Date: 2025年08月03日抽出レス数:37 画像数:1

1:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:07 ID:turatan.net
sssp://img.5ch.net/ico/green.gif
コンピュータ将棋選手権「水匠」初優勝 ゲームバランスに優れた「将棋は神ゲー」

将棋のルールは神が創ったかのように、ゲームバランスに優れている。先手、後手の優位性の差もほとんどなく、長い間、先手の勝率は5割2分前後で推移してきた。しかし本大会。

「将棋はもしかしたら先手ゲーでは?」

という声が聞かれ始めた。先手の優位性がはっきりし、中には事前に用意された「定跡」通りに進み、消費時間0秒!で相手玉を詰まして勝ちという対局まで現れた。トップ8チーム総当たりの決勝では、先手勝率は7割3分にも達した。

もしかしたら遠くない将来、「将棋は先手必勝」という結論が出るのではないかという声もささやかれている。

https://dot.asahi.com/articles/-/256478?page=1

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753949249/
2:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:08 ID:WnmeY+PT0
先手必勝
3:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:08 ID:MfRA8dVs0
ターン制のゲームになに求めてんだよ……
11:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:12 ID:8dEOJV590
>>3

どうぶつしょうぎは後手必勝なのだぜ

4:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:09 ID:6IJS9Z1V0
後手に救済措置で待ったを1つあげよう
6:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:10 ID:ADmQFq8k0
先に先手を決める対戦をしよう
7:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:10 ID:DLNa7yzv0
後手が不利を極力減らすと角換わり戦型になって
角換わりは先手絶対有利という
8:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:11 ID:N58P7vo90
ボードゲームで後攻有利なんてものがあるの?
15:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:14 ID:6i4TPRr50
>>8

オセロは後手有利だった気がする

12:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:12 ID:uDloaMls0
トププロでも間違えてアボンするからおもろい
13:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:13 ID:HJ2JdhNQ0
藤井ちゃんですら先手5割以上の勝率
14:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:13 ID:TYIZRpW40
盤面をひっくり返して
相手をぶちのめしたら
先手も後手もクソもあるかい
16:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:14 ID:Zeib/aG40
同時に指す将棋があってもいいよな
18:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:15 ID:ImSQZj8r0
>>16

それリアルタイム将棋バトルやん

17:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:15 ID:CEJ+e53S0
なら後手は最初の一手だけ2回指せるようにしたらいい
19:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:15 ID:JhEX4vHV0
人間の脳では全パターンを網羅しきれないからゲームとして成り立ってるんやで
21:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:16 ID:M9sndR/C0
後手は歩が一度戻れるものとする
これでAIの学習すべてリセット
22:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:17 ID:PPzXVgSp0
藤井聡太ですら後手だと勝率が11ポイントも下がるんだから
先手通算勝率88.8%
後手通算勝率77.8%
76:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:34 ID:KficQ8QA0
>>22

勝率狂ってるなw

23:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:17 ID:thFLzBLq0
まるで将棋みたいやん
24:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:18 ID:Y3wUSpLX0
将棋は先手でも後手でも強い方が勝つから
30:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:19 ID:wkbbkOTO0
>>24

それは無い

27:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:18 ID:lYiqJU7D0
先手有利なゲームなのか知らんかった
28:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:18 ID:7zPPZW3W0
最終的には最初のジャンケンに負けたら投了するようになるのか
29:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:18 ID:WEdArqIE0
囲碁は先手がハンデ負うんだっけ?
32:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:19 ID:dm+Lg6410
勝率100%になったら将棋は終わるのかと思ったけど人間は別の
手を指せばいいな (´・ω・`)
34:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:21 ID:L1S1jWjo0
将棋ボクシングを普及させるしかないな
35:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:21 ID:4NDspWTG0
AI同士の戦いが究極に進化すると全部千日手になりそうな気がするけどそうでもないのか?
映画のウォーゲームみたいな
36:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:22 ID:COvP3OUF0
聡太は後手でも勝ってるぞ
43:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:24 ID:63LUOMlH0
>>36

藤井対藤井でやって先行の藤井か後攻の藤井どっちの勝率が高いか、って話

37:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:22 ID:hkSXfT6o0
歴代トップクラスで後手の方が勝率高い人はいなかったのかな
38:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:22 ID:DLNa7yzv0
AI同士の対戦では先手が考慮時間が短いハンデを負う
それでも先手が有利
40:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:23 ID:MG/NOC/J0
ターン制は古いからATB式にしてみてはどうだろうか
49:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:26 ID:oasIfyJU0
>>40

そんなゲームSwitchで出てたな

42:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:23 ID:COvP3OUF0
今まで色んな変遷があって今の形に落ち着いてるだけだからな
棋譜資産もあるししばらくこのまま行くんじゃないかなぁ
44:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:24 ID:dcbLQ9HK0
返り討ちがあってもいいと思う
46:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 17:25 ID:qIIymOGl0
初段の俺ですら深くて神ゲーだなと思う
プロはもっとそう思ってそう
«
»