Date: 2025年08月07日抽出レス数:65 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/08/07(木) 02:27 ID:t7Kk4rpU0
実際は力のあるやつが好き放題するだけの模様

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1754501233/
2:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 02:29 ID:Pg3qzqFk0
何も起きないはずがなく…
3:はじめのつらたんニュースさん 2025/08/07(木) 02:32 ID:t7Kk4rpU0
「スポーツは人格形成に必ず役立つ」はウソである…「アスリートほどルールを軽視する」という衝撃データ

https://president.jp/articles/-/64193?page=1

海外とかでも研究あるみたいやな
スポーツマンは相手への中傷、野次、ブーイングをスポーツの一部として肯定しやすい

4:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 02:32 ID:st4pVETf0
スポーツのおかげであのレベルなんやぞ、しらんけど
5:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 02:34 ID:XCfGhztS0
超上澄みレベルになるとスポーツとか文化とか関係なく壊れてる人多いんじゃね
7:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 02:36 ID:0GMPQlj/0
陰キャ弱男はスポーツした事なさそう
8:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 02:38 ID:ISZg7Zaj0
結局何事も本人の知性次第
9:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 02:38 ID:TDQiG4B20
大体何でもやり過ぎは毒や
体壊すギリギリでやってる奴は余裕ない
一般人が健康的な運動やるのはええと思うけどな
10:はじめのつらたんニュースさん 2025/08/07(木) 02:39 ID:t7Kk4rpU0
>>9

趣味で生涯スポーツみたいなことするならええと思うけど軍隊式の部活とかはね

11:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 02:42 ID:4aaTepdD0
偏差値70以上でスポーツやってる奴は
まともな奴多そう
12:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 02:43 ID:wBIR1L3F0
力のある奴が好き放題するってまんま社会と同じだしな
何が大事か事前に知れるのは良いよな
14:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 02:46 ID:H0D/Uqa80
人格形成に役立つってだけで、良い人格になるとは言っとらん
15:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 02:46 ID:v5ofT7yR0
上下の立場があって閉鎖された空間がよくないんじゃないか?
16:はじめのつらたんニュースさん 2025/08/07(木) 02:49 ID:t7Kk4rpU0
>>15

特に寮とかスマホ禁止(外部との連絡を遮断)とかは腐敗の温床やろな
カルト宗教のやり方と同じや

17:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 02:52 ID:QI37h5C20
陰キャ特有の自己評価「真面目で誠実で優しい」よりはよほどアテになるやん
18:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 02:55 ID:R8KvQnWX0
競争を勝ち抜くための術を学べるからな
ずるいとか褒め言葉な世界
19:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 02:55 ID:1AF7F4Hm0
上下関係厳しすぎる運動部はどうかと思う
一生トラウマ引きずるだろうし人格はむしろ悪くなる
上からの理不尽には耐性付くだろうけれどその代わり自分が上になった時下に同じことをするわけだし
程々が良い
20:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:00 ID:O9QJWqRv0
でもスポーツやってないやつの方がヤバイやつ多かったけどな
24:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:08 ID:+y0J/Gkx0
>>20

でもおかしくね?お前ヤバイやつじゃん

22:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:07 ID:o0+IbVM7r
人と人の摩擦が必然的に起こる環境だから
ついでに倫理観を養う指導しやすいのもたしかやと思う
勿論指導者がしっかりしてればやが
23:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:07 ID:I3oGs1oA0
奴隷としての人格は育つでしょうね
25:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:08 ID:A0Ol/6gN0
ワイの学校の弱小バレー部は1人だけ国体レベルがいて、監督がそいつを特別扱いしまくって崩壊した
26:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:09 ID:OIefIEmK0
本来なら街で暴走やカツアゲしてるやつが野球をやらせることで3年無害になるからそう見えなくもない
29:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:24 ID:xW4351WA0
チームスポーツとコンタクトスポーツで全然変わってくるらしいな
31:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:26 ID:HhHmKNCv0
既婚男性の「運動部」所属率が全年代通じて高く、とくに、20~30代既婚男性は運動部所属率90%近くと突出
という現実
36:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:36 ID:aVoU5Yjd0
>>31

注意すべきは
運動したから既婚になるのでなく、既婚になるような奴だから運動もしてただけ

33:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:27 ID:NmgoFYz40
形成には役立ってるやろ
歪み倒してる
35:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:35 ID:wXmqHe2l0
悪いことするのもまた人格形成の一つだからセーフ
37:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:36 ID:WLBPYqFh0
部によっては変な上下関係が身に付いて後のパワハラ問題になりかねん それが顕著になりやすいのが野球と相撲
40:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:39 ID:aVoU5Yjd0
>>37

3年で観戦かベンチ、2年だけどスタメン
こいつらの上下関係ってどうなんの?

38:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:39 ID:8Af6ozPX0
運動部員がいじめの7割くらい生んでそう
もしかしてスポーツって害悪では?
42:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:42 ID:lUJecbjo0
こういう悪習に慣れきってる体育会系が就職に強い理不尽さ
47:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:50 ID:9RTx61az0
>>42

上司の命令はどんな理不尽でも実行する有能ソルジャーやぞ

53:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 04:00 ID:GHOLgYbd0
>>42

至極当然にしか見えんわ

67:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 05:16 ID:Di0h0gq20
>>42

逃げ癖がなくて根性があって文句も言わなくて辞めにくい人材とかそりゃ引く手数多だろ

43:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:45 ID:QTa9quQM0
リアルいじめするのが運動部
寄ってたかってネットリンチするのが帰宅部陰キャ
44:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:45 ID:9RTx61az0
甲子園に出るレベルなんて指導者からして怒鳴りまくりだろうからな
ミスってもいいよいいよでへらへらしてるところなんて万年弱小にしかならん
45:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:47 ID:EeRoPF6O0
忠実な奴隷という人格を形成してるだろう明治からずっと
48:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:57 ID:GHOLgYbd0
健全な肉体に健全な精神が宿るといいな定期
49:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:58 ID:6r+2a2tz0
わりと良い奴は生まれつき良い奴だし悪い奴は生まれつき悪い奴よな
たまに環境の影響で悪いことに染まる奴おるけどそういう奴らはまだ更生できるんよ
52:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 04:00 ID:6R9c1otJ0
>>49

心理学では三歳までの初期教育で人格が決まるとなってるから
日本語でも三つ子の魂百までというだろ
幼児期に愛情持って育てられたならその後に悪い環境に汚染されても更正は可能
三歳までに酷い環境にいたらもう処置なし

51:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 03:59 ID:R9BxzLQu0
環境や指導者によっては逆に歪むわな
54:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 04:01 ID:6R9c1otJ0
武道関係と野球はやめた方がいい
腐敗が凄いので

サッカーやバスケやラグビーはまだマシ

57:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 04:31 ID:Qe6OftmAd
>>54

サッカーはあかんわ
週末にガキに向かって怒鳴り散らかすのが趣味みたいな指導者ばっかやん
ラグビーの不祥事は記憶に新しい分印象悪い
テニスあたりが良いんじゃないんですかね

58:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 04:34 ID:GHOLgYbd0
>>54

競技の種類で決まればどれだけ楽か

55:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 04:19 ID:LmL0PaUD0
上下関係絶対服従とか言うけれど
実際はかなり部内でバトってんだけどな
特にヘボい先輩に対しては下剋上やって良しみたいな
56:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 04:19 ID:RgyHgHij0
軍隊と部活は人格を破壊する
60:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 04:36 ID:FERvVYo10
自衛隊式が一時期流行ったけど自衛隊がネチネチしてるからなぁ
62:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 04:40 ID:MbTYhCG+0
何が人格形成やねんあいつらもれなく虐めて来るやろ
63:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 04:41 ID:Qe6OftmAd
てめえで考える力身に着けろって話なんやけどそれを手に入れるために学校通ってるわけで
その工程すっ飛ばして技能の学習能力得ようとするならもう恐怖政治しか無いのよね
結果歪んだ人格の人間だらけになるという
64:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 04:42 ID:LUXGnUdJM
武道が健全な精神を育むみたいな大嘘と同じや
65:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 04:55 ID:VWDl8h/a0
運動やってるやつほど攻撃的なやつが多いからな
66:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 05:10 ID:7FAkUEmn0
野球が特に酷いと思うわ
見てて目を覆いたくなる事件は野球関係者
69:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 05:24 ID:MAhwaBde0
できる奴ができない奴を見下す傾向は絶対にあるよな
70:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 05:26 ID:7AuxNo4/0
有り余るエネルギーをスポーツに向けさせて悪いことをする体力を削ぐということなんやろうけど
そもそもエネルギーが有り余るくらいある奴はスポーツやらせた程度じゃ体力を削り切れんっちゅうことやな
71:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 05:27 ID:XzeFtM2U0
eスポーツもドクズばっかやな
競い合わせること自体があかんのかね
75:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 05:40 ID:+y0J/Gkx0
>>71

とはいえ社会はいやがおうにも競わされる

73:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 05:34 ID:QfzE8Lv10
能力マウント以前に年齢マウントで2年の差で上げ膳据え膳になるから歪んで当然よね
85:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 06:11 ID:XFFUa53R0
勉強も部活も両立するのが大事やで
ワイも軍隊式みたいな部活やったけど勉強も手を抜くなと顧問からしこたま言われて抜き打ちテストとか頻繁にあったわ合格点出せんと時間いっぱい問題集や😭
87:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 06:12 ID:8OhYdXkR0
日本特有か知らんけど成功者は清廉潔白で人格も優れてなければならないって風潮も変やと思うけどな
89:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 06:15 ID:Qe6OftmAd
>>87

というか人間社会として生きる者として当たり前の常識を持っていてほしいってだけで清廉潔白というのならそれは正しいんじゃないか?

90:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 06:16 ID:PoZspHXK0
仲間意識は持てるようになるけど
他校を悪役でもないのに敵視する排他的な性格にもなりそうよな
91:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 06:19 ID:6rrwmVLq0
健全な精神は健全な肉体に宿る、は古来からの話やが、実は宿ればいいなぁって願望が勘違いされて伝わってるんだよな。調べると
94:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 06:22 ID:35fipaHQ0
意味のない上下関係をありがたがってる人が多過ぎる
95:つらたんニュースさん 2025/08/07(木) 06:23 ID:Qe6OftmAd
>>94

ほんとこれ

«
»