1:はじめのつらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:19 ID:Ihexk/Jp0
2:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:20 ID:VASKG/j50
量が減ってるとかもないんか
すごいな
すごいな
6:はじめのつらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:22 ID:Ihexk/Jp0
>>2
モバイルオーダーやセルフレジ等で効率化して余計なコスト減らして原材料費高騰分を飲み込んでるとあるな
66:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:50 ID:UDxZ5vpgd
>>2
メニューそのものが減っとるらしい
71:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:56 ID:9MJHxcpl0
>>66
選択肢めちゃ少ない気がする
まあ安いから許せる
3:はじめのつらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:20 ID:Ihexk/Jp0
https://gendai.media/articles/-/155887?imp=0
直近の連結決算状況(’24年8月期)によれば、売上高2245億円(前年比+22.5%)、営業利益149億円(同+96.0%)となっており、著しい伸長を見せているサイゼリヤ。特に営業利益はコロナ収束後の反動もある中、ほぼ倍増という形だ。
直近の連結決算状況(’24年8月期)によれば、売上高2245億円(前年比+22.5%)、営業利益149億円(同+96.0%)となっており、著しい伸長を見せているサイゼリヤ。特に営業利益はコロナ収束後の反動もある中、ほぼ倍増という形だ。
この要因を同チェーンの費用項目から分析していく。
原価率はさすがに上述の物価高騰により、前年から1.5%悪化して41.2%となっている。しかし販管費はモバイルオーダーやセルフレジの定着など、DX効果が働き、業務効率が向上。52.2%と前年より4.2%もの抑制に成功している。
サイゼリヤはこれまで薄利ゆえに国内事業の赤字に苦しめられてきた。どうにか海外事業の収益でこれを補ってきたが、海外依存度の高さは長年の課題だったに違いない。
しかし今は、国内事業も収益性が改善され、国内外連結で増収増益となっている。財務基盤の指標となる自己資本率を見ても65.6%(同+2.1%)と盤石だ。
4:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:20 ID:N12qA3xE0
タバスコ戻したらもっと客足伸びるよ🌶
5:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:21 ID:EyA2X7tA0
ミラノ風ドリアとドリンクバーで3時間過ごす客とかで埋まったらどうするんや
8:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:23 ID:LkKPJJA+0
>>5
そんなん追い出すだけやで
29:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:31 ID:gDCzNyaB0
>>8
サイゼで追い出しとかなくない?
72:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:59 ID:Lah6yf7N0
>>29
忙しい時間帯はお席70分制で追い出されるで
7:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:22 ID:zQClR0LP0
学生どころか社会人もバンバン入って金使ってるよな
やっぱり安いイメージ大事やな
やっぱり安いイメージ大事やな
9:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:24 ID:B1MPTOQ40
ガスト行った後にサイゼ行ったら安さにビビる
10:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:24 ID:422y+V7/0
いうて値上げしてるとこも大手は儲かってるしインフレ様様やろな
11:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:24 ID:HdqecuyJ0
円安で海外事業が稼いでるんちゃうかったっけ
12:はじめのつらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:25 ID:Ihexk/Jp0
儲かってるのに株主優待もやめたよな
あれもコストダウンの一環やったんかね
あれもコストダウンの一環やったんかね
13:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:25 ID:YUyyQegB0
神企業
14:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:26 ID:r3Cty6H40
粉チーズ有料になったよな
大量に使うアホのせいで…
大量に使うアホのせいで…
15:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:26 ID:N12qA3xE0
日高屋ももっと値上げしていいはずなのに頑張ってるよねぇ
16:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:26 ID:fdc2spLe0
これが商売上手なんやろな
18:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:27 ID:Q6bJ1vHK0
そのかわり現場の店長やアルバイトは地獄見てるんやで
19:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:27 ID:W+trejkQ0
相場より安すぎる企業は大体どこかに皺寄せが行ってるから警戒するわ
20:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:27 ID:QQeDaMCd0
炭酸水無料なのは凄すぎる
21:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:28 ID:0DL2cyEu0
中高生が行ける値段
22:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:28 ID:iN9B9B/w0
量減ってなかったけ?
23:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:28 ID:2n9u59gQ0
草
25:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:29 ID:2n9u59gQ0
メニュー多くないからこの値段でできるの?
26:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:29 ID:o0Z0qMEZ0
すごい
27:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:30 ID:o0Z0qMEZ0
何であの値段でできるの?
30:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:31 ID:1mBjusz/0
ガストよりサイゼの方が旨いし安い
34:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:32 ID:BqKv9O5L0
>>30
ほんこれ
31:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:31 ID:sHMRQh7D0
でもサイゼリヤって別に美味しくはないよな
冷凍食品だしそんなもんかって程度
冷凍食品だしそんなもんかって程度
36:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:32 ID:3OXmAklQM
>>31
ファミレス全部そうやろ
39:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:34 ID:HdqecuyJ0
>>31
美味さ求めて行く店ちゃうからな
値段相応であれば充分
32:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:31 ID:2n9u59gQ0
ドリアすき
35:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:32 ID:GDYvKs7f0
サイゼリヤなのかサイゼリアなのかわからないのよ
37:つらたんニュースさん 2025/08/10(日) 19:33 ID:GDYvKs7f0
200円台とかあるよな
« 【動画】アクエリアスを貰ったゴリラさん、ゴクゴク飲んでしまうwww【悲報】藤浪晋太郎「日本の球審、おかしくない?w」 »
客数減を値上げによる客単価アップで補うことは簡単だが、サイゼリヤは違う。値上げをしていないから客単価はほぼ横ばいでありながら、客数は二ケタ成長を実現しているのだ。
