1:はじめのつらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:02 ID:9+yOb/IW0
2:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:03 ID:l2g4Z99V0
これトランプのせいにされるんだろうな
3:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:03 ID:5B50Pq620
まぁ無職ニートの多いここには関係ないっすけどねw
4:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:04 ID:39W765sH0
はえ~
6:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:05 ID:NTO6aCFQa
建設とか農林水産業に行けばいいじゃないですか
7:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:05 ID:qd5deluf0
働かなくていいならうらやましいわ
8:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:06 ID:oJA2cY3f0
日本もこうなってしまうん?
16:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:08 ID:ocTLT4rS0
>>8
なるわけ無いやろ
誰もAIを使えないからアナログ業務を続くだけ
9:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:06 ID:gy8gxAOe0
そもそも10年前からインドへの外注で奴隷プログラマーがいなくなったんだから何も問題無い
12:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:07 ID:4hFNCGoB0
まあトレーダーとか前にPCの自動取引きで大量解雇とか予兆はあった
14:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:07 ID:SDbHdLA10
ITは税制が変わって人を雇えなくなってるって聞いたぞ
15:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:08 ID:Daz9V5HZ0
ブルーカラーが増えてるらしいな
18:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:09 ID:PMrlAUZH0
日本はデスクワークを全てAI化させて強制的に第一次産業やブルーカラー職をさせないと本格的に国として終わる
19:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:09 ID:/7nYIRwTH
正直AIよりトランプの政策のほうが影響大きそうだけど
21:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:10 ID:qtd2oaWY0
産業革命の再来や
22:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:11 ID:4hFNCGoB0
AIでホワイトカラーの仕事が減ればブルーカラーに人が来て移民入れなくて良いのでは?🤔
27:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:14 ID:7lVStyKH0
ブルーカラーの人手不足解消やんw
29:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:15 ID:DUejVJvg0
>>27
経験者が増える訳じゃ無いから大して解消しない定期
28:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:14 ID:rSV2M2Sw0
単純作業で計算なんかしてるだけの人は日本も消えるだろうな
文句言わないAI24時間働かせてる方がいいだろうし
文句言わないAI24時間働かせてる方がいいだろうし
30:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:16 ID:wvDcea/D0
世界全体で10年後には無職率が10%以上増えそうやな
31:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:16 ID:oJA2cY3f0
無理にアナログ業務とか人件費払わないといけないから損でしょ
32:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:16 ID:QXy6jQSD0
虚業が消えるならバンザイやけどそうはならんやろな
33:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:17 ID:wvDcea/D0
結局名門校を卒業してもAI以下の価値と判断されるわけやからな
もう大半の人間は用済みや
もう大半の人間は用済みや
36:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:19 ID:m0eKBBen0
>>33
GAFAではIT技術者が解雇される一方、営業の強化をしているらしい
39:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:20 ID:gur0H3PH0
>>36
まじかよ
コミュ力採用の日本大復活やんけ
133:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 10:20 ID:Tfl1oTHk0
35:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:19 ID:3E2DHw+EM
本当はホワイトカラーよりも虚業が沙汰されるべきだけど
そこだけはしっかり残りそう
そこだけはしっかり残りそう
37:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:20 ID:5/LYeM+80
日本に来てくれー
38:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:20 ID:YUTeOhEmx
日本が似たような状況になるのはどんなに早くてもまあ10年後だろ
48:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:23 ID:OSD+2yiF0
既存社員のクビが切られるかどうかはともかく採用人数はどこも絞るようになるんかな
49:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:24 ID:HyG/Zi2e0
まあでもAIがホワイトカラーの椅子奪えば人手不足の所で嫌でも働かなくちゃいけなくなるからええんやないか
53:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:27 ID:ZKoIRQF+0
スーツ着てPC叩く様な仕事はもう全部なくなるだろう
55:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:28 ID:cVG2hy2k0
デスクワークできるのはAI同等の知能を持つ真のエリートだけになるやろうな
57:つらたんニュースさん 2025/08/17(日) 09:30 ID:YbP+zucS0
AIツールの提供側でなければみんな苦労するだけの結果になりそうやな
« 【画像】一児のパパワイ、幼稚園に入る前に用意するものが多過ぎて困惑・・・【画像】仙台育英 チアよりカワイイ部員現るwww »
米国で大卒の若者が「就職氷河期」のような状況に陥っている。
特に経済成長を引っ張ってきたIT大手を中心に採用が冷え込んでいるためだ。生成AI(人工知能)が新入社員の仕事を代替するようになり、マイクロソフトやグーグルなど一流企業で働くことを夢見て学んできた人材が行き場を失っている。
今春に米中西部の名門パデュー大学でコンピューターサイエンスの学位を取得して卒業した女性は、1年間の就職活動にもかかわらず、面接に呼ばれたのはファストフード店の週10時間の仕事だけだったとSNSで嘆いた。女性は米メディアの取材に、自分のような経歴をたどれば「初任給で6桁(10万ドル超=約1500万円超)をもらえると約束されてきた」と訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/685d00f968296e094663ed93c65718701e02a507
