1:はじめのつらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:40 ID:LVA3JTHY0
6:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:42 ID:2Lju1JNO0
進次郎頭ええやん
8:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:44 ID:TGah1eMo0
全商品プライベートブランドにすればいけるやろ
そんなスーパーが生き残れるかは知らん
そんなスーパーが生き残れるかは知らん
10:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:45 ID:VCNta/Wi0
もっとやることあるやろ…
11:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:46 ID:nYDXzFlM0
有人レジ有料化
15:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:47 ID:+wNuNLCQ0
>>11
マジでそれでいいと思う
19:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:48 ID:hLdYRwJq0
>>11
レジ打ちバイト労働を消費者にやらすな
12:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:46 ID:QipELoXn0
タグの単価がペイできんやろ
13:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:46 ID:9zAdKOYD0
全商品入荷した後タグつけなきゃなんやけどそれ出来るん?
14:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:46 ID:IKQxMPFR0
小泉スーパー担当大臣
16:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:47 ID:JTNL5kQ/0
ぶっちゃけ出来ないことはないぞ
国家事業レベルやけど
国家事業レベルやけど
17:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:47 ID:a6W+w9BEH
全ての製造物に電子タグ付けるよう義務付けて弱小生産者から順に潰れていくんやろね
94:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:39 ID:SLPlRdil0
>>17
もう印刷レベルでタグつけれるんじゃなかったか
18:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:47 ID:RUYE0llO0
RFIDタグって中に電子回路が入ってるのに使い捨てだよね
あれ勿体無いと思う
あれ勿体無いと思う
20:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:48 ID:/uI0pCXz0
スーパーの商品単価と手間を考えろよ
31:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:57 ID:fscZslXM0
>>20
これ
言うは易しやね
21:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:49 ID:altgvv9O0
導入コストどうすんの
23:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:51 ID:ySUp6SjO0
プライベートでスーパー行ったことないから
バーコードなしの野菜や果物あるの知らんのやろなあ
バーコードなしの野菜や果物あるの知らんのやろなあ
24:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:51 ID:m+fJ10T00
世の中にはレジ打ちしかできない人もおるんやで
25:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:51 ID:2nQ9XcOu0
スーパーは無理だけどコンビニは出来そう
セブンとかでこれやってくれよ実験的に
セブンとかでこれやってくれよ実験的に
27:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:53 ID:PxH3W2K00
全部にタグつけるんか?
29:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:53 ID:hWREcIHLd
利幅少ないのにあのチップ付けたら儲けなくなるぞ
30:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:54 ID:ohGPWUQ40
イオンのレジゴーとかが現実的なラインやろ
35:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:58 ID:5LUp3p190
>>30
食品スーパーのように点数多い買い物ならレジゴーみたいなのがいいよね
慣れれば楽だし
32:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:57 ID:NH4x61Vhd
九州のスーパーでやってる所あったやろ
44:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:02 ID:NH4x61Vhd
>>32
ユニクロとは違うけど九州のトライアルはレジとカートが一体化してるみたいやな
自分でレジ打ちしながら買い物して精算は一瞬で出来ると
47:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:03 ID:h5ahtuAx0
>>44
イオンもやな
33:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 07:57 ID:GpCOLfVN0
なんでも無人にすれば安いと思ってそう
40:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:01 ID:eVSMsevH0
うまい棒にもICタグを…?
41:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:01 ID:cADlwMzW0
ユニクロのシステムあれどうなってんだよ
50:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:06 ID:hWREcIHLd
>>41
紙製の商品タグの中に小さいICチップが入ってる
たぶん日立のμチップ
53:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:08 ID:nx+D0Nwm0
>>41
ユニクロは商品タグにRFIDという電子タグが入れてある
42:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:02 ID:1o6RrQgt0
トライアル形式でええやろ
関東にも増えてくるから待っとけ
関東にも増えてくるから待っとけ
43:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:02 ID:zx6LWshz0
タグは10円とかするらしいし無理やろ
金属製の商品に対応するのは100円するらしい
金属製の商品に対応するのは100円するらしい
49:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:05 ID:9zAdKOYD0
>>43
やっぱコストバカかかってるんやなあれ
45:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:02 ID:BLmbG80r0
チロルチョコとかどうするねん
46:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:02 ID:yMdzBnnU0
こうやってバカなこと言って国民を笑わせるのが進次郎の仕事だからな
48:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:05 ID:VXfB/rgO0
生鮮食品にすらタグをつけさせるのか…
58:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:09 ID:spERizKd0
>>48
アレ水分に弱いらしいからスーパーに導入できないんやろ
51:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:07 ID:NQgfsh1YM
レジゴーでええやん
57:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:09 ID:0E1aq7fw0
レジ袋あれ無料にできないの?
65:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:12 ID:1o6RrQgt0
進次郎が思い付くような事はやれるならすぐやってる
コストと見合わないんだろうなとか考えないから馬鹿と言われる
コストと見合わないんだろうなとか考えないから馬鹿と言われる
71:つらたんニュースさん 2025/08/19(火) 08:16 ID:Zq/GSh/Z0
自分でスーパーなんて行った事なんてほぼ無いだろうからしゃあない
« YOSHIKI氏、ダンダダンについて「怒ってない。寝ぼけてポストしただけ」【解決】【画像】スウォッチ、東洋人モデルにつり目ポーズさせた広告を出し中国人が激おこ・・・ »
ユニクロのレジは、所定の場所に商品やカゴを置くと無線自動識別(RFID)タグを自動で検出し、即座に金額が表示される。決済に人手がかからず、しかも速い。
いざ次世代スーパーへ ヤオコーが挑む「ブルーゾーン」戦略
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD085KK0Y5A800C2000000/
