Date: 2025年08月23日抽出レス数:19 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:29 ID:mwGrstQR0
埼玉県八潮市で1月に発生した県道陥没事故で、県は22日、現場の半径200メートル圏の住民や事業者に金銭を補償すると明らかにした。419世帯に最低5万円、90事業者に10万円を支払うとしている。こうした具体的な補償金額を示すのは初めて。

県はこれまで売り上げ減少や家屋の損傷について補償する方針を示していた。今回の補償は、具体的損害を示さなくても対象者であれば受け取れる。「住民生活や事業活動への支障や負担を長期間かつ多岐にわたりもたらしてしまったこと」への補償という。

 補償額は、1世帯あたり3万円を基本に、家族1人につき2万円を加算する。具体的には、単身世帯で5万円、4人世帯だと11万円となる。事業者は1事業所あたり10万円。申請が必要で、25日から12月26日まで受け付ける。

また、現場周辺に漂う下水の悪臭で窓を開けて換気できなくなったり、洗濯物を屋外に干せなくなったりしてエアコンや洗濯乾燥機、空気清浄機などをいつもより多く使った場合、電気・ガス代の前年同月を上回った分を支給する。

 希望者には脱臭機を配布している。事業者には交通規制に伴う利益の減少分などを営業補償。家屋の損傷箇所の修復費も支払う。

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1755901785/
2:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:30 ID:plM26V1D0
県知事の責任は問われないのか
3:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:31 ID:FSRDpLP20
うーん許した
4:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:31 ID:1aSC/O5uH
大阪やけどワイも近所ってことにしてくれへんか
8:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:33 ID:CoUlbuySM
陥没事故後に範囲内に引っ越しせざるを得ない事情があって引っ越して来た人も対象になるんか?
そういう人も居ないとは限らんと思うが
10:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:35 ID:/I0Ylzfi0
もう穴埋まったん?
11:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:36 ID:Fbwoz9zvd
>>10

あと5年はかかる

12:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:37 ID:33VeWamk0
おい桁を1つ間違えてないか?
13:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:37 ID:IziM7B6b0
ワイも報道いっぱい観たから1万くらいくれよ
15:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:38 ID:uemlfzdP0
あれなんとか運転手助けられなかったんか?
16:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:38 ID:gn8OVurJ0
安くね?
17:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:38 ID:xxQGOzWD0
道路の陥没なんて誰も悪くないと思うんやが
23:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:42 ID:o6FO8BHw0
至れり尽くせりじゃん
貰いすぎやろ
24:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:43 ID:wDwL07/20
ええな
臨時のお小遣いやん
29:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:44 ID:7UU7qrkC0
そこから税金はとるんか?
30:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:45 ID:dLIvro/EH
事業者に10は渋いな
31:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:46 ID:FSRDpLP20
色々調べてみたけど都市部だと住民合意が至らずそもそもの補強すらできない事態も起こってるんだな
調布なんて陥没あったけどその補強工事すら発生した2020から終わってないみたい
32:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:48 ID:Zu98hfgi0
土木工事の大義名分が出来るし市長の実績になるから必死こいてしそうなもんやけどな
土建業者との癒着が捗るで
28:つらたんニュースさん 2025/08/23(土) 07:44 ID:UTXTK88i0
アパートならまだしも近くに一軒家とか可哀想や
«
»