1:はじめのつらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:35 ID:JIm309rC0
2:はじめのつらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:35 ID:JIm309rC0
やはり無理か
3:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:36 ID:6ZqyldcA0
人権無し
4:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:36 ID:LfSdzrSs0
おれ酒飲まないから運転手なろうかな
5:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:36 ID:HmGA91Ff0
諸悪の根源って言われてんの草
6:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:38 ID:jp4F6GpC0
アルコールなんて通常社会生活ですら規制されていくものなのにいちいち駄々をこねないで欲しい
7:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:38 ID:cu73zIzp0
飲まなきゃやってられんくらい激務なんかな
11:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:39 ID:P67FMS3b0
>>7
せやで
飲まんやつも飲むようになるぐらいと聞いたことがある
14:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:43 ID:cu73zIzp0
>>11
アホほど稼げるし自宅におらんからその辺で飲み歩くくらいしか使い道ないんとちゃうの
15:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:43 ID:4yb95y8L0
>>7
ちょっとミスったら数百人の命が終わるからね。
ストレスヤバイやろ。その上国際線パイロットやと海外ばっかで落ち着かんやろし
64:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:36 ID:SbQbv0u60
>>7
いろんな国の酒とメシがめっちゃ楽しみなんやろ
68:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:46 ID:rEyHMAjC0
>>64
プライベートで楽しめ
9:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:39 ID:PdxWNNRu0
やはり変わってないんだよ
乗るな
乗るな
10:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:39 ID:HmGA91Ff0
目だけ良い
12:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:41 ID:UhqRDQxV0
誓約書なんてそうホイホイ書くもん違うからな
飲まないやつでも書くべきやない
飲まないやつでも書くべきやない
16:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:43 ID:gvXLnhRP0
ワイ酒飲まんタバコ吸わんからパイロットなろうかな……
つうかタバコより酒の方が迷惑の範囲というか影響でかいよな
酒もタバコも早く法律で禁止してほしい
つうかタバコより酒の方が迷惑の範囲というか影響でかいよな
酒もタバコも早く法律で禁止してほしい
17:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:43 ID:+nw45x9P0
まぁ安易に規約決められて迂闊に酒も飲めなくなると生活に支障ありそうだし抵抗するのは分かる
19:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:45 ID:klZRJmYn0
効力範囲が不透明とかアホかと
普通はアルコールに関する不具合事案なんて起こさないもんやろ
普通はアルコールに関する不具合事案なんて起こさないもんやろ
69:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:46 ID:Ab2bUmRC0
>>19
これは起こした場合の責任を雇用者側に転化するぞって事だぞ
22:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:49 ID:P67FMS3b0
誓約書書いたらなんかあった時に飲んでなくても飲んだことにされそう
24:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 07:55 ID:M11WUbA70
半沢直樹でパイロットの権限強すぎてどうにもならないとかやってたけど
実際にもそうなんか
実際にもそうなんか
25:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:00 ID:+6aJ9i0a0
「めんどくさいルール作りましたもうお酒飲めません」じゃなくて既存のルールに対して誓約を求めてるんだけに見えるんだけど何が気に入らんのや
27:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:01 ID:p4cd6DOs0
つかパイロット至上主義の会社やし無理やろwww
28:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:01 ID:kOv+D/r+0
そもそもプライベートな時間を半日取れるのか?
31:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:04 ID:QB1A4hbi0
ほぼ八割以上は自動運転なんやからええやろ
32:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:05 ID:wWRl9T0y0
一切飲まなきゃいいんだよ
33:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:06 ID:iQHXGJWy0
CAも厳しくしないと不公平やろ
34:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:06 ID:3G6KS5xM0
会社だって形式的にやってるだけやろこんなん。
黙ってサインしたれよ。
黙ってサインしたれよ。
35:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:08 ID:TtmBhTWGd
これやらんとインシデントの対策すらできないとして免許剥奪とか規制あるやろ
38:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:13 ID:fstjmKch0
何時間前から飲んじゃあかんのやっけ?
48:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:20 ID:Naj+2OKP0
>>38
8時間じゃね
守ってる社会人おらんやろとは思う
52:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:23 ID:3R7AQzKSr
>>48
これで2次会3次会断るというかやらない風潮になったから助かる人は多い気がする
65:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:43 ID:T2aXklFf0
>>48
12時間だぞ
39:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:14 ID:E9f3vhKp0
こんな最低限の誓約に反発する奴は即クビでいいやろ
40:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:16 ID:c5zX1tRk0
近所のタクシー会社も飲酒運転0継続日数を張り紙にしとるわ
交通事故よりあるあるなんやろな
交通事故よりあるあるなんやろな
43:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:17 ID:cu73zIzp0
関係ないインシデントもパイロットの飲酒のせいにして会社が身を守るみたいなことになるんかもな
46:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:19 ID:jJquTizv0
>>43
まぁその為やろ
50:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:22 ID:+ifRtDth0
ていうか別に飛ばす前の日飲んでもええやん
飛ばす日の朝厳格にアルコールチェックして貰えば
飛ばす日の朝厳格にアルコールチェックして貰えば
56:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:26 ID:hSsc5tys0
>>50
それで運行に穴を開けるのがあかんのとちゃう?JALだけど
53:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:23 ID:cWPEhfyc0
ミスったら死ぬ仕事って割に合わんよな
57:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:26 ID:SAB+KZIR0
パイロットがいきなりトチ狂って飛行機墜落させちゃお!てなったらめっちゃ怖いよな
なくはないもんな
なくはないもんな
58:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:27 ID:EzhPvH520
>>57
たまに道連れで墜落させた事故あるしなあ
59:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:28 ID:HOiPoKhO0
飲んでるやつがほとんどなんやろな
問題になった奴も24時間前とかに飲んでるし
まぁ引っかかったわけだが
問題になった奴も24時間前とかに飲んでるし
まぁ引っかかったわけだが
63:つらたんニュースさん 2025/09/18(木) 08:34 ID:6XRzcipr0
飛行機って飲酒運転に甘いんやな
知らんかったわ
« 【画像】小泉進次郎さん、謎の技術で撮影されてしまうwwwww知らんかったわ
1人暮らしの18歳女性、深夜1時に鳴ったインターホンで玄関を開けてしまい無職男に襲われる・・・ »
パイロットらの相次ぐ飲酒トラブルを受け、日本航空(JAL)が全てのパイロットに飲酒に関する内規を守らせる「誓約書」の提出を求めていることが関係者への取材で分かった。再発防止策の一環で、信頼回復のために何が出来るのかをパイロットらが話し合う「緊急討議」も行うという。
関係者によると、同社は全てのパイロット宛てに電子版の誓約書を配布した。飲酒についての内規を順守するように求めた上で、選択肢が「はい」のみの「私はアルコールに関する不具合事案を発生させません」との項目を設け、チェックを求める。違反した場合の対応などの記載は無い。
また、同社は全てのパイロットに対して、安全意識について確認し合う「緊急討議」を9月中に実施。現在は乗務当日に事前の検査を2回行い、乗務前に正式検査をして問題なければ乗務できるが、9月30日からは滞在先で追加のアルコール検査を行うことも決めたという。
「効力の範囲が不透明」
一方、社内には「誓約書の効力の及ぶ範囲が不透明だ」として、会社側の見解などが確認できるまでは署名を見送るよう訴える声もある。
https://www.asahi.com/sp/articles/AST9K36F3T9KUTIL016M.html
