Date: 2025年10月20日抽出レス数:41 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:28 ID:H7nCd+sBr
オフィス用品などの通販事業を行うアスクルは、データを不正に暗号化して身代金を要求する「ランサムウェア」への感染によるシステム障害で、商品の受注や出荷を停止したと発表しました。サイバー攻撃によるものとみられます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9cb1ca2582b40a8d65b45f262525666b2b5cc924

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1760909337/
3:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:34 ID:/ngRNavH0
もう紙の時代に戻ろうぜ
4:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:37 ID:0ayb2+Lt0
各社対策取らないといけない状況やしセキュリティ会社の株買い漁っとくか
5:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:38 ID:9RACnvzC0
>>4

対策って言ってもメール開いて行くバカどうしようもないんじゃ

20:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:49 ID:9l1GnADl0
>>4

そのセキリュティ会社がサーバー攻撃されるで

29:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:56 ID:Zf/9fyLj0
>>20

セキュリティ会社お漏らししてたよな
もう終わり🐱のIT

6:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:39 ID:Mc8aej1k0
スパイ防止法があれば防げた事象
7:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:39 ID:CkyqlyW/H
前いたビルメン会社もサイバー攻撃されてた
あんな底辺漁ってとうすんだか
15:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:44 ID:3eOVAaaW0
>>7

本丸狙うために雑魚企業でテストやろ

8:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:40 ID:C0hzkILU0
ランサムウェアって添付ファイル開かなくてもメール開いただけでダメな奴出てきたんやっけ?
10:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:41 ID:+Jj1s+Hd0
ワイの企業もまさかワイを引き抜くために世界政府からハッキングされてるかもしれん
11:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:41 ID:Uitr72Mrr
なんで今更ランサムウェアなんて流行ってるんや?
13:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:43 ID:bm2fv2DR0
>>11

AIの進歩に尽きる
今は騙す側が有利すぎる環境なんや

14:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:44 ID:he7/UCMf0
メール開くのもAIに任せたらええねん
16:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:44 ID:A6N/1UpL0
もう明日来れなくなっちゃったね
17:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:45 ID:MDWDBMr20
標的型?ばら撒き型?どっちに引っかかったんやろ
18:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:47 ID:XciqkbFq0
ほーんならカウネットにしますわ
19:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:48 ID:i+MfvWSd0
無駄に色んなシステム構築してる企業の方がこういうのには強いか
21:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:49 ID:RjqKgaRC0
とりあえずHTMLメールとかいうの禁止しよか
まあテキストでも引っかかるやつはいるんやろうけど
54:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 07:31 ID:7oh/8cUw0
>>21

知らない間にhtmlメールが当たり前になったよね?テキストで受けてもこのメールはhtmlで表示されますとか終わってる

23:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:52 ID:CkyqlyW/H
LOHACOもやられたようやね
注文もストップ
24:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:53 ID:k+y9p6AU0
リンクアクセスするだけで感染するからな
企業メールやwebも禁止したら防げる
26:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:55 ID:TtccD2qK0
もうメール専用の端末も支給するかメール禁止
27:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:55 ID:Zf/9fyLj0
もうメール禁止にしちゃえよ
28:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:56 ID:iAHt0vq80
やっぱりFAXって最強やったんやなーって
30:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:59 ID:pGHANL1S0
っぱ手書きっすよ
31:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 06:59 ID:hYXnEF/j0
これを
あーおれら被害者だわーってのがきつい
対策しろよ
34:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 07:02 ID:Zf/9fyLj0
>>31

対策しててワイらは大丈夫精神😤

32:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 07:01 ID:mc8a3kD50
これじゃあ明日こないじゃねえか
33:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 07:02 ID:XF6Z7waK0
Windows11ならふせげていたのか
36:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 07:05 ID:mO+Ol5hw0
コンピュータウイルスとかよく分からんな
そんなんこの目で見たことないし
37:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 07:06 ID:k+y9p6AU0
楽天のクリックしたら1ポイントとかアレがだめよな
あれの亜種から流行ってたよな
38:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 07:06 ID:i79Nq00b0
メールをゴテゴテにするバカのせいよな
ゴミみたいな配信メールやる企業も反社扱いにしろ
39:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 07:07 ID:ziHsnUWK0
サイバーセキュリティ強化を掲げてる高市を信じろ
40:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 07:07 ID:kU0GwAsS0
紙の温もりが正解だったね
41:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 07:09 ID:mfYoD3N30
先週抜き打ち訓練でメール開いたわ
正直ランダムに送りまくれる攻撃側有利すぎる
42:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 07:12 ID:gMZ0aKHn0
カモやなぁ
もうメール開かんほうがええんよな
43:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 07:13 ID:0ihxZK3r0
対策とかぶっちゃけ不可能だよな
48:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 07:16 ID:Wk9V9cI20
またFAXの時代が来るってことー!
52:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 07:29 ID:AwlSXRZm0
サイバー攻撃されてるの世界の半数以上がアメリカだけどね
53:つらたんニュースさん 2025/10/20(月) 07:30 ID:C02VBy7R0
弊社もサイバー攻撃受けたで☺
«
»