Date: 2025年10月23日抽出レス数:34 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:04 ID:d0fMSeDX0● BE:194767121-PLT(13001)
ペットフードや座布団にも
 捕獲したヌートリアは様々な方法で活用されています。静岡県菊川市にある店のメニュー表には、なんと「ヌートリア」の文字が。

西欧料理サヴァカ 山口祐之シェフ
「おいしいと噂を聞いていた。実際にすごくおいしかったので(使用している)」

 ジビエ料理の食材の一つとして数年前からヌートリアを扱っています。

 トマトソースと煮込んで絡めたパスタ。麺の上には、ローストしたヌートリアの肉がたっぷりと乗っています。

 気になる、そのお味は…。

山崎真由ディレクター
「柔らかいです。すごく臭いがあると思いきや、癖がなくて食べやすいです」

山口シェフ
「ヌートリアはほとんど個体差がなくて、どれも柔らかくておいしいのが特徴。鶏肉にすごく近い。淡泊ですけども旨味はしっかりとある」

 食用以外にも、ペットフードや、毛皮を使った座布団、教材用のはく製など、再利用する取り組みが広がっています。

岡本さん
「今後は恐らく浜松市も越えて、さらに東(関東)に向かうことは明らか。スピード感を持って早急に捕獲するのが一番。早めの対策・対応が必要だと思う」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e75372205c2fdfe2e6a276c80c0238b9d057bdaf?page=2

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1761123866/
3:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:05 ID:35k8oBSJ0
食べて応援!
80:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 19:24 ID:K7YCWjIy0
>>3

これよ

4:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:06 ID:+m92+bzH0
カピバラ「間違えて食べないでね」
22:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:13 ID:8LAq4RPP0
>>4

ヌートリア →すばしっこい
カピバラ →おっとり

133:つらたんニュースさん 2025/10/23(木) 00:19 ID:HaqXcS4d0
>>4

ヌートリア →しっぽアリ
カピバラ  →しっぽナシ

5:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:06 ID:oDptX5qR0
ググったらネズミじゃねーか!
そんなん食いたくないわ。
6:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:06 ID:EOzQlwbv0
近くの川におるわ
9:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:08 ID:KLxJ0EK60
ネズミやんけ
個人の感覚的にはコオロギと変わらん
よく食えるな
10:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:08 ID:MiX5jiMC0
とうとうネズミを食わなきゃならないほど貧しくなったか
12:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:09 ID:BmKI0x3S0
草食だから臭いとかはなさそうだな
14:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:11 ID:Mohi0Z9x0
どこにでもおるから不味そうなんよね
15:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:11 ID:+RdNR25x0
つまり草食という事か
16:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:12 ID:+PeWQ0AX0
元々食用に輸入したんでしょ
120:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 22:08 ID:Y8aoWci50
>>16

そうだよ

18:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:12 ID:Cd3CFwBF0
あいつらに噛みつかれたらやばい
20:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:13 ID:19Fq1aDx0
食べて応援
23:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:14 ID:kIoNLKq80
岡山かと思ったら静岡か
25:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:17 ID:mNsEHxtR0
仕入れ価格めちゃくちゃ安そう
料理人としては有り難いわな美味いとか適当なこと無責任に言ってればメニューに入れて良いんだから
ヌートリア出してる店は絶対に行かないし口コミでネガキャンしまくられると思う
48:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:33 ID:xvxTq4s40
>>25

逆に高いだろ

52:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:36 ID:bhOPWjdc0
>>25

飼育じゃないから安定供給できず廃棄が増えると思う

26:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:18 ID:VWEEEeY10
食べて駆除
27:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:19 ID:ry9nmuPS0
もともと食用で入って来たんじゃなかったっけ?
28:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:20 ID:soM7Ntje0
でもデカいネズミだよ?
33:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:25 ID:M9RkXs970
そもそも食べられるとは知らなかったぞwしかも旨いのかよw
35:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:26 ID:ZltY1QTB0
やばい菌とか持ってそうで怖い
36:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:26 ID:eRGFc9lc0
けっこう美味いって話だから一度食ってみたいな
害獣駆除が終わったら養殖してみるのもいいんじゃね
37:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:26 ID:9IoxtUN/0
美味しいん?
38:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:27 ID:aVdKXJzU0
汚いなぁ
39:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:27 ID:sk6TKXvZ0
肉が食えて毛皮も取れるなら有用な動物じゃないか
40:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:27 ID:fsM1Rgwa0
ヌートリアなら川で見かけたわ
ショボい川の更に支流にいたからビックリだわ
41:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:27 ID:2dclFqhB0
鶏肉に近いなら鶏肉でいいわ
45:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:29 ID:8jqxBtc70
ウチの近所の用水路にも普通にいたぞ
むちゃくちゃでかかった
47:つらたんニュースさん 2025/10/22(水) 18:33 ID:eqbZ6amO0
管理されてない野生の肉を食う時は覚悟しとけよ
畜産と違って何食ってるかわからんぞ
«
»