Date: 2025年10月27日抽出レス数:33 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:11 ID:cN9l6Kus0
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/readings/2690

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1761477100/
2:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:11 ID:cN9l6Kus0
高市総理が検討を指示した労働時間規制の緩和については、「賛成」が64%、「反対」は24%でした。
3:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:12 ID:cN9l6Kus0
ちなみにもっと働きたい人は6%(正社員では0.1%)

「もっと働きたい」6%どまり
就業時間「変えたくない」7割超 「年収の壁」解消はニーズ

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO91930870U5A011C2EP0000/

9:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:13 ID:8JfO9Mdh0
>>3

仕事してない年寄り連中がもっと仕事しろってほざいてるんだろうな

85:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:35 ID:l6xqmcXy0
>>9

今はしてないってだけで今の現役世代の何倍も働いてきた連中やん

93:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:38 ID:nOlIdnBU0
>>85

今は昔とちがって求められる仕事の質が段違いやから何倍も働いてきたは嘘
昔はメール対応の代わりに往復2時間の運転、今じゃ10分で終わる事務処理に1日かけてた時代
しかもタバコは吸い放題や

73:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:31 ID:rCxIyguo0
>>3

これどういうこと?
自分は就業時間は変えたくないけどもっと働きたい誰かのために賛成してるってことだろうか

78:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:32 ID:nOlIdnBU0
>>73

いや平日に電話対応できる暇な老人が回答してるだけやで
年金もっと欲しいから働けと、そういうご意向や

83:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:34 ID:vU5WgNDM0
>>3

やっぱり働きたくねえじゃんw

4:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:12 ID:PcFO0qPL0
働きたい奴は働け
5:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:12 ID:uhjZiJPC0
どないなっとんねん
賛成してる奴は自分は働かされないとでも思ってんのか?
10:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:13 ID:cN9l6Kus0
>>5

もっと働きたい人は6%(正社員は0.1%)なのに何故か賛成64%の異常事態

「もっと働きたい」6%どまり
就業時間「変えたくない」7割超 「年収の壁」解消はニーズ

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO91930870U5A011C2EP0000/

18:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:14 ID:3rt7+yyc0
>>10

何なんだろうねこのズレ
老人が~だけでは説明できないよね

62:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:28 ID:qEBd1FtN0
>>18

中身は分からんけど高市さんが言うんだから賛成ってことや

冗談抜きに多分これだぞ

87:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:36 ID:Af/8OnsK0
>>10

え待ってこれ賛成してる奴って自分が長時間働く前提じゃないの?
これじゃ自分は安全なとこから他人には長時間働けって言ってるみたいやん

6:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:12 ID:cN9l6Kus0
高市総理に優先的に処理して欲しい政策課題は、「物価対策」が56%と最も多く10ヵ月連続でトップでした。「経済成長」(33%)、「年金」(27%)、「雇用・賃金」(26%)が続きました。
8:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:13 ID:LME6ApW+0
─はじまるね、あの時代がまた
11:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:13 ID:WjV5mgGZr
xのネトウヨ連中の意見の殆どが、もっと働きたい人もいるから良い事だね!!って感じの経営者目線で、よーしバリバリ働くぞ~と労働者目線では誰も言ってないのが面白い
20:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:15 ID:EcD/4hDW0
>>11

162:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 21:05 ID:a7c1tX9n0
>>11

無職らしい意見

12:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:13 ID:whXJXQ7Na
足元の自分たちの生活よりこれから10年20年単位でどうなるのかの方が大事だっていう庶民感覚って何故か無視されがち
13:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:14 ID:Guowrf6R0
残業時間が増えるわけやないぞ
今まで申請できんかった残業まで残業代が出るようになるんや
26:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:17 ID:CH2i2O8D0
>>13

ワイが働いてた佐川は残業月60時間近くなったら注意入ってたが60時間超えてもOKになるって事か

15:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:14 ID:wQ+YSLWU0
16:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:14 ID:goPlT6K9M
自分は十分働いていて他のひとがもっとはたらけということか?
17:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:14 ID:wkiXb6Ez0
残業手当で賃上げ
19:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:15 ID:Guowrf6R0
残業時間が増えるわけやない
今まで申請できんかった残業まで残業代が出るようになるんや
22:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:16 ID:nOlIdnBU0
どうせ回答の8割が老人で賛成しまくってんねやろ
23:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:17 ID:exqRJbhO0
??「もっと痛みを!もっともっと痛みを!!」
国民「(他人を)もっと痛くして!!!」
25:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:17 ID:nOlIdnBU0
この調査って電話でかかってきて暇じゃないと対応できないんよ
だから老人ばっか回答しておかしな統計になる
28:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:18 ID:OpRwjgod0
必死に時間削って定時で帰るよりは適度に手を抜いて一時間ぐらい残業した方が精神的にも経済的にも楽やわ
30:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:18 ID:PLTOSUQX0
緩和してもいいが
サービス残業を厳しく取り締まれよ
41:つらたんニュースさん 2025/10/26(日) 20:21 ID:0urzblGY0
過去の反省から制限生まれたのに緩和とか
«
»