Date: 2025年10月28日抽出レス数:34 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:22 ID:7vIbvCfD0● BE:609257736-2BP(7777)
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
岩手・田野畑村 コンビニ誘致も応募ゼロ 最寄りコンビニ20キロ先で地元切望

 岩手県にある町、田野畑村にはコンビニが一つもありません。村長の肝煎り(きもいり)で誘致を進めていましたが、8月までに企業からの応募はゼロでした。村が再募集に向けて動き始めています。

「初のコンビニ」応募ゼロ
 村にコンビニを誘致することを公約に掲げて当選した、佐々木靖村長です。

田野畑村 佐々木村長
「ロケーション見たときに、ここであれば店舗が入れるかなと。駐車場ここ使えますから」

 村が用意したのは、広さおよそ270平方メートルの土地。道の駅の一角にあるため、駐車場もたっぷりと確保されています。しかも、賃料は年間13万円と破格の安さです。

 ありとあらゆる好条件で、今年コンビニの募集をかけたところ、応募はなんとゼロ。一社も手を挙げてくれなかったというのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ab9c6a9d4a2ec2413af4ed12864fdb01c05a5b86

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1761369767/
2:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:23 ID:6n0Yck5p0
13万もうれる?
3:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:24 ID:p5fupplN0
中華系の企業が進出したら良いのにな
4:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:25 ID:It28Uxi50
金とんのかよ
むしろ払う側だろ
5:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:26 ID:LX2z4Usw0
年間13万とかクッソ安いやんけ
8:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:27 ID:noD/EAn70
採算取れないようなところで経営する人いるのか?
9:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:28 ID:o+UGvGiI0
村の目的が商品購入では無い感じ
10:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:28 ID:xB/zCrI+0
むしろ自営でやったら観光資源になるかもしれん
コンビニだが保存食しか売ってないとか、店構えがちびまる子ちゃんみたいなのにしたらええ
11:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:28 ID:It28Uxi50
想像を超えるレベルでやばかった
そりゃ誰も手を上げるわけないわ
赤字をそっちが補填してくれるって条件じゃないと誰も手を挙げない
64:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:52 ID:OrYyrvRd0
>>11

見た目で貧乏人しか住んでなさそうだもんな
光熱費人件費負担してくれてもどうだろう

12:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:28 ID:qzcbmjsv0
補助金出して村の個人商店にヤマザキショップしてもらえよ
14:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:29 ID:LX2z4Usw0
盛岡から出すんだろうけど、わざわざここだけのために物流のラインを作ることが難しいんだろうね。
16:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:30 ID:OmA+tf8y0
あまちゃんのユイちゃんが住んでたのが田野畑だったよな
18:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:30 ID:ifCe2Y7q0
19:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:30 ID:sHtGqQFe0
廃棄ばっかで成り立たないだろ
20:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:31 ID:Rjzns6id0
町役場にくっつけておけ
21:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:31 ID:on0/IhQN0
クマ出たら怖いしな
23:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:33 ID:/BQJmLCy0
賃料13万円ならやりたい人もいると思う
ただの宣伝不足
24:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:35 ID:v3Tg/QRi0
>>23

品物を入荷させるのも
施設維持管理するのも
お金掛かるのよ

25:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:35 ID:1/mXifNh0
コンビニになってる車で一週間に一回来てもらえばいいのでは
34:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:38 ID:o+UGvGiI0
>>25

村はATMやらコンビニ支払と災害時の拠り所としてコンビニ希望
商品はそこまで要らないw

26:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:35 ID:Rjzns6id0
駐車場は除雪要らないように消雪パイプ完備で
27:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:35 ID:VN8SrsQP0
役場がやれよ
28:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:35 ID:TgI3EWc50
村民の税金で村営のコンビニ作ればええやん
29:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:36 ID:3yFYqe2F0
確かコンビニ一軒につき1日数百人規模の利用がないと採算取れないんじゃなかったかね
62:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:51 ID:QlS+TdQK0
>>29

一日20万の売り上げで収支トントン

31:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:37 ID:1/mXifNh0
欲しい物注文して届けてもらうシステムじゃダメなの
32:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:37 ID:It28Uxi50

マジでやべー場所だぞ?
こんなん採算取れるわけない
赤字は全部そっち持ちかつ補助金でも出さない限り誰も来ないよ

33:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:37 ID:VMckITKt0
自動販売機でOK
35:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:38 ID:tM9Q7eiZ0
今どき一軒もないのは辛いかもな
多少公的資金使ってもいいんじゃね
38:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:40 ID:G+oKjEQW0
村営でやればいいやん
39:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:40 ID:pwBkfDj40
北海道のセコマはこんなところでも店出してるな
あれも地域の要望なんだろうか
え?ってところにある
40:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:40 ID:C2MFMDno0
人口2900人、コンビニ維持に必要とされる人口3000人

来るわけがない

41:つらたんニュースさん 2025/10/25(土) 14:40 ID:Rjzns6id0
輸送にコストすごく掛かりそう
«
»