1:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:43 ID:ZXp166TP0
3:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:44 ID:ZXp166TP0
7:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:47 ID:sI8eANBG0
>>3
これがマジならもう救いようがなく終わってるやん
外部監査とか一切ないんだな
9:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:49 ID:7f5Ikru2p
>>3
江戸時代からずっと元お相撲さんが牛耳ってる日本相撲協会は上手くやってるのにどうして…?
48:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 22:05 ID:iXugK4+b0
>>3
外部からメス入れないともう無理やん
64:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 22:12 ID:lpf0Cybd0
>>3
終わってんなこれ
123:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 22:55 ID:ZLM1vz/X0
>>3
バスケットボール協会みたいなことしてんな
4:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:46 ID:IDIWi0Gj0
将棋みたいにクラファンするしかないけど年間の維持費2億5000万ってどういう内訳よ
5:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:46 ID:ZXp166TP0
>>4
棋士への支払いが大部分と聞いた
11:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:49 ID:DzbdESCT0
>>4
将棋は藤井ブームのおかげでクラファン上手く行ったんだよな
14:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:52 ID:ZXp166TP0
>>11
囲碁はヒカ碁と絡めてクラファンやればええな
6:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:47 ID:CAoBD5xw0
藤井聡太みたいなスターが現れないから
10:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:49 ID:ZXp166TP0
>>6
一力が十数年ぶりに世界一になったのになあ
17:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:54 ID:0ekxuKbX0
>>10
でもそんな報道されないね
8:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:47 ID:iFTuc2zQ0
200円くらいなら寄付してあげたい
12:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:50 ID:8RZciXM20
そもそも日本人の大半がルールさえ知らない時点で運営がとんでも無い努力不足と言うか放置プレーしてただけの無能なんだよな
13:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:52 ID:hgvNdjEM0
>>12
人気に胡座かいてたんやろな
45:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 22:04 ID:27dlWVyC0
>>12
あーわかるw
なんか囲ったら取れるんやろ?以外知らん
15:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:53 ID:7nPjO2Qq0
将棋もまぁまぁヤバいのに囲碁はもっとアカンのか
20:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:55 ID:ZXp166TP0
16:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:53 ID:kRcka4Co0
囲碁はそりゃ普及しないよ
まず気軽に打てない
将棋は暇潰しで病院でも合宿先でも置いてqれば対戦相手すぐ見つかるけど
まず気軽に打てない
将棋は暇潰しで病院でも合宿先でも置いてqれば対戦相手すぐ見つかるけど
18:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:54 ID:7f5Ikru2p
ヒカ碁って読んだことないけど全巻読んだらとりあえず対局できるようにはなれるんか?
21:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:55 ID:tn4PkDVr0
>>18
ならんwソースはワイ
19:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:54 ID:tn4PkDVr0
ヒカ碁は当たったけどその後がなぁ
ワイも単行本全巻買ったのに
ワイも単行本全巻買ったのに
22:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:56 ID:sI8eANBG0
ヒカ碁は囲碁の漫画じゃなくて人間ドラマの漫画や
24:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:56 ID:zt2CDoii0
ヒカ碁ブームをまったく活かす気のなかった上層部
最近になって棋士資格与えまくっても遅いわな
最近になって棋士資格与えまくっても遅いわな
32:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:59 ID:JDNne+bP0
>>24
コラボとかせんかったのか?
36:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/28(火) 22:01 ID:ZXp166TP0
33:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:59 ID:LCGB+h8G0
>>24
スポーツ系はその辺柔軟よな
120:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 22:54 ID:w7bQv9dR0
>>33
おっ、スラムダンクの話するか?
30:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 21:58 ID:riIiKZOx0
まじでルール周知からちゃうか
兎にも角にも遊び方が分からんと始まらんやろ
兎にも角にも遊び方が分からんと始まらんやろ
37:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 22:01 ID:iWETAuTg0
昔は将棋界は棋士が自分たちで運営しようとするからいけない、囲碁界はきちんと外部からプロの経営者を呼んでるとか言われてたのに
43:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 22:03 ID:0BkAqAsm0
囲碁界の未来は明るいんですか?私は、息子が幸せになってくれることだけを願っています
67:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 22:13 ID:SRoGjlU+r
>>43
父ちゃんが正しかったな
49:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 22:05 ID:u1VZ85Nq0
AIで完全に全ての手を読まれてるから消滅するのは当たり前のこと
むしろ今まで持ったのが不思議なくらいや
むしろ今まで持ったのが不思議なくらいや
50:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 22:05 ID:BeH6K9yR0
終わりや形勢もわかりにくいしマインスイーパーみたいに一撃死亡のところとか作れば見る方も面白いやろ
62:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/28(火) 22:11 ID:ZXp166TP0
51:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 22:05 ID:zt2CDoii0
囲碁界は年寄り多くて閉鎖的やからな、将棋みたいなもんは庶民がやるようなゲームって見下しとるやつもおる
61:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 22:10 ID:wSNITuqn0
将棋より覚えることが少ないのに難しく思われるのがね
将棋の明確な目的と違ってスコア勝負だからかな
将棋の明確な目的と違ってスコア勝負だからかな
63:つらたんニュースさん 2025/10/28(火) 22:12 ID:z/yfTsq/0
パット見での有利不利が分からんからな
« 【画像】高市早苗、トランプのポチすぎて「アメリカンドッグ」「トランペット」と揶揄されるwww【画像】ダウンタウン松本人志(審査員)「素人の中で一番キモいダンス踊った奴が勝ち選手権ッー!!www」 »


さらに、老朽化が進む本院のビルについては、土地を売却して移転、もしくは建て替えのいずれの場合でも、寄付金が不可欠だとしています。
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014961461000
