Date: 2025年10月31日抽出レス数:65 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 22:57 ID:hB9om/0T0
会社ボロボロの状態でApple戻ってきて、普通の経営者なら「新製品作ろう!」「性能アピールしよう!」ってなるやん?
でもジョブズが最初に言ったのが「広告打て。ただし製品は映すな」やぞ
社員全員「???」や
「いやいや、今そんな余裕ないやろ」「まずモノ売らな潰れるやん」って空気の中で、ジョブズはドヤ顔で「Appleをかっこいい会社に見せろ」って言い出したんや

ほんで完成したCMに出てくるのはアインシュタイン、ピカソ、ガンジー、キング牧師、Apple関係なし
パソコンは出てこないしロゴは最後の一瞬だけ
内容は世界を変えた変人たちの話

社員「おいおい、これ売れるんか…?」
株主「マジで頭イカれてるやろ」

でも結果、あれ一本でApple=天才の象徴ブランドとして息を吹き返した
社員の士気まで復活
もう宗教の域や

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1761832632/
2:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 22:57 ID:hB9om/0T0
冷静に考えてみ?
倒産しかけた企業の再建策に偉人の写真流すって発想、正気じゃないやろ?
けどそれを本気で通して、しかも結果出したのがジョブズなんよ
ほんまの意味で経営者やなくて教祖
マーケティングやなくて洗脳ビジネスの天才
常識全部ぶっ壊して信念で世界ねじ曲げるタイプ
3:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 22:58 ID:ovtAiNsl0
iPhoneの新作出るたびにジョブズがいたら~っていまだに言ってる奴いて笑えるわ
80:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:56 ID:TUxjhIJF0
>>3

割とマジでジョブズいたらもっとダサかったと思う

4:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 22:59 ID:oOc2DLll0
ジョブズが17proのデザイン見たら卒倒しそう
5:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:00 ID:hB9om/0T0
ほんでそのあと出したのが伝説の初代iMacや
これがまた狂っとる
当時のパソコンって、全部地味なデザインやったんよ
そこにジョブズがいきなり言い出すんや

「中身より外見にこだわれ。半透明にしろ。色は青。名前はiMacや。」

社員「え?半透明??中身見えるのキモくないっすか?」
ジョブズ「ええねん。中身が見えて美しいって感じるデザインにしろ。」

しかもフロッピーもシリアルポートも廃止
「USBしかいらん!古いもん全部捨てろ!」や
エンジニア全員「ユーザー困りますよ!」って止めたのに、ジョブズは「知らん。未来はこっちや。」でゴリ押し

6:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:00 ID:WX9wvFGd0
ジョブズはヒトラーやねん
大衆心理を完璧に理解して煽動がうますぎた
7:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:00 ID:hB9om/0T0
結果、売れた
死にかけのAppleが息吹き返した
しかもただ売れただけちゃう
「パソコンってオシャレなもんなんや」って価値観を世に植え付けた
ファッションでもなく、家電でもない。カルチャーとしてのMacを生んだんや
8:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:02 ID:hB9om/0T0
ほんでAppleストアの展示の仕方まで口出しして、
「コードは絶対見せるな。机に散らばるのはダサい」とか言い出す
もはや社長というより美術館のキュレーターや
9:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:03 ID:pRDOJMVR0
要はハリボテってことか
10:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:03 ID:hB9om/0T0
ほんでその流れで出てきたのが、あのiPodや
当時の音楽プレイヤーって、CDウォークマンか、せいぜいMDプレイヤー
どれも曲数少ないしデカいし操作もだるい
普通の経営者なら「もうちょい軽くして容量増やそか」で終わりや
でもジョブズは違った

「1000曲をポケットに。」

これがキャッチコピーや
短いのに一撃で世界中に刺さった
スペックも説明せんしGBも言わん
ただこの一言

社員「いや、その1000曲入るほどの技術まだ無理ですよ」
ジョブズ「知らん。入るように作れ。」

ほんでほんまに作らせた
しかもデザインもエグいこだわり
「角を丸くしろ」「ボタンは光るように」「ホイールで直感的に操作できるように」
エンジニアが地獄見たけど、最終的に完成させた

17:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:08 ID:A3jsyZWV0
>>10

ホイールはジョブズのアイデアちゃうやろ

29:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:13 ID:roXKMnfid
>>17

そもそもiPodの前に韓国メーカーがMP3プレイヤー出してた
ただデザインがさ過ぎてそこまで売れなかったんよな

11:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:03 ID:hB9om/0T0
で、また宣伝がヤバい
iPod本体の映像ほとんど出さずに、影絵の人が白いイヤホンで踊るCM流しただけ
しかも白いイヤホンは当時主流じゃなかった
なのに「何あれオシャレ!」ってなって世界中で大ヒット
そこから白いイヤホンが王道になったんや
13:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:04 ID:hB9om/0T0
ほんでな、iPodの裏でほんまにヤバかったのがiTunesなんよ
ジョブズの狂気が一番よく出てる部分やと思うわ

当時の音楽業界ってもう完全にCD全盛期
レコード会社は権利ガチガチ
「音楽をネットで売る? 海賊版が増えるだけやろ」って誰も相手にせんかった

普通の経営者なら「確かにそれはリスクあるな」って撤退するやん?
でもジョブズは言い切った

「未来はCDじゃない。クリック一つで音楽が届く時代になる。」

で、ほんまにそれを自分で全部のレコード会社に直談判しに行った
しかも、部下に任せずCEO自ら交渉
「音楽はデジタルで売れる、けど盗むんじゃなくて買いたくなるように設計する」って説得して、全員しぶしぶ納得させた。

そして始まったのがiTunes Store
1曲99セント(日本では150円)で合法的にMP3販売
しかも独自フォーマットで縛ることもせんかった
「自由に音楽を聴かせたほうが人は金を払う」って考えやったんや

これ、ヤバくないか?

普通の会社なら「DRMかけろ!」「コピー防止!」ってがんじがらめにするのに、ジョブズは逆に「制限かけると文化が死ぬ」って言って外した
しかもそれで結果的に音楽業界が救われたんや

79:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:55 ID:CeyZlCwM0
>>13

iTunesやAppleミュージックはいまだにDRMかかってね?

14:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:05 ID:5HFIKs2i0
意識高い系とアホはなんか格好良さそうで買うからな
15:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:05 ID:hB9om/0T0
CD売上落ちてたのに、「iTunesで音楽買う」って行為そのものが新しい文化になった
世界中の人がAppleの枠の中で音楽聴くようになって、アーティストの収益も戻ってきた

ほんでその全てがiPodの白いイヤホンとセットでライフスタイルになった
音楽聴く=Appleになったんや

16:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:06 ID:ZG36Yivz0
ブランディングだね
18:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:08 ID:hB9om/0T0
ジョブズがiPodとiTunes出した時、あのビル・ゲイツですら「これはヤバい」ってなったんや

それまでゲイツはジョブズのこと半分バカにしとったんやで
「技術もわからんのにイキってるやつ」くらいに思ってた
でもiPodとiTunesのコンボ見た瞬間、「……うわ、これはやられた」って顔してたらしい

ほんで悔しすぎて、マイクロソフトもZune(ズーン)っていうiPodのパクリみたいなMP3プレイヤー出したんや。
でも全然売れんかった
そもそも出た瞬間から「ダサいiPod」扱いや

そこでジョブズが言った言葉がこれや

「ガワだけ真似ても意味ない。Appleは本気で音楽を愛してるから、これが実現できたんだ。」

マイクロソフトはプログラムの会社
Appleはカルチャーの会社
この瞬間ハッキリ分かれたんや

21:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:09 ID:kta8hyFu0
天国のジョブズにiPhone Air見せてやりたい
22:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:09 ID:hB9om/0T0
ほんでAppleと言ったらiPhone
2007年のジョブズのプレゼンは冒頭からもう鳥肌もんやった

「今日は3つの革命的な製品を紹介します。」
「ひとつ、ワイドスクリーンiPod」
「ふたつ、革命的な携帯電話」
「みっつ、インターネットコミュニケーター」

で、客席ざわざわや
「え?3つも新商品出すんか?」って思ってたらジョブズ、こう言うんや。

「……これは3つの製品じゃない。1つのデバイスなんだ。」

これがiPhoneや。

23:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:09 ID:hB9om/0T0
それまで携帯の常識って「ボタンがある」やったやろ?
ノキアとかブラックベリーが全盛期
「画面を触って操作?ありえん」って時代に、ジョブズだけ「物理ボタンいらん」って言い切った

当時のエンジニア全員「こいつまた始まった…」って顔してたらしい
しかもタッチペンも却下
「指が最高のデバイスだ」って言って、人間の手そのものをUIにしたんや

24:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:11 ID:hB9om/0T0
あとジョブズが一番ヤバいのって、iPhoneを電話として出したとこやと思うんや

あれ、どう考えても中身は超小型パソコンやろ?
CPUもOSもMac系で、他の携帯とは完全に別物
普通の経営者やったら「新型モバイルPC!」とか「次世代情報端末!」とか言って売るやん
けどジョブズはそうせんかった

「電話だ。」

って、たった一言で説明した

これがほんまに天才の発想やと思う

26:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:11 ID:90ac/LTz0
実際Mac使ってるやつって変わり者みたいな風潮やったもんな
27:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:12 ID:hB9om/0T0
iPhoneは電話って言い切ったおかげで、おばあちゃんでも小学生でも欲しがるものになった
結果、世界が一瞬でスマホ時代に突入した

ジョブズはガチで分かってたんや
「未来を変えるには、未来っぽく見せたらアカン。今でも使えそうにしないとアカン」って

他の企業は賢い端末を出そうとしてたけど、ジョブズだけはバカでも使える未来を作った
だから世界がついてきた

31:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:14 ID:hB9om/0T0
ジョブズってほんま説明書文化をぶっ壊した男やと思うわ
当時のPCとかガジェットって、まず分厚いマニュアル読むのが前提やったやん
でもジョブズはそれを心の底から嫌ってた

「説明書が必要な時点で、その製品は負けや。」

って本気で言ってた
そんで「触った瞬間に分かる」ことを目指した
電源つけたらようこそって言ってくれる、それだけでええって言ってたんや

32:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:14 ID:hB9om/0T0
その結果がiPhoneであり、iPadや
どんなバカでも、どんなジジイでも、説明書ナシでネット触れる時代を作った
38:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:17 ID:itW+eO8e0
>>32

実際はそんなことなくて
裏技的に広まってる

33:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:15 ID:zxn1CM680
ペテンやね
34:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:15 ID:vMc/xBrL0
そういや当時の彼女もマイパソ=iMacだったわ
CPUが何かとか知らんニワカには見た目が全てだからな
35:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:15 ID:cN9Y+jSj0
だからiOSは未だに雰囲気だけオシャレで利便性皆無な作りしてるんやな
36:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:15 ID:hB9om/0T0
マイクロソフトとかGoogleとかはずっと言ってたんよ
「もっとみんながネットに来てくれたら、もっとビジネスは上手くいく」って
でも結局、誰もそれを実現できる形にできなかった

ジョブズだけや
「ネットって難しいよな」って言われてた時代に、ポケットの中にインターネットそのものを突っ込んできたの

ボタンひとつ押すだけでYouTube、メール、地図、買い物、音楽
人類が一気にネットに侵食される最初のスイッチ押したのがジョブズや

他の奴らは「どうすればみんなネット使ってくれるかな?」って考えてたけど、ジョブズは「どうすれば使ってることにすら気づかせないか」を考えてた

37:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:17 ID:hB9om/0T0
ジョブズのすごいとこって、「理屈で考えたら絶対やらん判断」ばっかしてんのに、最終的に全部正解にしてまうとこやねん

普通の経営者ならデータ見て「リスク高い」とか「採算合わん」って止めるやろ?
ジョブズはそういうとこ全部無視
脳内で「これがカッコええ」って思ったらGOや

39:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:20 ID:hB9om/0T0
Apple Storeもやばいで

当時社員全員「いや無理やろ」って言ってた
家電量販店が主流の時代やし、「自社だけで店舗作るとか、絶対赤字になる」って総ツッコミやった
雑誌でも「暴走」「失敗確定」みたいにボロクソ書かれてた

でもジョブズは一切ブレへん
「パソコンショップじゃなくて体験の場にする」って言い出して、内装は高級ホテルを参考に設計
スタッフ教育も接客業レベルでやらせた

で、蓋を開けてみたらどこよりも混んで、どこよりも売れて、どこよりもカッコええ
世界中にApple Storeができて観光名所になる始末

40:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:21 ID:4vkl2HnL0
Wikipediaに書かれてることを興奮して貼るな
41:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:21 ID:hB9om/0T0
ゲイツとかアインシュタインは頭の作りが違うから、凡人は最初から諦めるけど、ジョブズは「発想」と「気合い」で世界変えてもうたから、「ワイもイケるかも」って錯覚させるんや
42:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:23 ID:hB9om/0T0
ジョブズがヤバいのは当たり前を急に「ダサい」って言い出して世界の常識ぶっ壊すとこやねん

当時スマホ自体はもうあったんや
でもどれも「物理ボタン付きが当然」って時代
誰も疑問に思ってへんかった
「ボタンないと操作できへんやろ」ってのが常識やった

そこでジョブズが平然と
「ボタン? いらんやろ。ダサいもん。」
って言い放ったんや

社員も他社も「えっ?」やで
誰もボタンがダサいなんて考えたことなかった
でもジョブズがそう言うた瞬間に空気が一瞬で変わった

「たしかに……ボタン、ダサいかも……」って

そっから気づいたら世界中フルタッチスクリーンになっとる

43:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:25 ID:hB9om/0T0
あとiPad
iPadって正直、iPhoneの弟分みたいに思われがちやけど、実はアレが本命中の本命やったんやで

発表当時は「でっかいiPhoneやんw」って散々バカにされてたけど、冷静に考えたらスマホの便利さとPCの生産性の中間を完璧に埋めたのがiPadや
それまでパソコンかスマホかの二択しかなかったとこに、ジョブズがスッと第三の選択肢ぶち込んできたんや

しかもそれがちゃんと美しい
あの金属の質感、ホームボタンの位置、角の丸み
ジョブズの変態的美学が全部詰まってた

iPhoneが世界をポケットに入れたなら
iPadは宇宙を手のひらに乗せたレベルや

あれ出た瞬間に、「紙とか本とかマウスとか要らんのちゃう?」って空気になったからな
学校も、病院も、飛行機の操縦席すら変わった

人類史でいえば、火を使い始めた人類の次くらいの革命や

45:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:26 ID:hB9om/0T0
ビル・ゲイツは天才やなくて秀才なんよ
あいつは全部計算して正解出すタイプ
論理・合理・効率
そらマイクロソフトは成功するわ
でもあいつが作ったのはすごい会社であって文化や感情じゃないんや

ジョブズは真逆
理屈ゼロ、感覚100
会議中に「なんかダサい」「これカッコいい」だけで全部決める
普通の経営者がやったら即クビや
でもジョブズはそれで世界を動かした

47:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:27 ID:hB9om/0T0
フロッピー全盛期

ジョブズ「フロッピー?あんなもん時代遅れや。全部捨てろ。」
社員「は???何言うてんねんこのハゲ……」

ほんまにこれで社内ドン引きやったらしいからな
当時はまだみんなフロッピーに命預けてた時代やで

でもジョブズだけが一人で未来見とった
「もうええねん。未来はUSBとネットの時代や」って

普通の経営者なら「互換性が~」「ユーザーが困る~」で絶対止めるところをジョブズは知らん!一言でゴリ押し

社員は当然ついてこれん
「コイツもう頭おかしなっとるやろ」って空気漂ってたけど、ジョブズは正しかった

データで判断してた普通の経営者は全員フロッピー残してた
ジョブズだけは「データなんか知らん。アテにするな」って言い切ったんや

48:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:29 ID:hB9om/0T0
そんで次はFLASHや
当時のWEB界隈では「FLASHなしじゃサイト作れへん!」ってレベルやったのにジョブズがいきなり

「FLASH?バグ多いし時代遅れや、全部HTML5でええ」
って言い出したんや

業界騒然
アドビ激怒
でも結果見てみ?

ジョブズが正しかったやろ

49:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:29 ID:itW+eO8e0
AIに書かせてるの?
50:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:30 ID:hB9om/0T0
ジョブズのヤバさって、Apple追い出されたあともちゃんと伝説つくってるとこなんよ
普通の人間なら「会社クビになりました」で終わりや
でもジョブズはちゃう
そこからピクサー当てよったんや

最初はただのCG屋みたいな扱いやったんやで?
しかも映画業界からは「アニメなんてディズニーが独占してる世界やぞ」ってバカにされとった
けどジョブズは「アニメを技術で再発明する」って言い出して、ほんまにフルCG映画『トイ・ストーリー』作って大ヒット

全世界が「なんやこれ!?」って震えた
あの瞬間、映画の歴史変わったんや

51:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:30 ID:hB9om/0T0
しかもピクサー、ディズニーよりもデカくなって、最終的にディズニーが「お願いやからウチに入ってくれ」って買収してきたんや
ジョブズはその時、ディズニーの筆頭株主になっとる

ほんでそのあとAppleに戻って、また世界変えるんや

52:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:32 ID:hB9om/0T0
GAFAMの中でジョブズが異端なのは、マジで頭おかしかったからやと思うわ
他の連中は理詰めで世界取ったタイプやん
ゲイツは頭脳派の秀才、ザッカーバーグはデータ至上主義、ベゾスは効率厨、グーグルは数理オタクの集団
53:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:33 ID:u6QvOFikd
ワイがAppleに抱く忌避感がこのスレに詰まっとる
54:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:33 ID:hB9om/0T0
でもジョブズだけはちゃう
理屈より美学で突っ走ったタイプ
合理性とかデータとかガン無視で、完全に感覚だけで経営してた
社員が「それやったら赤字になります」って言っても、「知らん、かっこよくないからダメ」って普通にボツにする狂人や
55:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:33 ID:WR1HYjQ/a
映画「ソーシャル・ネットワーク」に出てくるナップスターの奴のイメージだな
思いつきで「ザ・フェイスブックじゃなくフェイスブックにしろ」とか根拠もなく言っちゃう奴

その手の奴はいっぱいいるが、
たまたま当たった奴がのさばっていくだけや

56:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:34 ID:PEcQJE6v0
そもそも普通の会社ならそいつ低評価にして終わりやから
周りと上がたまたま優秀だったってだけやろ
57:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:35 ID:hB9om/0T0
Appleはジョブズを追い出したあと「よし、これでまともな経営できる!」って会社が普通の経営路線に戻ったんやけど、結果ズッタズタ
赤字まみれで倒産寸前
ほんで誰かが言い出したんや
「もう一回、あの狂人呼ぶか」って

そっからジョブズが帰ってきて、「まともにやってるから潰れかけてんねん」つって、また全員ドン引きさせながら会社ひっくり返して、黒字転換

あの時のAppleって狂人が作って狂人しか経営できへんカルト企業だったんよ
常識人が触ったら壊れる企業やった

58:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:36 ID:hB9om/0T0
ジョブズって技術的な能力はガチでゼロやねん
ハンダ付けもできへんし、コードも書かれへん
エンジニアからしたら「口だけの素人が偉そうにすんな」ってレベルやった
実際、当時の社員にも「ほぼ詐欺師」みたいに思われとったらしいで

でもそれでも、間違いなく天才やねん

なんでかって言うと、ジョブズは「人間の欲求」だけを見てた
技術とか数字とか理屈やなくて、「人間が何を見て、どう感じるか」しか見てへん
しかもその直感の精度が異常に高い
普通の人なら「なんとなく」レベルの感覚を、ジョブズは確信レベルで言い切るから周りが動くんや

「スマホにボタンはいらない」
「説明書が必要な製品は失敗」
「見えない場所こそ美しく」

言ってること全部ただの精神論やのに、結果的に世界変えてもうたんやからな

59:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:37 ID:hB9om/0T0
Appleってな、社内もジョブズ教やねん
マジで信者だらけ

社員にも「ジョブズっぽい」って理由だけで仕様決めるやつおるし、打ち合わせのときに「それジョブズっぽくないですね」って言葉が普通に飛び交うらしい
宗教団体か?ってレベルや

60:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:39 ID:uLwILgKg0
ウォズがいたからやん
61:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:39 ID:hB9om/0T0
ジョブズってな、経営者っちゅうより完全に芸術家やねん
あの人、金儲けとか効率とか全く興味ない
「美しいかどうか」しか基準ないんよ

パソコン業界にデザインって概念を持ち込んだ最初の男やからな
それまでのパソコンなんか全部灰色の箱やったのに、ジョブズが「半透明にしろ」「丸くしろ」「可愛くしろ」って言い出した瞬間、業界が「デザイン!?なにそれ!?」ってなった

つまりジョブズは革命者であり、異端者や
人類史上でも屈指の天才
ダ・ヴィンチより上やと思うわ
ダ・ヴィンチがスケッチで夢見てた未来を、ジョブズはガチで実現したからな

62:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:40 ID:hB9om/0T0
しかもiPhoneやで?
あれはもう人類史上最大の発明や。
ただの電話を、「ポケットに入るパソコン」にしてもうた
しかも誰でも直感で使えるレベルで完成させた

世界中の人間がネットに繋がる時代作ったの、冷静に考えたらヤバすぎるやろ
インターネットの普及って、学者でも政府でもなく、黒いタートルネック着た変人が一人で実現させたんやで

63:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:40 ID:hB9om/0T0
そもそもやけど、Appleってネーミングセンスがバケモンなんよな
iMac、iPod、iPhone、iPad
もう全部語感が完璧
短くて覚えやすいし未来っぽいしかわいい
65:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:41 ID:hB9om/0T0
冷静に考えてみ?
もしiPhoneが「高機能ハイパー電話Z」とか「SmartCom3000」とかやったら、絶対売れてへんやろ?
なんかダサい家電やん
覚えづらいし
覚えづらし 舘ひろし

でもiPhoneって言葉の響きだけで、「未来や」ってなるやろ?
「i」って一文字で個人(I)もインターネットもアイデンティティも全部含ませてる
センスありすぎやねん

66:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:42 ID:Xt0pFZcQ0
天才と凡人は同じ空間では生きられない
68:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:44 ID:p4xxhBLHr
なんで舘ひろし出てきたん
74:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:50 ID:B9LwhxGB0
なんか1人で喋ってるこの人
76:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:51 ID:RYHAHWPC0
何の人一人で喋ってるこわい
78:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:53 ID:biJWM5xs0
カフェイン取りすぎで寝られんだけ
ボソボソ言ってる彼を許してやろうよ
81:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:56 ID:6APNshCX0
スゲージョブズ知ってる俺スゲーさんやん
82:つらたんニュースさん 2025/10/30(木) 23:56 ID:FRqJPv9G0
要約したらワイみたいなもんってこと?
«
»