1:はじめのつらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:15 ID:VQ8pyP0b0● BE:194767121-PLT(13001)
2:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:17 ID:Hdbwd7m30
アプリ移行も金払ってやってもらうワイ
3:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:18 ID:QnkMGlNc0
シム刺す以外ほぼ全自動やん
なんならeシムなら刺す工程すらやらないやん
なんならeシムなら刺す工程すらやらないやん
17:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:23 ID:yTL7Nz5R0
>>3
中華スマホですら自動認識してくれるね。
昔は面倒だった。
4:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:18 ID:SNdxi6/z0
アプリやブラウザ通さないと確かに出来ないな
正式にはどうやるんだ
正式にはどうやるんだ
5:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:18 ID:PHZY+Rim0
APNのこと?
9:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:19 ID:eFbWpvi/0
>>5
それ以外にある?
iOSはプロファイルだっけ?
MVNOがダウンロードできるようにしてあるよね
6:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:18 ID:xGhMI5Cg0
楽天モバイルとpovoだわ
サブ機には楽天株主優待とpovo
サブ機には楽天株主優待とpovo
37:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:31 ID:AtWVywI20
>>6
それ最強の組み合わせだな
8:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:19 ID:6knGK4nc0
出来ない
今はエクシモポイ活
今はエクシモポイ活
10:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:20 ID:Ug1se3IV0
Webサイトなり取説なりにちゃんと書いてるやろ
62:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 19:13 ID:NkpCCM/P0
>>10
じゃあお前は
18歳以上の日本人なら全員SIM設定できるって言えるのか
11:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:20 ID:6knGK4nc0
そもそも格安SIMがわからない
15:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:21 ID:eFbWpvi/0
>>11
大手4社とサブブランドがMNO
大手4社の設備を借りて商売してるのがMVNO
12:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:20 ID:Kmljf6Tu0
SIMシティー
14:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:21 ID:n310ZYsy0
QRコードスキャンしたりSIMを差し込むだけでしょ。
昔みたいに構成プロファイルのインストールだったり、APN設定もいらなくなったわけでこれすらできないというのは知的障害を疑った方がいい。
昔みたいに構成プロファイルのインストールだったり、APN設定もいらなくなったわけでこれすらできないというのは知的障害を疑った方がいい。
18:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:23 ID:6HtUlgxd0
母数なんだよ
19:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:24 ID:taIc6LJ10
その7割弱の多くがお年寄りなんじゃね
だったらそれくらいかもな
だったらそれくらいかもな
20:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:25 ID:1T0xkwSL0
そもそも1万円がおかしいだろ。端末の割賦入りだろ、それ。
21:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:25 ID:Aj0qpDS40
アクセスポイントの設定のことかな
22:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:26 ID:avpyMJkg0
だからesimは流行らないと思う
23:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:27 ID:XTHN0+0R0
esimは面倒だったな
物理simのが楽だろう
物理simのが楽だろう
25:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:27 ID:QnkMGlNc0
月一万払ってるスマホヘビーユーザーが格安simの入れ替えも出来ねーのかよ!
26:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:27 ID:vNRsDUin0
そういやオカンもdocomoでまだ月5000円くらい払ってるとか言ってたな
楽天かなんかに変えるか
楽天かなんかに変えるか
27:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:28 ID:qnilPfS50
povoなら基本料金が0なので自分の都合に合わせて
変更できるんだけど
変更できるんだけど
29:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:28 ID:LkoHrzUk0
ほんとあれ苦労するな
簡素化してめんどくせぇ
簡素化してめんどくせぇ
30:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:28 ID:h93dE0Br0
今eSIMなんだが移行は緊張するね
ミスると再発行になるからな
ミスると再発行になるからな
35:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:30 ID:XTHN0+0R0
>>30
eSIMは説明もあるけど表現が分かりづらかったりで気楽にはできんね
31:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:28 ID:VGQC8OC10
むしろなんで自分でやらないといけないのか
専門に任せて金払えばいいだけのこと
専門に任せて金払えばいいだけのこと
33:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:29 ID:2W4emtPL0
昔はAPNの設定とかなかったっけ?
今さすだけで楽ちんちんやな
今さすだけで楽ちんちんやな
34:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:30 ID:WZ8NP2EN0
物理SIMでも今はQRコード読むだけじゃん
手動でAPN設定しなきゃならんとこのが少ないでしょ
手動でAPN設定しなきゃならんとこのが少ないでしょ
36:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:31 ID:89LWQYeM0
まあ乞食のためだし使えなくても
39:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:36 ID:U2jnLWe80
メルカリホーンにしたわ
最安で最強
最安で最強
40:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:37 ID:cIOmaNWW0
対面の格安SIM契約しに行くと設定できますか?と聞かれるわ
歳だけど格安SIM出始めの頃から使ってるから慣れたもんだけどね
歳だけど格安SIM出始めの頃から使ってるから慣れたもんだけどね
44:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:41 ID:XhNKhxDw0
今時、手動で設定するようなのあったっけ?
だいぶ前からグローバル版でも刺してそのまま使えた様な
無線ルーターだと設定必要だったけど
だいぶ前からグローバル版でも刺してそのまま使えた様な
無線ルーターだと設定必要だったけど
47:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:43 ID:Y/W47+LI0
「説明書を読んだのよ」
でもこの手の説明書を読み解く能力にも差があるから、できない人はできないのか
でもこの手の説明書を読み解く能力にも差があるから、できない人はできないのか
50:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:48 ID:VSYOujoK0
エクセルも使えないしスマホもネット見て電話するくらいだけど
なんとか出来たぞw
なんとか出来たぞw
24:つらたんニュースさん 2025/11/24(月) 18:27 ID:JDB/LuT60
今はできるが20年後できるか怪しい
AIが勝手にやってくれるんだろうか
« 日本「インフレやばいけど利上げしたら毎年30兆円利払いだけで消えます」 ← すまん、詰んでね?AIが勝手にやってくれるんだろうか
【画像】鬼滅作者、生存が確認されるwwwww »
スマホを大手キャリアで契約したまま、料金プランを一度も見直していないという方も少なくありません。「毎月1万円近く支払っているけれど、格安SIMに変えると
本当にお得になるの?」と思う方もいるのではないでしょうか。
そこで当記事では、スマホ代を長年見直さないとどれくらい損をしている可能性があるのか、格安SIMへの乗り換えで家計負担はどれほど軽くなるのかなどを解説します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/936c93e83303b5b9ead4b7ec7866b44ef9e18167
