Date: 2022年11月10日抽出レス数:48 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:41 ID:HjRQX/F20
ワタシです

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667990481/
2:はじめのつらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:41 ID:HjRQX/F20
普通においしい
4:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:42 ID:UUPUWaQj0
スペイン「俺がいるぞ」
5:はじめのつらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:42 ID:HjRQX/F20
野菜炒めの最後にいれるんや
6:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:42 ID:VvWCm7DG0
チューブはゴミやしな
7:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:42 ID:RDrY/osXd
家系のおろしにんにくってあれ絶対中国産だよな
15:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:43 ID:yrKKiP7dM
>>7

当たり前定期

8:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:43 ID:RBl+VZWqM
変わらんよな
9:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:43 ID:JJjc+PV+d
ステーキソースにすりおろしにんにく入れるわ
10:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:43 ID:YQWK8BbZ0
国産って美味しくないらしいな
11:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:43 ID:s5i21zjL0
中国産の皮むきクソ面倒
20:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:44 ID:UriYiTv5d
>>11

潰してから向いたらするっと向けるよ

12:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:43 ID:5fIhFFUm0
どこの産地だろうが美味かったらええやろ 不味かったら買わんけど
13:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:43 ID:Cz5gG47O0
揚げちまえば何でもええ
14:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:43 ID:47wh25q+0
味は変わらんやん
もしかしたら中国産の方がうまいかも
16:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:44 ID:UriYiTv5d
豚肉は絶対国産やね
17:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:44 ID:cXB3Mocq0
やっぱ国産のほうが旨さ匂いがダンチやけどあまりにも高いんだよなぁ
25:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:45 ID:UUPUWaQj0
>>17

日本産は匂い控えめ定期

18:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:44 ID:EbGbcKaM0
ワイは青森県産
19:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:44 ID:l0ZNrqjx0
日本産でも中国産ロンダリングやで
アサリと一緒や
21:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:44 ID:RqsJhd6e0
普通は用途で使い分けるよね?
22:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:44 ID:KeRUEhpJ0
中華作るなら本場中国の使うのがええやろ
23:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:44 ID:zrZXUfIf0
正直中国のほうがザニンニクって感じがするからな
国産は風味は正直中国に比べると薄い
24:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:45 ID:McdjjVtca
中国産にんにくで大量の黒ニンニク作ってる
炊飯器で熟成5日目
26:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:45 ID:96LVVc++0
青森の奴ぼったくりやろ🙄
28:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:45 ID:dg+lSWq/d
国産高くてしばらく買ってねえわ
一個500円くらいか今
35:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:46 ID:zrZXUfIf0
>>28

相場は大体300円前後やな

29:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:45 ID:tU1N059e0
国産にんにく198円
中国産にんにく3個98円
スペイン産にんにく1個98円

うーん

30:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:45 ID:Os0mMPSS0
にんにくってどれくらい持つ?2週間前に買ったのまだ食えるか?
37:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:46 ID:Gj98upbm0
>>30

見りゃわかるだろ見ろ

48:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:46 ID:Os0mMPSS0
>>37

わからんかったからまだ食えそうやな

46:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:46 ID:zrZXUfIf0
>>30

冷蔵庫に入れといたらしばらく持つで

32:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:46 ID:pAYicZPz0
中華料理作るときは遠慮なく使う
34:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:46 ID:Gj98upbm0
いっぱい使うから中国産
36:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:46 ID:9Vp5XAxGM
3株100円は強いわ
本場でもバリバリ使ってるやろし品質も文句ないわ
38:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:46 ID:FBlok1dHH
黒にんにくってどうや?果物みたいに甘いってマジなんか?
69:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:48 ID:9Vp5XAxGM
>>38

もはや別もんや
ドライフルーツみたいなねっとりした甘味がある
ちな食べたことはない

91:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:50 ID:FBlok1dHH
>>69

はぇ~

41:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:46 ID:EbdhtUur0
3つも使いきれんしスペイン産安定
42:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:46 ID:iQfkEdUV0
どうせ成分は変わらんやろ
43:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:46 ID:1MdcOvNU0
ぶっちゃけ青森産より中国産のほうが香り高いきがする
44:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:46 ID:iq4ArDaMM
にんにくそのものを食べるとかじゃなきゃ火入れの仕方の方が重要やで
45:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:46 ID:ry8JU9sFa
3個100円とか買っても結局使いきれんから1個100円の買っちゃうわ
50:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:47 ID:z795WM9J0
青森県は粒がデカくてビビるよな
52:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:47 ID:KeRUEhpJ0
スペイン産は辛味が消えずに残る感じがして好きじゃない
58:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:47 ID:xqLGsOaV0
普通にうまいし
63:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:47 ID:dg+lSWq/d
にんにくよりも油が高い
唐揚げが作れないよ
75:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 19:48 ID:HzdRK7Jw0
国産が高すぎるのか中国産が安すぎるのか
«
»