Date: 2022年11月15日抽出レス数:45 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:04 ID:59LOpHT60● BE:509689741-2BP(6000)
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
意外と知らない「ハイエース」の歴史! サーファーが愛し、窃盗団が狙う 堅実車両の変わらぬ魅力とは
11/13(日) 7:11配信

発売開始は1967年

 街でよく見かけるキャブオーバー型(エンジン部分の真上に運転席がある車)の商用車、トヨタ「ハイエース」。荷室の広さやカスタマイズの柔軟さ、そしてなにより丈夫さと価格のバランスから、常に人気の車種となっている。

 日本自動車販売協会連合会が発表した「乗用車ブランド通称名別順位」によると、2022年10月における「ハイエースW」の販売台数は、ランキング44位の777台(前年度比134.0%)となっている。同月1位の「ヤリス」の1万4142台には及ばないが、長期間にわたって売れ続けているという点で称賛されてしかるべきだろう。

 トヨタが世界で販売する自動車は年間約1000万台といわれており、そのうち3割は商用車だ。トヨタの商用車にはハイエースのほか、

・サクシード
・プロボックス

などがあるが、ハイエースほど長く売れ続けている車種はない。

『朝日新聞』2019年11月29日付朝刊に掲載された記事によると、発売が始まった1967(昭和42)年以降、2018年まで世界で売れたハイエースの台数はなんと

「約623万台」

に及ぶという。そのうち、日本で売れたのは約288万台(46%)だ。

 同記事では、トヨタの販売会社である名古屋トヨペットで2019年夏、ハイエースの販売台数が30万台を突破したことを記している。これは発売からの52年間、営業時間の30分に1台が売れた計算になるという。目立つところはないが常に売れ続けるまれな車種なのだ。

盗難車両としても有名

 ただ、人気者に批判は付きものだ。ハイエースはネガティブなランキングでも上位になっている。日本損害保険協会が毎年実施している「自動車盗難事故実態調査」によると、2007(平成19)年から2013年までの間、7年連続で盗難車両のワースト1位にランクインしているのだ。

 2013年の盗難事件は148件発生しており、これは同年の盗難事件のうち24%を占めている。2021年には6位まで下がったものの、それでも78件の盗難事件が発生している。

 ハイエースは耐久性の高さとともに、部品の汎用(はんよう)性が高く、解体・組み立てが比較的容易だ。そのため、盗んだハイエースを分解し、中東やアフリカに輸出する窃盗団のターゲットになったというわけだ。

 盗難被害を防ぐ方法として、2000年代に入ってから電子キー「イモビライザー」が普及したが、商用車ではコスト削減のため、未装着の車が多かったこともあり、ハイエースがワーストとなったとされている。多くの悪人がターゲットとするほど、ハイエースは魅力的なのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f009141ae6825b3b5fac380d9d345a66df6eddff

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668373490/
2:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:11 ID:07Tv9EbY0
ハイエースするっていう単語が出来てるのが気持ち悪い
3:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:15 ID:5AQAbHVM0
伊勢湾岸道走ってると日本未導入の300系のハイエース積んだ積載車走ってるから見かけるけど
今のモデルのが良いわ
5:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:16 ID:O8TX62Cd0
側面にも背面にも社名の塗装がされてなくて、かつ窓が全部黒塗りのハイエースは犯罪者御用達だと思ってる
6:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:17 ID:7oZ+M9st0
グリルを皿にすればいいだけじゃんなまけんな
7:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:18 ID:i0ypUdgS0
キャラバンとはやっぱ使い勝手違うの?
8:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:20 ID:Ef8P/+uU0
俺はハイエーサー(紳士)だからな
9:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:22 ID:7ok1UBLf0
世界で大活躍してるからな

18:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:38 ID:KoHhnHfC0
>>9

検索したらウガンダの
ハイエース密集で有名なタクシー乗り場なんだな
おもしろい

10:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:27 ID:2RmKS1u60
ハイエースって言うと、まともな車を買えない所得層がハイエースでないといけない言い訳をしながら乗る車って感じ
11:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:27 ID:zdD5fWRB0
クジラ
13:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:30 ID:oNK4PLW10
開発費なんてとっくに回収出来てるだろうしトヨタにとっては有りがたいな。
15:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:33 ID:g4YMrw2q0
ハイエースは儲かってる職人しか買えない車の印象
儲かってない奴等はキャラバンとかタウンエースとかケイバンだわな
17:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:37 ID:FgaXd4xk0
クジラはようクジラはよう
19:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:38 ID:C1ETC9fH0
コロナは、ウイルスもワクチンも生物兵器。

黒幕はバチカン

ウクライナのネオナチの背後にもバチカン

バチカンは諸悪の根源よ

20:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:40 ID:BKJKYlKR0
トランポにハイエース買おうか1年くらい悩んだけど駐車場が足りないのと使用頻度でレンタカーの方が安くつくから止めたわ
でも定期的に欲しくなる
21:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:41 ID:HXWHWBYJ0
今モデルチェンジすれば根本的に違う車種にならざるを得ないから
セミボンネットとか現場では使い物にならんよ
24:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:50 ID:zpo2yKEo0
営業車だからな
昔、会社の営業車を運転しなくちゃいけない機会があって
初めてのコラムシフトだけどなんとか運転できたことかあった
25:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:52 ID:k6beM6iU0
貧乏人は、キャラバンでも買ってろ!
29:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:55 ID:l2/+eA/F0
ミニバンもそうだが燃費悪いし今時わざわざ買うような車なのかね?
33:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:57 ID:JI5enUJx0
仕事以外で乗るのは嫌だな。

ハイエースなんて商用車だろ。

中古金額が高いってのも良く分からんね。
あんな車中身見たらそんな金額の価値無いし。

34:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 06:58 ID:5XjNf1eH0
ハイブリッド出して欲しい
35:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:00 ID:iYKayPOU0
36:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:00 ID:4YaKEP8u0
アルファードより広いし安いし実用的
37:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:01 ID:0o4DXJR00
乗り心地最悪だし、超絶うるさいから
ファッションで乗るのはやめとけ
41:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:02 ID:LsJQ+R4h0
>>37

すげー揺れるんだよな
乗り味はバスに近い

39:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:02 ID:939rIzWe0
仕事で乗ってるけど、すっごい跳ねるよね。

自家用として乗ってる人いるけど
アレを耐えれるのか、それとも足回りをカスタムしてるのか。

48:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:08 ID:K6mMzE2k0
>>39

運転席はマジ酷いな、一瞬でサスが底づきしてバンプラバーに当たって跳ね上がる
その点でも、やはり100がさいつよだった

40:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:02 ID:zpo2yKEo0
自家用で乗るならタウンエースの方が良いんじゃね
42:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:06 ID:iamEGjfO0
>>40

自家用車で商用車ベース乗ってるのは引くわ

45:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:06 ID:BtnGakjI0
ハイエース買って最初にやる事は車高下げたりアルミ履かせるより先にレカロシートに変えることだ
46:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:07 ID:K6mMzE2k0
ハイエースは100こそ至高で、代を重ねるほどクソだからね
200はバカ売れだけど、本当に良い物は100
フルフレームに1kzディーゼル、MT、さいつよ of the 最強
意外と乗り心地の良いのは、ワゴンの乗用仕様で売ってたせいか

その点200は、広いけどストローク不足だし、トラクション空荷の軽トラだし
良いんだけどbestじゃない

82:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:40 ID:R0pv+eAY0
>>46

100系とかろくに高速走れなかったじゃん
200系乗って右車線走れて感動したよ

47:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:07 ID:kZdPr3Wt0
アルファード2年待ちだからな。
49:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:13 ID:hFOF4gsS0
アルファードなんかハイエースをカスタマイズする金もセンスも無い坊や用に
トヨタが用意した既製品の吊るしだよ。
53:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:14 ID:5avl6rIP0
容量確保できるカスタマイズしやすいベースの車としてはいいのだろうな 乗り心地は良くないみたいだけど
58:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:17 ID:vrRRCqhH0
エンブレムをレクサスのに付け替えしてるヤツって何なの?
59:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:17 ID:QxWO7czW0
いつも高速爆走してるな
60:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:18 ID:nrYtJcMj0
もうトヨタが盗難車も売ればいい
63:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:21 ID:tYIUgMBY0
運転中、プリウスの次に警戒する車
プリウスは想定外の動きをするけど、ハイエースは想定通りに強引な運転をしてくる
66:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:22 ID:k6beM6iU0
>>63

でもお前は、ポンコツスイフト()なんだろ?w

67:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:22 ID:hQoPoSB60
仕事なら、軽バンかこれ使いたい。荷室広くないと何もできん。
69:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:27 ID:j3+5uhh00
最高級ハイエース

75:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:32 ID:CzGranBI0
走るコテージだから便利だわ
51:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 07:13 ID:VGpkHGtB0
乗用車より内部が広いのは正義
«
»