1:はじめのつらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:29 ID:XIDFX3gd0
2:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:30 ID:HLMww51vr
ええんか…?
7:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:30 ID:RGthOGnEr
まるでアジア解放のために戦ったとのたまうどっかの国やな
8:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:31 ID:UungZpsQ0
何故終わるのか詳細は明かされない模様
9:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:31 ID:zdEeTrbu0
オレに任せろ!
人類を守りたい
人類を守りたい
10:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:32 ID:BPVUeh9Ka
ウラジーミル、私は君と同じ未来を見ている
11:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:32 ID:h7peHApr0
日本も新しい教科書作ってたよな🧐
12:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:33 ID:Tm/++/F+0
ソース
13:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:33 ID:0Q3P7oBbr
日本しぐさ
15:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:33 ID:wpwKPCmFr
新しい歴史教科書…あっ🤭
16:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:33 ID:exeEE+TFd
日本化しとるな
17:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:34 ID:b2NXMKyY0
すぐ主語をでかくする
20:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:35 ID:bPSD1Dn9M
俺の侵略は良い侵略
21:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:36 ID:MBzL1yOe0
皇軍であるぞ
22:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:37 ID:6XLxog2ya
日帝しぐさ
24:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:38 ID:xdrYa6hS0
大先輩の背中を追う後輩
28:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:39 ID:ks7OlPeKd
同じ未来を見ている
29:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:39 ID:XuIxyukM0
拡大戦争する国ほど後ろめたさから自衛を強調するんやな
33:つらたんニュースさん 2023/08/10(木) 20:40 ID:grClEFQDa
文科省ヤバすぎやろ
日本人で異議唱えるやつはおらんのか?
« 【悲報】ブラック企業に入社して高額な慰謝料和解金を奪い取る闇ビジネスが横行www日本人で異議唱えるやつはおらんのか?
【画像】厚労省「スマン、女性就業率が上がると出生率が下がるっぽいわ」 »
https://www.bbc.com/japanese/66457876
ロシア政府は7日、ウクライナ侵攻を正当化し、西側諸国がロシアを破壊しようとしていると主張する新しい教科書を発表した。17~18歳の子供が学ぶ学年で使用されるという。
ロシアのメディアが伝える抜粋によると、教科書は生徒に、ウラジーミル・プーチン大統領がウクライナに対する「特別軍事作戦」を開始していなければ、人類の文明はおしまいだったかもしれないと教える。
「ロシア史:1945~21世紀初頭」と題された教科書は、共著者にかつてロシアの文化相だったウラジーミル・メディンスキー大統領顧問が名前を連ねている。
ロシア政府が認定した教科書が、昨年2月に始まったウクライナ侵攻など最近の出来事を内容に含むのは、これが初めてとなる。
今年9月から、17~18歳が学ぶ11年生の授業で、この教科書が使用される。
教科書は、「西側諸国は、ロシアの国内情勢をなんとしても不安定化させようとしている」と書き、この目的実現のため西側は「あからさまなロシア嫌悪」を広めているのだと、生徒に教えることになる。
教科書はさらに、西側がロシアをさまざまな紛争に「引きずり込む」ようになったのだと書く。西側の究極的な目的は、ロシアを破壊してロシアの天然資源を奪うことなのだと、教科書は主張している。
クレムリン(ロシア大統領府)がプロパガンダで繰り返す決まり文句が、教科書にも数多く登場する。たとえば「ウクライナは国家主義の過激派が支配する侵略国家」で、「西側に操られて」おり、「西側はロシア打倒の道具としてウクライナを利用している」のだという内容が含まれる。
教科書では、ウクライナという国がそもそも西側がロシアへのあてつけとして作り出したものに過ぎず、ウクライナの青と黄色の国旗さえ、「君たちはロシアとは違う」とウクライナ人に信じ込ませるためにオーストリア人が発明したことになっている。
