1:はじめのつらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:27 ID:wFCM7DoR0● BE:323057825-PLT(13000)
3:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:28 ID:BhLXUJ5X0
近平オンボロイドタブなんて使うからw
19:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:34 ID:v7UZHzXv0
4:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:28 ID:bBiapUpL0
子供の雑な扱いでもフォローできるぐらいのサポートつけて低性能なものを割高で買ってたんじゃないの?
49:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:48 ID:cmuueba00
>>4
GIGAスクールの生徒一人当たりの予算は8.5万円前後
タブレットが1.5~2.5万円
学校用ソフトが1.5~2.5万円
キッティングが3000~5000円
残りが3~4年かけて営業した販売店の取り分と6年分の保守費用
生徒も販売店もソフト・ハードメーカーも、誰も幸せになれない暗黒史
責めないでやってくれ
6:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:29 ID:BeRC/8eL0
1人1台デスクトップPCを与えれば10年故障しないのに
8:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:30 ID:Jaa6eP3I0
偶然アル
9:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:30 ID:q/Qbqoia0
やっぱり紙がコスパ最強なんよ
10:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:31 ID:FE0C9me10
教科書とノートで良いやろ
12:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:31 ID:CD2XKkun0
どこも安く済まそうと必死だからゴミを買う事になる
そうでなくても充電式のタブレットなんて3~4年しか持たない
そうでなくても充電式のタブレットなんて3~4年しか持たない
16:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:33 ID:q+jLQMPz0
ツーウェイのタブレットなんか使うから
ファーウェイにしとけばよかった
ファーウェイにしとけばよかった
17:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:34 ID:oOMxXtzK0
公正取引委員会は値段ばかり気にして品質を考慮しないアホな組織
21:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:35 ID:v7UZHzXv0
20:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:34 ID:HzYPEMYy0
ガキに持たせるなら耐久性一択だろ
22:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:36 ID:UA9/vj/b0
中華製なんて導入するからだろバカが
25:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:37 ID:3rO2kFFD0
業者にしっかり保証させろよ。儲けまくったんだから…
34:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:41 ID:gXcqMYe30
>>25
それだと高くなるんで公正取引委員会に目をつけられる。
26:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:37 ID:ldB16w930
うちの子も入学依頼何故かオンライン教材にログインできない不具合だらけで、毎長期休みうちだけプリント渡されて目茶苦茶不公平だったわ。
四年の時にPTA役員になり教頭と話す機械が増えてなにかの機会に伝えたら本体変えてくれてあっさりログインできるようになった。
端末側の不具合でログインできないってどういう事だったんだろ。
そして解決に四年かかるのもどうなのよ。
36:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:42 ID:v7UZHzXv0
27:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:38 ID:J7GbYpE/0
他人の物だと本当に大事にしないやつっている
28:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:39 ID:pYMQlISJ0
だからチャイナ製は使うな
ってあれほど言ったのに
税金使って、安物買いの銭失い
ってあれほど言ったのに
税金使って、安物買いの銭失い
29:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:39 ID:zKOz6Xpp0
子供が使うものなのに交換保守込み契約にしてないのか
30:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:39 ID:8XLdDrIU0
濡れ衣アル、使い方が悪いとしか言いようがないアルのことよ(`ハ´)
32:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:40 ID:TcnjrClu0
iPadなら自宅用として学校とは別に買ってもいいから荷物減らさせてやってほしいわ
ランドセルに無駄金払うより安くつく
ランドセルに無駄金払うより安くつく
35:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:42 ID:VLRYXjTj0
中華製品を締め出すと、党とマスゴミとが差別だヘイトだと喚きおるからな
容易に予想された結果だけど、あいつらには現実にこうなりましたと結果を突きつけるしかないんだよね
容易に予想された結果だけど、あいつらには現実にこうなりましたと結果を突きつけるしかないんだよね
39:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:43 ID:Yw2lK9WA0
競争入札させて品質下がる
馬鹿じゃなかろうか
馬鹿じゃなかろうか
41:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:44 ID:/XXkGa9v0
やすいノートパソコン使わせたほうが教育にいいと思う。タブレットなんて打つの遅いしまともに調べ物とかプログラミングできないでしょ
42:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:44 ID:VrvaTC3x0
殆どの場合が安かろう悪かろうなのかな
どのメーカーのが多いのかどっかに出てないのかな
どのメーカーのが多いのかどっかに出てないのかな
43:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:44 ID:8mje046J0
机が狭いからすぐ落とす
44:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:45 ID:VQW3exgM0
くそ利権やろなあ
46:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:47 ID:z7xPTA980
ウチのも低学年から持たされてるがまともに使ってるとこ見たことないわ、夏休みに観察日記用で写真撮ったくらいかな
47:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:47 ID:TcnjrClu0
台数はわからないけど、
小学生605万人
中学生318万人
だそうだから、全員に配られてないとしてもごく少数な気もする
半数程度に配布されてるとして1.5/500程度とか
小学生605万人
中学生318万人
だそうだから、全員に配られてないとしてもごく少数な気もする
半数程度に配布されてるとして1.5/500程度とか
51:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:48 ID:sRFaiiKd0
>>47
徳島と比べたら全然少ないな
徳島は半分が壊れたんだっけw
48:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:47 ID:Yw2lK9WA0
3年以内の不具合は無償交換を条件に入れろ
52:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:49 ID:Tic1V5510
うちの子(小1)の学校タブレットというかノートPCはダイナブックだった
53:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:49 ID:niqBnear0
中華タブレットはそのうち燃えてケガ人でるぞ
56:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:51 ID:8FM2gWEW0
今こそ声を揃えて
ありがとう自民党
と言いましょう…
ありがとう自民党
と言いましょう…
61:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:52 ID:8e6wbqDp0
子供には最初からiPadとiPhoneを与えておけ
69:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:56 ID:v7UZHzXv0
5:つらたんニュースさん 2024/04/09(火) 22:28 ID:Kc+bYKN80
使い捨て前提じゃなとダメっぽいね。
« 【必見】ノートパソコンを買おうと思う。オススメを教えてくれwwwww【これマジ?】法改正合格に電動キックボード事故が6倍に急増キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! »
小中学生に1人1台のタブレット端末などを整備する「GIGAスクール構想」が進められていますが、
NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体を調べたところ、昨年度、破損や故障して修理や交換が必要になった端末が1万5000台あまりにのぼり、
対応に必要な費用は6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。
経年劣化で今後さらに修理費がかかる事態も予想されていて、課題となっています。
文部科学省によりますと、全国の小中学生には1人1台のタブレット端末や学習用のパソコンがほぼ整備され国の「GIGAスクール構想」が本格的に進められています。
こうしたなかで、NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体にアンケート調査を行ったところ、
回答があった20の市で昨年度、故障や破損で修理や交換が必要になった数が、少なくとも1万5000台あまりにのぼったことが分かりました。
また、こうした対応に必要な費用は回答があった17の市で少なくとも6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。
小中学生タブレット端末 修理費6億円 埼玉県内の自治体負担
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20240409/1100018569.html
