Date: 2024年11月11日抽出レス数:37 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:35 ID:l/CTif3Y0● BE:662593167-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2fc06b381313055f3c7aa19bcb7070aec1dd9eb

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1731033319/
2:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:35 ID:l/CTif3Y0 BE:662593167-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
この国の人口はどこまで減っていくのだろうか。今年1年間の出生数が70万人割れになるかもしれず、大きな話題となっている。

そんな衝撃的な現実を前にしてもなお、多くの人が「人口減少日本で何が起こるのか」を本当の意味では理解していない。

ベストセラー『未来の年表 業界大変化』は、製造・金融・自動車・物流・医療などの各業界で起きることを可視化し、人口減少を克服するための方策を明確に示した1冊だ。

日本から「全国紙」が消える日
対面販売ではなくとも、地域の商圏縮小の影響を直接受ける業種がある。会社名に都道府県名を冠した「ご当地企業」である。

代表的なのは地方銀行やカーディーラーのように地区割りされた各種の販売代理店だ。広い意味では地方国立大学なども該当しよう。一部には東京圏などでの展開に活路を見出そうとしているところもあるが、営業の主柱はご当地の都道府県であることに変わりはない。人口が増えていた時代には、県外のライバル企業の攻勢を受けることもなくメリットが上回っていたが、今となっては都道府県人口の減少がそのまま販売数や利用者数の減少を意味する。

地方銀行の苦悩ぶりは広く知られるようになったが、大変厳しい経営環境に置かれているのはローカルメディアも同じだ。

地方新聞社(地方紙)では、すでに廃刊・休刊や、夕刊の撤退が相次いでいる。当該県人口の減少は販売部数の減少を招くだけではない。地方紙に広告を出す地元企業も減少する。地方紙にとっては広告収入やイベント開催などによる営業収入の減少も深刻なのだ。新たな収入源を確保すべく、ほとんどの新聞社が本来の新聞発行とは無縁の事業に乗り出し、経営の多角化を図っている。

新聞の場合、テレビに加えてネットメディアが発達したことで、いわゆる“紙離れ”が進んできた。一般社団法人日本新聞協会によれば、2021年10月の発行部数の総計は3302万7135部で、2000年10月(5370万8831部)と比べて38.5%も減った。この間、一人暮らしの増加もあって世帯数は1.2倍増となっているのだから、宅配による購読離れがいかに進んだかが分かる。

さらに危機的なのは若い世代が、新聞という媒体を手にする機会が減ってきていることだ。
(続きは以下URL)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2fc06b381313055f3c7aa19bcb7070aec1dd9eb

3:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:36 ID:6q3lv34b0
要らね
4:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:36 ID:/6PIWKSl0
印刷会社とパチンコ屋は20年以内になくなると思う
5:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:36 ID:c6Dl2qjH0
デジタルで購読者増えてるとかないのか?
いうて毎日新聞は内容赤旗みたいだが読売朝日産経日経はまだまだ読めるレベルだろ?
65:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:52 ID:+BASPjru0
>>5

近年の毎日は本当にひどいな
三流タブロイド紙みたいになってる
朝日は慰安婦や吉田調書で不祥事連発してかなり大人しくなった

6:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:36 ID:e6dgdz790
日本滅亡までのカウントダウン始まってるな
8:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:37 ID:GbN+052j0
夕刊は大手もやめてるしネット普及した時代にいらんでしょ
10:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:37 ID:NFkOh7Rz0
そりゃ偏向報道、世論誘導の情報操作やってんだもん当たり前

そしてネットは悪!みたいな印象操作もやってるし

11:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:37 ID:PosEO16p0
テレビ新聞は厳しいだろ
12:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:38 ID:sqg+wLpO0
共同通信みたいな形態になるんだろうな
もしくは日経みたいな専用情報誌か
13:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:38 ID:4c8vNbYj0
いつもおもうが朝の情報番組でなんで聖教新聞つかわないんだ?
部数読売新聞や朝日新聞並煮あって他よりも上だろ?
59:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:50 ID:T0zOY4870
>>13

配達してるけど、だいぶ取ってくれる家も少なくなったよ。一昔前はテレビ欄と天気予報くらいは読むからって取ってくれたが、いまはテレビも観ないし雨雲ズームレーダー見たほうが正確だしね。

14:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:38 ID:kzaB8fVU0
電子版で月500円ぐらいなら払ってもいいんだけど なんでか紙面版と同じ金払わないと駄目なんだよな
16:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:38 ID:SHYqSH8v0
輪転機は次回更新の必要ないな
自社の不動産の宣伝のためだけに新聞社として保つのみ
17:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:38 ID:VRiGmujO0
日本の新聞?
アメリカの日本向け新聞だろ
18:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:39 ID:J4hrw4JL0
そういえば、最近カブに乗った新聞配達員とビール積んだ拡張員も見なくなったな。
アイツらは今何してるんだろう
19:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:39 ID:jTbj1HRW0
モリカケとジャニでほんと大手メディアには愛想つきたわなぁ
朝はモーサテしか見なくなった
今日はパックンがいらいらしててあれだったが
21:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:39 ID:sdJqcqL30
ジジババですら新聞取るのやめる時代だろうし
22:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:40 ID:v3OLkvTV0
有意義な情報かいてるなら購読するよ☺
23:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:40 ID:bHGQB8My0
十数年前から近くのいろんな販売所が潰れてるんやがその半数くらいが最後は火事で終わってんだが まさかワザとやってる?
24:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:41 ID:EAJXwAUO0
すでに広告だらけでネット記事のが遥かにマシなレベル
毎日新聞以外は政府と経団連の広報誌化してるし
26:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:42 ID:KHJIoq4x0
子供の頃もTV番組表と天気予報が載ってるもの、だっしな
あと4コマ漫画
27:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:42 ID:xfx7ObsD0
日経産経ならまぁ安いならとってもいいかなっておもってるわ
サブスクとして高すぎませんか
本毎月三冊買えるで
あと軽減税率適用されてるのがむかつく
29:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:43 ID:qW+kVhBY0
30年後には不動産業に転身しています
31:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:43 ID:5d7tEXyE0
CO2排出が減って良い事じゃん
32:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:44 ID:nlHjLfXe0
日本だけじゃなかろう。世界中で同じことが起こってるんじゃないかな。
34:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:44 ID:pVju21At0
新聞はiPadが出て来た時に止めた
チラシも見れるしね
35:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:44 ID:B4s/BQun0
中身何十年もずっとかわらず殿様商売してたら廃れるのあたりまえなんだよなぁ
36:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:44 ID:zo5hlPsm0
どんなに急いでも情報が前日の内容だからこのご時世ダメだな
せめてテレビのニュースと同じスピード感じゃないと
でもネットニュースは新聞の切抜きだったりするからどうしたものか
37:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:44 ID:SPPKRfZj0
朝毎読日経が廃刊し辛うじて生き延びた聖教新聞と赤旗もホロン部
38:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:44 ID:EHGZ9ef+0
まあ朝日とか夕刊紙とかスポーツ新聞とかいらんよな
39:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:45 ID:HPwOrAJJ0
内容も売り方もひどい
41:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:45 ID:8wVHKLHj0
人口減以上に減ってるんだから既に社会で必要とされて無いのでは?
44:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:46 ID:2DJcO6cx0
購読者がなくなっていってるからな
46:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:46 ID:z4kfv++D0
爪切る時に欲しい時はある
15:つらたんニュースさん 2024/11/08(金) 11:38 ID:ac5Z58KD0
偏向だし遅報だし見る価値ゼロ
«
»