Date: 2024年11月14日抽出レス数:35 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:17 ID:V4GYm+Os0● BE:135853815-PLT(13000)
認知症薬「ドナネマブ」保険適用 薬価は年308万円

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA057ZT0V01C24A1000000/

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1731482254/
3:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:18 ID:V4GYm+Os0 BE:135853815-PLT(12000)
厚生労働省の中央社会保険医療協議会(中医協)は13日、米製薬大手イーライ・リリーが開発したアルツハイマー病治療薬「ドナネマブ(製品名ケサンラ)」を保険適用する薬価(薬の公定価格)を承認した。体重が50キログラムの人の場合、年間費用は約308万円になる見込み。

患者の負担額は月数万円程度になる。薬の費用が高額になった場合に患者の年齢や所得に応じて自己負担に上限を設ける「高額療養費制度」が適用される。

保険適用は20日を予定する。原因物質を取り除いて認知症の進行を抑制する薬としてはエーザイと米バイオジェンの「レカネマブ(製品名レケンビ)」に続き国内2例目となる。2023年12月に保険適用を決めたレカネマブの薬価は年間約298万円だった。

新薬が増え、対症療法が中心だった認知症治療の選択肢が広がる。半面、患者1人あたりの費用が大きく、保険財政の圧迫要因になりかねない。中医協の資料によると、ピーク時の販売金額は年796億円、投与患者数は2万6000人を見込む。

5:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:19 ID:HFo1w6sV0
本当に認知症が治るなら安いもんだが
10:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:21 ID:4FxU8AGr0
>>5

進行を遅らせるだけ

6:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:19 ID:UGtuuKvN0
脳細胞欠損してるのに治るんか?
7:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:20 ID:G0W6IgMY0
おじいちゃんがボケ防止の本を買ってきた
昨日も買ってきた
8:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:20 ID:1uVakrjP0
めちゃくちゃ記憶力が良くなって毎日つらくなったりして
9:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:21 ID:1AL2txgg0
初期の人しか助からないのか?
16:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:23 ID:yXlTW/Sr0
>>9

流石に進行して萎縮した脳はどうにもならんやろ
例え再生できたとしてもその部位の情報消えてるだろうし

206:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 21:35 ID:w3AUbwmm0
>>16

脳内の情報はホログラムみたいなもので一部が欠損しても大丈夫

11:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:21 ID:Yfk4hqMl0
また微妙な値段設定してきたな
13:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:21 ID:m9gapIdD0
認知症で苦労するのは家族だし月数万で遅くできるなら全然ありだろうな
18:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:24 ID:EOnBRlRD0
シムジア使ってると、この薬価見てもあんまり高いと思わなくなるねぇ
生物ももっと安くならないものかな
19:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:24 ID:3DxNBHOk0
苦労するレベルまで進行した後なら、いっそ…って思うよな
そっちの薬やらもどうにかしてくれ
23:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:26 ID:MfnN+beB0
猿の惑星みたいになるの?
25:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:26 ID:Sar5RUHE0
一番厄介な時に投与したら現状維持にならんか
26:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:27 ID:gyxtGBTo0
自己負担の上限 8万7,430円だっけ300万円は税金負担
48:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:38 ID:V5jhgUER0
>>26

月辺りだからやはりなかなか手が出ないな

28:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:28 ID:L2Tk0Xl20
馬鹿げてる
こんなのいくら金あっても足りねえよ
31:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:31 ID:iDPmWt0n0
ほんとに効くの?
37:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:34 ID:0hV05uWY0
イーライ・リリーは謎が残る分野でけっこう効果があるもの出してるから侮れない
円脱が進んで全身脱毛からここのよくわからない薬でフサフサに復活した人が身近に居るわ
40:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:37 ID:iGpVbQhK0
もう生物学的に認知症になったら死ぬ運命なんだから受け入れろよ
205:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 21:33 ID:T+esJpg+0
>>40

直ぐに死ぬなら誰も苦労しないし薬も要らん

53:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:44 ID:Wyr6UKjn0
介護の仕事してる奥さんがずっと認知症の利用者を目の当たりにして
毎日憂いてるし、自分がなったら…とかずっと言ってる
それぞれ認知症になって全然変わるから、マニュアルみたいなのがなくて、手探りでこの人はこうしたらスイッチ入るとか見てる感じらしい
現場は利用者に殴られたり、暴言はかれたり、セクハラされたりしながら普通に「毎日、戦争」て言ってた
57:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:49 ID:BQk1bMB50
こんなん患者は間違えて1日何回も飲むだろ
62:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:54 ID:nfgGdVpi0
わしゃあまだボケておらん!
て言ってるくらいから飲まなきゃ駄目なんじゃないの
63:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:54 ID:nJzNHBUy0
認知症なんか治らんでしょうよ
66:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:55 ID:o55ZUjmI0
なんかドネルケバブみてーな名前だな
67:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:56 ID:jLJVJOqr0
萎縮した脳が増えることは無いだろうから進行を止めるが限界だろうな
73:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 16:58 ID:RF/653xf0
老人薬の保健費たっけーな
80:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 17:03 ID:9RA1xXvj0
予防薬が欲しい
88:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 17:08 ID:ecRbrwmD0
認知症おくらせるだけだからな、、

長生きされても、、、

89:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 17:09 ID:626ZWE4k0
認知症抱える身としては、むしろ穏やかに死を早める薬の方がありがたいんだけど。
92:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 17:10 ID:/4R/ucZS0
認知症薬「ドナネマブ」

この名前覚えるのが一番のボケ対策になりそう

93:つらたんニュースさん 2024/11/13(水) 17:11 ID:Yf6tDSjU0
脳の再生はよ
«
»