Date: 2024年12月14日抽出レス数:40 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:25 ID:jRvysqsL0● BE:662593167-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif

https://news.yahoo.co.jp/articles/ddf8298b47b258d8aa745c2c605bca987d9e74c7

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733973934/
2:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:26 ID:jRvysqsL0 BE:662593167-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
■「上司が悪い」「環境が悪い」「時代が悪い」では成長できない

 一生懸命にやっているのに、ぜんぜん結果につながらない。新しい仕事に取り組んだのはいいけど、手も足も出ず己の力不足を思い知らされている。まわりがみんな自分より有能に見えて、激しいコンプレックスを覚えている。

 働いていれば、誰しも「オレってダメだなあ」と落ち込む場面があります。仕事がうまくいかないと、多くの人は「上司が悪い」「環境が悪い」「時代が悪い」など、原因を自分以外に求めてしまいがち。それは不毛だし、極めてもったいない話です。

 壁にぶつかって「オレってダメだなあ」と思ったときこそ、自分の殻を破って大きく成長するチャンス。何かや誰かのせいにするという甘い誘惑に負けて自分を甘やかすのではなく、挫折やコンプレックスを成長の糧にするために、名言の力を借りてみましょう。

7:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:26 ID:+8X15iju0
他責思考を求める人の方が他責思考という矛盾
8:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:27 ID:+8X15iju0
>>7

他責思考を責める人だった

11:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:28 ID:+8X15iju0
環境が悪いは気がつくこと自体はわるいことじゃないとおもうただ悪いと知ったら
そこから立ち去る努力をするとか自分から変われることはやるべきと思うけど
17:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:31 ID:+8X15iju0
まぁ自分自身のために自分に対して他責思考を止めるのはいいが他人に自責思考を求めるのは
オレのせいにするなお前が悪いって言うのと同じなのよね
38:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:38 ID:JdSxBjvM0
>>17

他責の矛先が自分に向いているなら反論の自由はあって然るべきだし、
矛先が別なら「オレのせいにするな」ではなくね
論理的に考えるの苦手そうだな

22:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:32 ID:MvrEh9xW0
おめーらが悪い
23:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:33 ID:0r8Z7Ad/0
氷河期世代のことかー
24:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:33 ID:z4MN8Gx80
場を整えてくれないと本領発揮出来ないって自覚してるって事だろ
29:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:35 ID:LhI3bnd00
資産有るなら何とも無いだろ、増税少子化をセットでやられてるのはあるけどこれは政治の問題
31:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:36 ID:0/ECEQ0k0
自己評価が無駄に高いから他人のせいと思い込むだけ
32:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:36 ID:FbBEZ2G40
職場の最初の配属先で上司に嫌われてめちゃくちゃ燻っていたけど、別の配属になった途端に評価急上昇してとんとん拍子に出世したわ
環境も上司も大事
33:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:36 ID:YPpsImYe0
自分を攻めすぎても鬱になるから考えもの
35:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:37 ID:ljWffNFx0
顔が悪い
37:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:38 ID:pWts4xgb0
自己肯定感は大事だと言われるが、過大な自己評価も考えものだよね
40:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:39 ID:sp9qZo2U0
他責思考が今は普通
親から義務教育から教育の賜物
49:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:40 ID:1DwcUqsX0
>>40

低い教育受けてきたんだなw

43:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:39 ID:KwR4VwB60
女さん…
44:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:40 ID:pWts4xgb0
まずは企業の歯車として自分が通用するか
全てはそこから
47:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:40 ID:V2Z5981D0
変にこだわってるけど分かりづらい資料作ってる奴ってこういう奴
48:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:40 ID:3bXWkz1+0
うちの会社の人たちかな
自称軍師みたいなアホばかり
51:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:41 ID:6GoZ3OBi0
これを言う奴もお前が悪いは言うけど自分が悪いは言わない
みんな他責思考
52:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:41 ID:HCRyjHC+0
◯◯ガチャとか言ってるやつは信用できないのは確か
53:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:41 ID:Yf8J/7Jb0
お前が全て悪い
54:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:42 ID:+MyzS9S/0
逃げるか戦うか
結局その2択だしな
正解引けるといいね
56:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:43 ID:pWts4xgb0
初っ端から歯車としても通用してないのに、相手が悪いじゃ話にならんという訳
社会のふるいってのはそういうものだからな
59:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:43 ID:rxCP5YGI0
自分の人生が上手くいかないのは他人のせいにしたい→陰謀論
62:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:45 ID:/bv50Vdk0
きれい事抜かすなよ。ズルい奴悪い奴が得をする世の中じゃねーかって漫画のネタで見たな。
63:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:45 ID:CQlstQ0H0
そもそも働いてないここのゴミどもには関係ない話しやろ
69:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:49 ID:1R9HRiok0
>>63

ゴミんなさい

66:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:46 ID:pWts4xgb0
お前らほんと自己肯定感低いな
どんだけ捻くれてんだよ
67:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:48 ID:+zxmOCeN0
他人に責任があると思うのは別にいい
だから俺がそれについて何かする必要はないと思うのが問題
72:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:51 ID:429td5zZ0
上司は崩壊だの終わるだの嘘ばかりついてるよな。
74:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:51 ID:gAR4Jq0f0
実際悪い場合も多いし
76:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:51 ID:Wl8neEZw0
アベガーアベガー、永遠にアベガー
79:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:53 ID:3EpsCr3P0
もう一段進むと陰謀論を信じる様になる
一般人は無能で怠惰な犬猫野菜
80:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:53 ID:/hkeOT4Q0
まあ上司はお前が悪いって思ってるからお互い様だよなw
84:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 12:55 ID:G5ozpEZn0
>>80

結果に繋げられないのは本人のせいだよw
お互い様とかじゃなくその通り

90:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 13:05 ID:LM8erY5S0
自分が世界の中心だと思ってる奴がそうよね自分が変わるしかないのに
«
»