1:はじめのつらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:09 ID:66hAWS5R0● BE:194767121-PLT(13001)
2:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:12 ID:kYZzk6P30
幕末のドラマや映画じゃ大人気だけどな
11:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:18 ID:6ovp/IxQ0
>>2
治安維持隊&幕府側が成敗した一匹に過ぎんからな=坂本
3:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:12 ID:H6JrkUBE0
アマチュアは娯楽なので価値とかどうでもいいでしょう
4:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:13 ID:/7EiNZ3k0
そらそうだ
新撰組なんてただの雇われ傭兵みたいなもんだし
坂本龍馬に至っては居なくても支障は無い
新撰組なんてただの雇われ傭兵みたいなもんだし
坂本龍馬に至っては居なくても支障は無い
5:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:13 ID:e7IfPgpT0
アイドルみたいなもん
6:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:14 ID:sM6pZlGH0
DS工作員だからね
8:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:15 ID:WW5WXnrx0
価値って言うなら、そもそも歴史研究にどんな価値があるというのか
9:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:17 ID:2H6eInaY0
司馬のはウリナラファンタジーと変わらんもんな
15:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:21 ID:WW5WXnrx0
>>9
最近の実は〇〇は江戸時代の創作だったとかいうのを見ると
一時史料に基づいたもの以外の、それまでの歴史学そのものが
ファンタジーや歴史小説と変わらないけどな
13:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:19 ID:DyXX+W2S0
過去より未来を考えろよ
74:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:00 ID:bNF6lTzT0
>>13
未来を知るためには歴史を学ばないなら
それは未来じゃなくてただの妄想ファンタジーだw
14:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:20 ID:XQMHJlbm0
知れば知るほど
18:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:23 ID:H6JrkUBE0
本当に真面目に日本史を研究したいなら古墳掘り起こせばいいだけ
DNAとかも調べる
どんだけ都合悪いのか知らんが許可おりへんけど
DNAとかも調べる
どんだけ都合悪いのか知らんが許可おりへんけど
23:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:29 ID:qI00jprm0
三大どうでもいい事件に挙げてるわりには
きっちり独自見解持って語ってるのが笑う
きっちり独自見解持って語ってるのが笑う
24:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:30 ID:ndKqsxWn0
そのほうが創作しがいあるし
26:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:30 ID:nNZ9KXVq0
昔っから歴史って学問にあんま価値を感じないんだよなぁ…
噂話と大差なくね?
噂話と大差なくね?
29:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:32 ID:oX3HleaJ0
>>26
コロコロ変わるからな
受験勉強してて苦痛だった
31:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:33 ID:wDn0D+O90
近代の神話として社会学者が研究すべきだろう
36:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:37 ID:zEC2A33J0
なんだかはっきりしないほうが創作で使いやすいだろ
37:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:37 ID:Y+iwuJap0
桂小五郎の空気感が凄い
中心人物ばりの動きしてるのに誰の記憶にも残らない
54:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:46 ID:ioI0jYxI0
>>37
主人公にするには中途半端過ぎるところで亡くなるからな
かと言って劇的に散るわけでも無く
38:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:38 ID:4pWs2h540
土方がイケメンだから人気出ただけ
43:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:41 ID:SXUasAOS0
でもテレビで取り上げられやすいから
53:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:45 ID:6ovp/IxQ0
>>43
基本ストーリーは司馬鹿ちゃんが敷いてるからな
ここに乗った層が団塊世代という、定番の諸悪の根源は団塊世代
44:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:42 ID:Du0KZEfv0
そらそうでしょ
歴史に大きく関わったわけじゃないんだし
歴史に大きく関わったわけじゃないんだし
50:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:44 ID:FLMYoGPi0
うだつの上がらない学者がトンデモ新説を発表して注目を集める手法
無名のYouTuberが搾乳動画やノーブラ散歩をアップして短期間で注目を集め、自分のサイトに誘導するのと同じ
56:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:47 ID:shyJMSHx0
>>50
断固ノーブラ散歩を指示します
52:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:44 ID:ZcBGB9wn0
宮本武蔵かなあ
55:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:46 ID:ZcBGB9wn0
伊達政宗とか服部半蔵とかも。
61:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:50 ID:H6JrkUBE0
司馬遼太郎の前に吉川英治がいた
さらに遡れば講談があった
歴史学じゃなくて庶民のエンターテイメントやろ
さらに遡れば講談があった
歴史学じゃなくて庶民のエンターテイメントやろ
67:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:56 ID:AW0qbQg20
その後の社会的影響は大きいので
文芸的には物語としての彼らは研究価値があるだろうな
文芸的には物語としての彼らは研究価値があるだろうな
68:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:56 ID:nhA2/KYR0
都合が悪い
興味がない
嫌い
興味がない
嫌い
文系学者なんてこのレベル
71:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:58 ID:6ovp/IxQ0
>>68
OK
72:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 19:58 ID:8c4ua+NA0
戦後に歴史を捏造するために書かれた小説やからな
91:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:16 ID:Y26MdP8m0
>>72
ちゃんと作者も小説って言ってるわけだしねえ
史実とフィクションの違いが分からない知恵遅れが勝手に捏造だと思ってるだけでしょ
83:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:06 ID:JJdFx4lV0
伊達政宗→何もしてない
真田幸村→何もしてない
真田幸村→何もしてない
89:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:15 ID:CKzLKxQn0
>>83
政宗に関してはそれはない
86:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:09 ID:HqCCPzQH0
龍馬って陽キャっぽくて知れば知るほど自分がしんどくなりそうだよな
94:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:20 ID:1zGvlg7f0
余白が多いから題材になりやすいんやろ
« 独ボッシュ、1万人の従業員を解雇キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【動画】5万の痛スパチャを見た檜山沙耶(おさや)の反応wwwww »
だから坂本龍馬は教科書から消えかけた…東大教授・本郷和人「歴史研究者が坂本龍馬に見向きもしないワケ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/948f5b9abbe6677031031fd381c3c14e08669ecb
