■産地不明の「闇マグロ」流通
今年の初競りで2億700万円もの値をつけるなど、「海のダイヤ」とも呼ばれているクロマグロ。しかし今、ある問題が起きています。
横浜市中央卸売市場 経営支援課
小川靖人課長
「現場の職員から『産地の確認が取れないマグロがある』ということで市に連絡が入ったという状況になっております」
「闇マグロ」問題です。
ことの発端は去年11月、横浜市中央卸売市場に「青森県産」として入ってきた10本のクロマグロ。出荷までの流通の過程が記された「漁獲証明書」が付いておらず、市場関係者らはその存在に疑問を持ったといいます。
小川課長
「通常、卸売業者を通じて商品が入ってくるんですが、ただ卸売業者がそのこと(クロマグロ)を把握していなかった。『このマグロが一体どういった経緯で入ってきたのか分からない』と違和感を持ったと聞いている」
資源保護の観点から国ごとの漁獲量が決められているクロマグロ。漁業者はとった量を水産庁に報告することが義務付けられていて、報告を怠った場合、漁業法違反に問われます。
横浜の市場で見つかったクロマグロは、漁獲証明書が確認できなかったことから、水産庁への報告が行われていない、いわゆる“闇マグロ”の可能性があるというのです。
闇マスコミの分際で
闇じゃないマスゴミなんているのか
■ブローカー関与か 巧妙手口
A氏から仕入れ
横浜市によりますと、問題のクロマグロを購入したのは、場内の仲卸業者。過去に取引のある会社からクロマグロの卸先を探している「A氏」という人物を紹介され、このA氏から2回にわたって直接、仕入れたといいます。
番組が仲卸業者を取材すると…。
A氏からクロマグロを購入した仲卸業者
「1度目はお試しのつもりで購入しました。問題のないマグロだったので2回目をお願いしましたが、漁獲証明書などが確認できなかった。不審に思い、その後、横浜市や水産庁にも報告しました。すでにお金は払っていましたが、出所不明のものを売るわけにはいかず、販売はやめました」
市場関係者からの報告を受け、流通ルートの調査を開始した横浜市。見えてきたのは、ブローカー「X氏」の存在です。
ブローカー関与か
仲卸業者にクロマグロを売ったA氏。そのA氏のクロマグロの仕入れ先が、ブローカー・X氏だったのです。
小川課長
「(A氏とX氏は)秘匿性の高い情報を取り扱う『シグナル』というメッセージアプリ、そういったものを使ってやり取りをしていたと聞いている」
秘匿性高いアプリ使い取引
世間を震撼させている“闇バイト”事件でも使用されていた、メッセージアプリ「シグナル」。その「シグナル」を使って、取引に関するやりとりを行っていたというA氏とX氏。
横浜市はA氏経由で、X氏に漁獲証明書の提示などを求めましたが、これまでに返答はなく、追跡も難しい状況です。
■漁獲制限超え違法に販売か
そもそも、なぜ水産庁に漁獲報告をしない「闇マグロ」が出てくるのでしょうか。この問題に詳しい経済ジャーナリストは次のように話します。
経済ジャーナリスト 樫原弘志氏
「この10年ぐらい漁獲制限を日本の漁業者が一緒になってマグロをとらないように努力をした結果、かなり日本の近海でマグロが増えている」
資源量の回復で漁獲制限超えて水揚げ
クロマグロの資源量が回復してきているため、漁獲制限を超えてとれすぎてしまう現状があるといいます。
本来、とれすぎたクロマグロは海にリリースしなければなりませんが…。
こっそり市場に出回る
樫原氏
「マグロを捨てる(海に戻す)よりは売ったほうが金になるかなという打算もあって、本来、海に戻すべきマグロをこっそりと陸にあげて、それを出荷するという人が後を絶たない。それを安い値段で買い付けて闇で売っている人たちもいるという状況です」
おととしには、青森県で漁業者と共謀してクロマグロ18トンの漁獲量を報告しなかったとして大間町の水産卸売業の男2人が逮捕。去年9月にも、クロマグロおよそ10トンの漁獲を報告しなかったとして仙台市の漁師の男性が書類送検されています。
「闇マグロ」の根絶に向け、横浜市はこう話します。
「闇マグロ」の根絶に向け
小川課長
「疑わしいものについては横浜市場としても徹底的に受け入れない基本姿勢。こういったことが横浜市場で二度と起こらないように、市場の信用が失墜しないような形でブランドをしっかりと守りつつ、場内事業者の皆さまとも一緒に連携して取り組んでいきたいと考えております」
(「グッド!モーニング」2025年1月11日放送分より)
何でも闇とか付けりゃ良いってもんじゃねーよ
闇市とか闇バイトと同じで違法性のある物に闇って付けるのは割と昔から馴染みがあるからだろ
※登場人物は全て病んでます
美味い話ってか
なんか格好良い
沿岸漁業で採る魚介類なんて密漁の闇モノだらけだぞ
今度はどこの業者が捕まるんです?
前にあったのは
漁獲量が制限されているのに
とっちゃいけない量までとって流通させたのが悪いんであって
モノ自体は本物だったからな
初競りで2億7千万円付けたのが
光マグロだろ
わい「マルタってどこや⋯」
スーパーでも誰も手を出さない
産廃
そんなの扱うの禁止にしろよ
すぐできるだろ
組織ぐるみだろ
【ヤバい】木下優樹菜「日本のプリ機は断然平成時代が良き。今は韓国プリ機が良いね」 »
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900016061.html
https://youtu.be/NSghwuozjjY (動画)
横浜市の市場で、産地不明のいわゆる「闇マグロ」が確認され、衝撃が走っています。闇マグロが横行する背景には何があるのでしょうか。現場を取材しました。