Date: 2025年05月01日抽出レス数:38 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:10 ID:GiX+g8Mj0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
スーパー店員の悲鳴

コメの高騰が止まらない。

「今はかろうじて3000円台の商品もありますけど、セール期間が終わったら全商品が4000円台になっちゃいますね」
埼玉県内にあるホームセンターの食品担当者はそう嘆いた。

農水省によると3月3日からの1週間でスーパーマーケットにて販売されたコメ5kgあたりの平均価格は、2024年の同じ時期と比べて
2000円以上高い4077円だった。現在も高騰は続いており、5000円超えを危惧する声も上がっている。

都内で米穀店を運営する五ツ星お米マイスターの西島豊造氏はこう話す。

「消費者が備蓄米をどう捉えるか、が重要です。“備蓄米や古米でもいいから、安いものを買いたい”となれば、
コメの値段は全体的に落ち着くでしょう。逆に、消費者が備蓄米を拒絶して安いものを買わなければ、
コシヒカリやあきたこまちのような人気銘柄はさらに値上がりしてしまいます。

今年の秋に新米が出ますが、すでに多くの業者が高い値段で青田買いしているので、価格が下がることはないでしょうね。
今の値段で新米シーズンに突入してしまう可能性が高いというのが正直なところです」

我々の主食は、高級食材になってしまった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b7399b8c87e495bf5f0448b9043b4d7bfa5175d

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1745961031/
2:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:12 ID:7D93g7kG0
例えば君がいるだけで
3:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:12 ID:SpMsCD2U0
こめーこと言うな
4:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:13 ID:zaxXKkWJ0
北海道では4,000円ちょい
5,000円オーバーは異常だな…
5:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:13 ID:hgxyNRAB0
まぁこうやって毎日テレビでも高騰煽りまくってて消費者の買いだめとまらんもんな
うちの近所の米屋も行列できてるわ
16:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:22 ID:3fXWt3w60
>>5

米の先物取引のせいで高騰してんのに
何を言ってんの?

買いだめしたって需要の先食いしてるだけなんだから
その先食いした月は購入しないんだから減少するんだから
総量は変わらないだろ

アホか

6:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:13 ID:yOwLyvQI0
高級食材?ご飯1杯当たりいくらだよ
8:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:15 ID:RTGXuVz00
今までが安すぎたのか?
11:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:19 ID:2/tw0dPJ0
>>8

日本の稲作の生産性が悪い
つーか全部そうなんだよな
品質は良くてもちょっとの付加価値で高すぎて話にならない
家電とかもな

9:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:17 ID:0EXkgX5l0
高い店の高級ブランド米は高いけど安い店の安いコメは安い
高級米が平均価格押し上げてるけど実態はそれほどじゃない気がする
10:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:18 ID:GouQDJen0
パンの方が安いや
13:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:20 ID:8z1Qr/Zp0
ふるさと納税で9万円分買ってるから特に影響はない
14:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:21 ID:FIAq3biy0
うどん食え
15:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:22 ID:2/tw0dPJ0
米の利点の一つは圧倒的な保存性だからな
元々輸入輸出に向いた作物だから海外ともろに比較される
17:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:23 ID:ghJcSFsS0
関税下げろよ
カルローズで良いから
18:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:23 ID:ycd4UR4Y0
農協の方が間違いなく投票に行くんだろうな
みんな行けば良いのにね
19:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:23 ID:3tb4SIY60
育ち盛りの子供がいる家庭は大変だな、子供連れて来たら消費税免税とか出来ないのかね、素人でもこれぐらいはパッと思い付くってのに
21:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:25 ID:0EXkgX5l0
>>19

レンタル子供始めました

20:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:25 ID:w2q9zr5H0
こうやってメディアで煽れば庶民は買溜めに走るから中間業者は笑いが止まらんな
22:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:27 ID:sU9AcJwu0
北海道だけど税込3800円くらいが多い
5年産備蓄米でもブレンドしたのかなっていう3600円くらいのもたまに並んでる
27:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:31 ID:BFGccupj0
これ子供の成長にやばいべさ
28:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:31 ID:J1FhrkGT0
子供達が腹空かせてるのに米の関税下げ無い口だけ自民党
32:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:33 ID:3lKDc10P0
いもじゃ
さつまいもを混ぜるんじゃ
33:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:33 ID:K8FvECiA0
品質の担保されない備蓄米を食うくらいなら
安い輸入米で十分だよな
外食産業は輸入米に切り替えてるんだから食えんことないやろ
38:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:35 ID:n9itjhUo0
>>33

農林大臣「させぬ!させぬわ!」

35:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:35 ID:vxRqLjrQ0
これでますます米離れが進んで日本の農協が衰退するんだろうな
36:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:35 ID:0kSEgG9y0
今秋の概算金も2.4万とか出てるんだから、末端売価が下がるわけがない
5kg2000円代の頃は概算金1.0~1.2万だったことを考えれば、4000円ベースが続くことは目に見えてる
39:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:35 ID:1wR/T5AJ0
この怒りをどこにぶつければいいのかさっぱり分からない
45:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:37 ID:NEQgxelZ0
結局コメ高騰初期の混乱に乗じて参入して買い漁った怪しいバイヤーの勝利か
すぐ下がって大損こくと思って笑って見てたのに
47:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:37 ID:2/tw0dPJ0
出来ることは米を食う量を減らすのと選挙くらいしかない
売る側からすれば高くても買うんなら安く売る義理はないしな
49:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:37 ID:J1FhrkGT0
ガソリンの暫定税率
米の関税
国民の事は見て見ぬふり
口だけ自民党
54:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:39 ID:6jUlDw1b0
どんなに高くても売れるんだから凄いよな
パンでいいやってならないの?
59:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:40 ID:n9itjhUo0
俺マジで次も米完売だったら、
ヤルわ
舐めやがって
65:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:41 ID:vxRqLjrQ0
近所じゃパン屋が何店か開店してる
庶民はもう小麦粉でいいやってなってそう
67:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:41 ID:0bZVVdUG0
先物取引って話題にならないがこれはどうなの
72:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:43 ID:J1FhrkGT0
山本太郎大将にまた暴れてもらうしか関税は下がらない
75:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:44 ID:n9itjhUo0
お前ら、俺がやってやるからニュース注目しておけ
俺はやるぜ
48:つらたんニュースさん 2025/04/30(水) 06:37 ID:J67gNJ9n0
次は何をターゲットにしようなかぁ
«
»