1:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:40 ID:ZhkL8ui30● BE:897196411-PLT(21000)
3:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:43 ID:zDD+bfMq0
俺の周り子ども多いから少子化とか信じられないけど
類は友を呼ぶって言うし、子どもいない人たち同士で固まってる層もあるんだろうなあ
類は友を呼ぶって言うし、子どもいない人たち同士で固まってる層もあるんだろうなあ
43:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:57 ID:xgjovC7a0
>>3
もう信じるとか信じないとか言う段階の話じゃないだろアホなのか?
4:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:43 ID:3h0hh5qg0
人口動態統計(出生数)
2000年 1,190,547
2001年 1,170,662
2002年 1,153,855
2003年 1,123,610
2004年 1,110,721
2005年 1,062,530
2006年 1,092,674
2007年 1,089,818
2008年 1,091,156
2009年 1,070,036
2010年 1,071,305
2011年 1,050,807
2012年 1,037,232
2013年 1,029,817
2014年 1,003,609
2015年 1,005,721
2016年 977,242
2017年 946,146
2018年 918,400
2019年 865,239
2020年 840,835
2021年 811,622
2022年 770,759
2023年 727,277
2024年
2000年 1,190,547
2001年 1,170,662
2002年 1,153,855
2003年 1,123,610
2004年 1,110,721
2005年 1,062,530
2006年 1,092,674
2007年 1,089,818
2008年 1,091,156
2009年 1,070,036
2010年 1,071,305
2011年 1,050,807
2012年 1,037,232
2013年 1,029,817
2014年 1,003,609
2015年 1,005,721
2016年 977,242
2017年 946,146
2018年 918,400
2019年 865,239
2020年 840,835
2021年 811,622
2022年 770,759
2023年 727,277
2024年
686,000
(new)
57:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 16:05 ID:/sNh37Vy0
5:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:43 ID:JQcnAH5o0
独身子無しって将来どーすんの?
孤独死?
孤独死?
9:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:44 ID:YufIfO1C0
>>5
子供がいれば安泰がないから少子化だぞ
子供いるくせに無惨な孤独死してるやつらを救済してやれよ
いっぱいいるぞ
13:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:47 ID:kdlDhVdj0
増税して子供が居る家庭に一部を配る
そんな見当違いの事やってりゃな
そんな見当違いの事やってりゃな
14:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:47 ID:XwICqBg20
活発に人と接する人はそりゃ結婚するよ
だから知り合う人は普通に結婚して子供設けてる
問題は引きこもりがちな人だろ
社会人でも仕事終われば直帰
休日は家で寝てるだけとか
極力人付き合いしない
だから知り合う人は普通に結婚して子供設けてる
問題は引きこもりがちな人だろ
社会人でも仕事終われば直帰
休日は家で寝てるだけとか
極力人付き合いしない
17:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:48 ID:zDD+bfMq0
>>14
ああまあそうなんだろうな
俺の周りは基本的に営業ばっかりだからみんな利発的だし
引きこもりがちなやつなんていないからな
15:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:47 ID:KGTYu4D90
少子化加速により社会保険含め税金が上がるのは避けられん。。。
つまり今後の生活は今より良くならんわけだから、それを考慮して生活していく必要があるね。
つまりは年金を当てにしないライフプラン戦略を立てる必要がある。
つまり今後の生活は今より良くならんわけだから、それを考慮して生活していく必要があるね。
つまりは年金を当てにしないライフプラン戦略を立てる必要がある。
16:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:47 ID:pi2HA1a70
あーあー自民党のせいで
21:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:49 ID:0muKukYs0
10年で32万人マイナスは草
23:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:50 ID:0aisQuyM0
お金が無いから結婚に消極的なのにお金取られるんじゃますます少子化になるんじゃね
58:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 16:05 ID:YufIfO1C0
>>23
子供関係産業、恋愛関係産業が肥大化しすぎってな
まだまだ負担を増やすしか頭にないし
もしも子供増えたら少数派でしかない独身から全部奪っても足りないプラン
24:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:50 ID:yUjEzj7C0
アフリカあたりから若い移民をたくさん入れればいいよ
26:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:51 ID:YAZSZ2uG0
人口増への急転換はむりなので、独身子なしは週2で介護施設での労働を義務付けてはどうか
27:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:52 ID:zDD+bfMq0
>>26
割とあり
29:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:52 ID:sDJKfqQh0
そりゃ結婚は地獄なのがバレてしまったからなw男側にフリ過ぎる
34:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:54 ID:zDD+bfMq0
>>29
女は180度逆の事言ってるけどな
31:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:53 ID:p2A1uvUT0
介護と土木が人手不足で終わりそう
32:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:53 ID:zDD+bfMq0
独身であることにもっと大きなデメリットを付けて
仲のいい独身男女同士がデメリット多いから籍入れね?みたいになって
男女が一緒にいれば自然と子供が増えて解決と
仲のいい独身男女同士がデメリット多いから籍入れね?みたいになって
男女が一緒にいれば自然と子供が増えて解決と
33:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:54 ID:couksWMQ0
当たり前だろ今の国内の状態で増える方がおかしいわ
35:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:54 ID:Z/ESJ9YJ0
男は家庭を持って始めて一人前 女の幸せは結婚出産育児って時代ではないからな
奴隷だわ
奴隷だわ
36:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:56 ID:zDD+bfMq0
まあ俺もタイムスリップして20歳に戻ったら
多分もう結婚はしないかもだしなあ
でもまあ子供がいない人生ってのも寂しいし、難しいね
多分もう結婚はしないかもだしなあ
でもまあ子供がいない人生ってのも寂しいし、難しいね
37:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:56 ID:unmOd+zX0
地球温暖化で騒いでる連中にとって人口削減が一番効果が上がるんだよ
地球に住めなくなるのが良いか、昔に戻るか選べ
地球に住めなくなるのが良いか、昔に戻るか選べ
38:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:56 ID:Z/ESJ9YJ0
地方は未だに産めよ増やせよのジジババが多いから若い子が逃げ出すんだろうな
39:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:56 ID:X5zsFrJT0
子あり夫婦は天竜人で子なし独身は下民と階級を分けよう
40:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:56 ID:xhYSaAPO0
お前ら子供作りなさい、ガンダム見てる場合じゃないでしょ
41:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:57 ID:y5+umby/0
老人のせいで日本は滅茶苦茶だな
46:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 15:58 ID:ew3JMOwy0
部活でみんなレギュラー
大学もMARCHなら余裕
就職もラクラク
通勤電車もゆったり
大学もMARCHなら余裕
就職もラクラク
通勤電車もゆったり
もう最高
47:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 16:00 ID:9PmjY0FB0
こども家庭庁いらんやろ
53:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 16:04 ID:+MRrTuMH0
>>47
これで予算増えたりして
50:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 16:02 ID:NGhQT+zr0
マジでもう詰んでるな・・・
51:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 16:02 ID:2Q8Rvt8h0
うちのが3人目を腹に入れてるから待ってろ
55:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 16:04 ID:Ny2f60ci0
なんぼでも子作り無償でお手伝いしてあげるのに
64:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 16:08 ID:24RXOR120
俺が養ってやるて言っても女が嫌がるんだよ
80:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 16:14 ID:e10oL/WR0
性格のいい美少女と生活資金を配給してくれ、子供などダース単位で作るわ
84:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 16:19 ID:Ba5YEPj70
都道府県少子化ランキング
85:つらたんニュースさん 2025/06/04(水) 16:21 ID:oXr3mwpd0
九州頑張ってんな
« 【画像】中国「本物そっくりな人工ダイヤ1カラット1万円で売るね」→天然ダイヤモンド相場崩壊…「脳梗塞」にならないようにするには・・・? »
厚生労働省が4日に発表した令和6年の人口動態統計(概数)で、1年間に生まれた日本人のみの子供の数(出生数)は68万6061人(前年比4万1227人減)となり、初めて70万人を割り込んだ。1人の女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率は5年の確定値から0・05ポイント減の1・15となり、2年連続で過去最低を更新。少子化が急速に進んでいる現状が浮き彫りになった。
出生率と出生数はともに9年連続の減少となった。出生数から死亡数を引いた人口の自然増減は91万9237人減で、過去最大の減少幅を記録した。自然増減の減少は18年連続となる。
都道府県別の合計特殊出生率は、最も高いのは沖縄県の1・54で福井県が1・46▽鳥取、島根、宮崎の3県が1・43と続いた。最も低かったのは東京都の0・96で、2年連続で1を割り込んだ。宮城県が1・00▽北海道が1・01などで、東日本で低く、西日本で高い「西高東低」の傾向となっている。
一方、婚姻件数は前年より1万322組増えて48万5063組となった。平均初婚年齢は夫が前年と同じ31・1歳、妻は29・8歳(前年29・7歳)で晩婚化に歯止めがかかっていない。離婚件数は前年より2081組増加し、18万5895組だった。
死亡数は4年連続で増加して160万5298人(前年比2万9282人増)となり、過去最多となった。このうち75歳以上が8割を占めた。死因の1位はがんで23・9%を占めた。次いで心疾患(高血圧性を除く)が14・1%、老衰12・9%、脳血管疾患6・4%と続いた。
https://www.sankei.com/article/20250604-ZA7UBK347NNPDPKG5CIR7RXKYA/
