Date: 2022年12月14日抽出レス数:48 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:29 ID:exKpb0Ho0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、東京都民を対象に「方言に憧れる都道府県は?」というテーマで
アンケート調査を実施しました。
東京都民が憧れる方言は、どの都道府県のものだったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!

第1位:京都府
第1位は「京都府」でした。京都の方言といえば「おいでやす」「ほな」「おおきに」「ほっこりする」などに代表される京言葉。
ゆっくりした口調や独特のイントネーション、奥ゆかしい表現などが特徴的。優雅でおしとやかなイメージのある方言です。
京言葉の慣用句の一つに「ぶぶ漬けおあがりますか?」というものがあります。ぶぶ漬けとはお茶漬けのことで、お酒を飲んだ後の
シメに食べるものであることから、これは「そろそろ帰ってくださいな」という意味を持つことがあります。

第2位:大阪府
第2位は「大阪府」でした。大阪の方言といえば「あかん」「おもろい」「なんでやねん」などに代表される大阪弁が有名です。
漫才などを通して全国的によく知られているため、面白く軽快なイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。
内容に確証を持てない話の結びに用いる「知らんけど」は、「2022ユーキャン新語・流行語大賞」の候補30語にもノミネートされました。

第3位:福岡県
第4位:沖縄県
第5位:東京都
第5位:青森県
第5位:岩手県
第8位:福島県
第9位:鹿児島県

第10位:北海道
第10位:長崎県
第10位:静岡県
第10位:秋田県
第10位:滋賀県
第10位:佐賀県
第10位:岐阜県
第10位:茨城県

https://news.yahoo.co.jp/articles/675113ed98c4d4a56918ccdb7cf63b1c3fc9012f

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670894946/
2:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:30 ID:ezf5MlrS0
関東人や東北人の使う方言の
うんめぇー
うんめーっ
に憧れる
牛みたいでw
38:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:50 ID:zorseyGk0
>>2

関東は、ウマッウマッやろ。

3:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:31 ID:+pQ9WZuf0
青森には憧れるなあ
5:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:32 ID:YnHK6H/W0
大阪は細かい所にすぐケチつけるから真似しちゃダメ
10:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:34 ID:+pQ9WZuf0
>>5

それそれ、ネイティブにもの凄く怒られる
んで、東京弁でも怒られる

7:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:33 ID:nhHa2mQB0
京都弁なんてほとんど絶滅してる
舞妓さんかばあちゃんくらいしか喋らないだろ
77:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 11:34 ID:bMCzgTCg0
>>7

大津あたりの女の子って結構京都弁入ってるな

8:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:33 ID:H8GJh72d0
子供はん元気よろしおすなぁ~
9:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:34 ID:MTfWjlC+0
東北弁の腹くっちい(満腹だ)は何故か使ってしまう浅草生まれ浅草育ちなのに
11:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:34 ID:oT1GTGUj0
福岡だろう
転勤で住んでたけど、まじで語尾に「~と」「~タイ」って付けてて感動した。可愛い。

今は愛媛に転勤中だが、だれも「ぞなもし」って言わなくてガッカリ。ほとんど関西弁みたいなもんだし

71:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 11:19 ID:iECBMiEW0
>>11

愛媛は東と西ではだいぶ違うみたいだな。宇和島から来た人は関西弁とは程遠かった。

12:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:34 ID:bMjdvnGo0
10位多すぎだろ………
14:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:36 ID:FmYzCHIr0
大阪は最下位でっしゃろ
15:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:36 ID:8FO0ZJ960
ぶぶ漬けおかわり!!
16:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:36 ID:PJ2xYEAr0
自分たちが標準だと思っている都民…
29:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:44 ID:BNoR8Q5/0
>>16

東京は地方民の寄せ集めだよ。関西人以外は標準語使うから一見するとわかんないけど。

17:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:37 ID:3Z4QGVyn0
一位はそら広島じゃろうのぉ!
18:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:37 ID:5TwvZE0f0
俺福岡出身やけど方言でないって言われるっちゃ
19:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:38 ID:WzZkZAjI0
京都に十年住んでいるがいかにもな京都弁なんて聞いたことねえ
他県出身からすると大阪弁と見分けがつかねえ
20:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:38 ID:P3OTCEbf0
あかん、おもろい、なんでやねん
て京都でもいうんちゃうの
23:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:40 ID:xJVPD5C30
東京の方言とは
32:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:46 ID:wV1UW/wL0
>>23

こちとら江戸っ子ですの!

24:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:40 ID:UMgowxAi0
京都弁て今となっては関西弁の変化球しか使ってないからなぁ
二回繰り返しの、熱い熱いねん早い早いねんとか、いちびりくらいしか独自なのないぞ?
はっても使うか。やらはっていかはってとか
26:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:42 ID:XB9+rWm00
フランスには憧れる
33:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:48 ID:ItmIKWdj0
北海道の方言ってなんだよ
36:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:48 ID:CRHn9mKa0
>>33

したっけ北海道は標準語っしょ!

34:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:48 ID:mNPQM2hK0
西日本の人は、東京弁という言葉を使いたがるよな
37:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:50 ID:ltM9Kih80
関東人は京都弁と大阪弁の違いなんて絶対わからないだろ
四国や岐阜の方言ですら関西弁扱いするんだから
42:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:51 ID:gysjcVZ/0
関西弁聞くとイライラする言わはるくせに1位てなんやろなぁ
51:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:56 ID:P1OTTmlo0
>>42

嫌い嫌いも好きのうちって言いますやろ?
それと同じでおまへんか

44:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:53 ID:P1OTTmlo0
京都大阪奈良彦根以西は同じ
関西人ですら判別不能
和歌山は北部も方言が違う
南部に行けば全く違う
兵庫県は播州弁なんで全然違う
三重県は名張伊賀あたりは大阪京都奈良と同じ
75:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 11:30 ID:iECBMiEW0
>>44

十津川は関東に近いアクセント。近畿北部も関西弁と全然違う。福知山の千原兄弟が関西弁使ってるけど
違和感ありまくり

46:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:54 ID:GVr6Bn1t0
関西弁なんて細かいところではちがうけど、大きくは同じだろ。
48:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:55 ID:oqsUZgvU0
東北弁も関西弁も言い方がキツイ地域もあるだろうし
恐らく方言の感じ方も”はんなり”してるかどうかでしょ
50:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 10:56 ID:SdNUOyHX0
だいたい、あこがれの対象にトーホグが入ってることがもうイカサマ
55:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 11:01 ID:FeelhBw30
基本的に関西と九州と東北な感じか
89:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 11:42 ID:sVl5gmVW0
>>55

北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人

56:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 11:02 ID:rUJEkc3q0
お造り なんかは御所言葉でやっぱり京都由来なんだろ
63:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 11:07 ID:MjeBdEdl0
佐賀もついに入ってきたか
どぎつい方言だと福岡ででも通じないからな
64:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 11:11 ID:EwrSWbjO0
江戸弁ないのか
67:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 11:14 ID:wV1UW/wL0
>>64

都道府県で割ってるから、江戸弁は東京都に含まれるのだろう

66:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 11:13 ID:LOq3sIcc0
今の関西に方言は残っていてもアクセントは残ってない
東京のアクセントに引っ張られてる
69:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 11:17 ID:m2r3qSgS0
22年度末→「22年どすえ」
70:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 11:17 ID:cmMdKmEd0
京都がBとKに好き放題やられてるの知らねえのか
73:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 11:26 ID:2KP9GWSk0
パンおいしいねん
76:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 11:34 ID:E54wm7hp0
ないです
この世界中どこでも繋がってる世の中に方言とか淘汰されるべきだし存在意義もない
言語ですら統一されてもおかしくない
81:つらたんニュースさん 2022/12/13(火) 11:38 ID:JybWeYj10
どんでんでんねん
«
»