Date: 2022年12月14日抽出レス数:50 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:10 ID:hUFiUu400● BE:971283288-PLT(14001)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
労働人口と同じく、IT人材の不足も予測されています。
経済産業省委託事業の調査によると、最悪のシナリオで79万人、中間シナリオでも45万人が2030年までに不足するとされています。

https://news.doctor-trust.co.jp/?p=53107

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670850635/
2:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:11 ID:3QYHKq8+0
タクシー運転手をリスキリングさせてエンジニアにしたら?
Uverとかでタクシー衰退するだろうし
52:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:31 ID:kp4tr4nL0
>>2

タクシー(月12勤務位)に慣れちゃうと他の仕事(週5)は難しいみたいだよ
知り合いのタクシードライバーが言ってた

3:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:11 ID:4Ic387Ut0
SHIT人材
4:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:11 ID:wcS43GZN0
IT土方
5:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:11 ID:62vqUAK50
不足って騒ぐだけで何もしない政治家。
92:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:44 ID:coVvERNG0
>>5

奴隷が居ない奴隷が居ない

って騒ぐだけの無能経営者も追加で

6:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:12 ID:DEnxJvvr0
年収300万とかで働く奴隷が減っただけやろ
8:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:12 ID:5oFEhtvt0
ITパスポート取らなきゃ!(´・ω・)
9:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:13 ID:h2+KiJTw0
今から転職でも行けるのか?
10:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:13 ID:nkxqma0e0
まず待遇上げろよ。
11:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:13 ID:wcS43GZN0
どこもかしこも不足不足
12:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:13 ID:l5WrVx840
何が出来ますか?
何もできません
そうですか、お帰り下さい

ああ人がいないなあ

そんなことしてんだもん
そりゃ居ねえよ

15:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:14 ID:ccs7Tjt00
>>12

何もできない奴をどうすればいいんだよw

13:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:13 ID:EO6o9QqZ0
足りないなら給料上げればいい
上げたら有望就職先になるやろはい論破
14:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:14 ID:EtgPKTdK0
そこで技能実習生ですよ
17:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:15 ID:wcS43GZN0
>>14

円安で逃げとるがな

18:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:15 ID:EKpJaXc90
私が鬱で退職したからかな…
35:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:24 ID:pFy52bIR0
>>18

労基署と38がちゃんと働いてれば今よりIT従事者はいたよな

21:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:16 ID:5fRmQr5i0
多数の他人の手垢が付きまくったレジェンド級スパゲッティソースを
保守メンテするストレスマジヤバい
宇宙の物理法則が乱れるレベルくらいマジヤバい
22:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:17 ID:f0Y2QT3F0
IT業界のこと詳しくないんだけど、なんで途中で仕様変更なんてものがまかり通るの?
家建ててると思えば途中で変更なんて許されないじゃん?
25:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:19 ID:S5zNQlLX0
>>22

クライアント「じゃあお前のところで頼むのやめるわ。当然1円も支払わないね」

28:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:19 ID:Hl4+UfWu0
海外と同レベルの見合った額を払えば不足しないと思うよ
29:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:20 ID:3zeLkjJ70
企業「人が足りないな」
俺「ここにいますよ」
企業「未経験はちょっと・・・」
企業「現場は間に合ってるんだよね。リーダーとかPMとかが欲しいんだよね」
俺「この金額じゃ素人しか来ないっすよ」
企業「どこかに安くて使える人材いないかなあ・・・はぁ・・・」
以下ループ
55:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:33 ID:jjBppUK90
>>29

奴隷が欲しいだけだもんな

30:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:21 ID:LL1tgX+b0
NEは若手がいない、出てくる人は自分も含めておっさんばっかり
31:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:21 ID:4DtzcujZ0
最近のエンジニアマジでレベル低い
とくにCTOレベルのスキルないくせに業務委託とリモートワークにこだわってるやつ
マジでほとんど無能
32:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:21 ID:xft12vJ/0
37年間ソフト技術者であった私は、60歳定年でかなりの高待遇で再雇用してもらえてありがたい。
33:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:22 ID:h66ZWSIP0
どこの試算だよと思ったら経産省か
これからのプログラミングなんてもうAIがぜんぶやるだろ
36:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:24 ID:turatan.net
それでも給料は頑なに上げないんだよなぁw
37:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:25 ID:N/QjFP470
でも誰でもできる仕事だと言い張って単価は絶対に上げません
38:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:25 ID:N9wZ1sBc0
ワクチンで人口減るから大丈夫だよ
39:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:25 ID:3zeLkjJ70
政府「育成にお金出すよ」
氷河期「職業訓練で基本情報取って来ました」
企業「おっさんはいらない。単価低くて売れないし」
40:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:26 ID:1bFIK8GJ0
単純なプログラミングやバク確認くらいAIにやらせろよ
41:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:26 ID:oLuwo0U/0
人口減少したとき今の広さの農場運営できなさそうって話じゃないの
42:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:26 ID:TgzP4GtH0
ITパスポート持ってます
得意技はサーバーのステータス確認です
(年収350万 30歳男性)
43:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:26 ID:GcAb0s2s0
氷河期世代「ちっしょーがねぇなー」
44:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:27 ID:yK3+1mYm0
今は何人不足してるんだよ
45:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:28 ID:3eCbXT5s0
ブラックなの散々知れ渡ったからな
46:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:28 ID:yVibMZUz0
言葉足らずだろ?
安くて有能で気が利く若いIT人材な
47:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:28 ID:tdk6OhDF0
まぁスマホしかなくてPC使えない子供ばっかやろ
学校でも教えられる教師いないし
49:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:30 ID:4Wjt6pyY0
ノーコードの時代
だけどバックエンド側の人材は必要
50:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:30 ID:3zeLkjJ70
新卒で大手に入れたヤツ以外だと
未経験の入口が95%くらい派遣会社しかなくて
派遣会社は若手しか売れないの知ってるから今みたいになっとる
51:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:31 ID:RoUu96+Y0
逆に何なら十分な人員がいるんだよ
54:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:32 ID:MQH3559O0
また奴隷不足か
56:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:33 ID:jCyY8iky0
おかげでこんな年寄でも細々と食っていけてます
57:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:33 ID:KWHWJF6j0
時期的に氷河期世代がIT人材の初期基盤となるはずだったが新卒出鼻挫かれ
多少スキルあるようなのはブラックに買い叩かれて病んで廃人
スキルや知識の更新を要求されるのに、対価は安く激務なので、スキルがあるヤツもラクに稼げる一般職へと逃げる
そりゃ不足するだろ
60:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:35 ID:6WPcNp1q0
IT人材とか低収入ブラックだらけ
なるもんじゃない
62:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:35 ID:6Sh5FuBh0
でもきゅうりょうは上げないのが日本企業
59:つらたんニュースさん 2022/12/12(月) 22:35 ID:eYEURHZx0
IT後進国だし必要以上に期待すんな
«
»