1:はじめのつらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:27 ID:AJ9J0zn00● BE:837857943-PLT(17930)
3:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:29 ID:Oran4eDv0
4:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:29 ID:1cBpK3Ed0
さっき見たけど?
19:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:38 ID:fT345Yoe0
>>4
オラもかっぱ橋商店街で2匹見ただ。手に乗るのかと思うほど近づいてきただよ
5:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:29 ID:Oran4eDv0
7:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:30 ID:EpF360t/0
昔ほど見かけないなとは思ってた
鳩とカラスはうざいくらいいるけどな
鳩とカラスはうざいくらいいるけどな
9:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:32 ID:gTubbfoV0
ネコに食われまくってるんだろ
12:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:33 ID:i5cKPd2G0
平成初期の居酒屋でスズメの串焼きが普通に出されてたので興味本位に食ってみたけど後悔したな
クチバシと頭蓋骨がめっちゃ固かったけど無理矢理噛み砕いて飲み込んだわ
クチバシと頭蓋骨がめっちゃ固かったけど無理矢理噛み砕いて飲み込んだわ
13:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:34 ID:llHpOcNw0
>>12
多分それはヒヨコ
14:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:35 ID:ZrFsqoF/0
焼き鳥屋でスズメって食えるの?
78:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:51 ID:IdhUVxLL0
>>14
平成初期バイトしてた時は ライスバードといってベトナムかどっかから 冷凍もんが箱で来てたけどな
あの頃から 日本のはおおやけに採って店で出すなんてできなかった気がする
15:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:36 ID:nLcw7n0Q0
たしかに雀のいた場所がヒヨドリと燕に占領されてる
16:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:36 ID:00k5mMSv0
スズメ農大の田んぼあたりにいっぱいいるぞ
17:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:36 ID:l8/FkqIp0
今夏だから北のほうに戻ってるんだ
20:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:39 ID:M6W4wNqq0
スズメ見ないな
21:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:39 ID:WEOWqEuA0
ワイが昼飯食ってたら
一斉にたかって来るんだが…
おにぎりの米粒やパンくずあげてる
一斉にたかって来るんだが…
おにぎりの米粒やパンくずあげてる
23:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:41 ID:+8ahp9hE0
スズメってああ見えて小鳥界の中では凶暴だからな
25:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:46 ID:ZlGtlmVr0
有史以前から人間の生活圏で暮らしてきたからな
ここ数十年の急激な変化に対応できなくなってきたんだろ
ここ数十年の急激な変化に対応できなくなってきたんだろ
27:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:53 ID:BeA8VvV70
牙を剥く
29:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:55 ID:9p1tCaQe0
巣をつくる場所がほぼ決まってる動物は厳しいだろうな
31:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 14:56 ID:GEBKA2QD0
昔は居酒屋でも食えたらしいが、保健所の指導やらで売らなくなったらしい
35:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:00 ID:+ypbkl/n0
昨年から急に見えなくなったなぁ
電線にズラッと並んでる光景も見なくなった
電線にズラッと並んでる光景も見なくなった
36:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:00 ID:gGAwqVUI0
NSP「スンズメぇ~スンズメぇ~」
37:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:00 ID:Pj2xBM9M0
全然見かけるけども
調査が限定的なだけじゃなくてか
調査が限定的なだけじゃなくてか
39:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:01 ID:RmYiTlHG0
毛沢東がスズメ駆除したらどうなった
41:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:01 ID:GEBKA2QD0
あいつら人里に慣れてるから人口減って田んぼや草地が荒れると生きられないんだよ
43:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:03 ID:7rzuHZtY0
>>41
冬場に田んぼに耕運機かけてるとスゲー来るんだよな
42:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:02 ID:rOCrTjmF0
きばをむく
47:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:10 ID:XZSfXVHK0
田舎に行けば山ほどいるだろ
田畑あるとこなら
田畑あるとこなら
49:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:13 ID:xtNXxTAX0
関西だと普通にいるけどどの辺が減ってるの?
60:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:26 ID:XktCcfjG0
>>49
いや、子供の頃はもっといたろ
家の前の電線とかスズメいっぱいいたぞ
50:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:14 ID:8mljSE2j0
そういやいま時期見ないな。鳩は見たけど。
52:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:15 ID:0eqDN23J0
お前らがスズメが巣作れる家建てないからだよ
95:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 16:23 ID:fT345Yoe0
>>52
マジで高層マンションの増加は原因の1つと言われているな。俺には縁の無い話やけど。
54:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:16 ID:GIYs6FnC0
家の構造が変わったから民家に巣をつくらなくなって消えた
55:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:19 ID:LCSbsiDT0
すずめはまじで見ないな
カラスなら毎日見るけどなあ
カラスなら毎日見るけどなあ
58:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:24 ID:Oran4eDv0
59:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:25 ID:8mljSE2j0
夕方とか下水のグレーチングの穴から虫探してるのをよく見た。春先だったかなぁ……。
61:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:27 ID:dQL1o7520
カラスがスズメ襲って喰ってるのは2回見たな
思わずアッて声出るわ
66:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:31 ID:AZcIoDV+0
近所のスズメはうちの庭に集結してるよ
ヤマガラさん用のエサを置いてあるからな
ヤマガラさん用のエサを置いてあるからな
77:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:49 ID:gqQDDa7v0
>>66
うちはキジバト用の餌を食べに早朝から暗くなるまで一日に何度もやってくる
68:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:33 ID:0+U7FcvM0
巣を作る所が無い上に茅の群生地みたいな寝床も減ってるからな
71:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 15:39 ID:pTF9UswQ0
鳩も滅びればいいのに
83:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 16:00 ID:ZDKcCMiP0
雀はほんとに見なくなったね
« 「Fラン大学卒に未来はないとネットで言われているのを見ました。本当なのでしょうか」【謎】ロシア軍の『新規HIV感染者』が戦争開始前に比べて2000%急増・・・ »
スズメなど7種の鳥が「絶滅危惧種」並みに減少 気温上昇など影響か
街中でも見かけるごく身近な鳥のスズメ。4月から8月の繁殖期に多いと3回繁殖し、巣立った幼鳥は、しばらくは親鳥から餌をもらって育つ。
東京・銀座や築地周辺などの都心部でも、あちらこちらで巣立ってまもない幼鳥に餌を与えるスズメの親鳥の姿が見られた。
そのスズメが急速に減少している。環境省と日本自然保護協会が行っている生物多様性に関する基礎的なデータを集める
「モニタリングサイト1000」の調査で、2024年10月に発表された5年に1度のまとめで明らかになった。
https://www.asahi.com/articles/AST7S2DBGT7SUQIP01SM.html
