Date: 2025年08月04日抽出レス数:36 画像数:2

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:17 ID:bPW8f8/20● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、
将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。

● Fラン大学卒に未来はない?

――今、「Fランク大学」という言葉が社会のキーワードになっています。いい言葉ではないがゆえに、当事者たちが自分の未来に
不安を抱えているケースも出てきているように感じます。Fラン大卒の将来は厳しいのでしょうか。

びーやま氏(以下:びーやま):むずかしい質問ですね。

きれいごとを言っても仕方がないと思うので、はっきり言いますが、高学歴の人に比べたらきびしくはあると思います。

ただ、諦めるほどでもないというか、学歴は大事ではあるものの、世の中のすべてを決めうるものではないので、今からしっかり準備をして
逆転をしてほしいですし、社会で逆転する方法も確実にあります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a01ea7f78cb2290ce5db4af18d50c7a3b88ec8e8

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1754169475/
2:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:19 ID:/ls628P30
未来がないというより大卒カード持ってても大した就職先ないよってのが現実
ネットで高卒煽りしてる無職になる可能性も高い
3:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:20 ID:JGR2AG3P0
ないのはむしろ過去だろ
4:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:20 ID:ZHTXcv7E0
意味ないからもっと勉強しろ
5:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:21 ID:yY0C9bbh0
本当だしそうでもないし
考えなければ本当だ
7:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:21 ID:b5YviIPm0
まぁどこの会社でも高卒より給料はマシに設定されてんじゃねーの?
就職できたらな
9:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:21 ID:XXQecdFZ0
マーチ以下は大卒という肩書で勝負できないだけ 仕事はいくらでもある
37:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:36 ID:bPW8f8/20
>>9

マーチ以下?未満じゃなくて?

10:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:21 ID:HI6ZKk6d0
サラリーマとして生きるなら未来はない
国家公務員も厳しい
地方公務員なら気にしなくて良い
自分で事業やるなら自分次第
13:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:22 ID:GIZOqwiB0
能動的に学ぼうって気のない奴にそもそも大学は向かない
高校教師のノルマに唆されて意味の無い進学に何となく進んでるだけ
28:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:29 ID:SoAxPFFK0
>>13

逆逆
主体性の無い奴ほど大学いって学問に触れた方が良い

14:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:23 ID:SoAxPFFK0
公務員目指せば良いじゃん
今なら入りやすい
20:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:24 ID:rg3V6lRy0
ぶっちゃけ公務員目指さないなら絵筆大卒って高卒と変わらんよな
22:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:25 ID:/LqJS/V10
失うものが何もない、中卒や高卒と同じ条件で生きていけるぞ
23:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:26 ID:NKuRZqMa0
良い大学行った奴が希望の職に就きやすいのは当たり前だろ
Fランのやつは既に取り返しのつかない失敗してんだから成功したけりゃ死ぬほど努力しろ
26:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:27 ID:DHy2iXGD0
学歴そのものが田舎が作り出した価値観やねん

今後の生活を安定させたいとかが目的だなんて本来の趣旨から逸脱しとんねんちゅー話やで

27:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:28 ID:XnUl5pYe0
もうそれ何十年も言われてるから
29:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:29 ID:cxllkI3f0
なんでFランなんて低偏差値の大学に行ったの てか
それ大学の意味ある?って気付かなかったの?
30:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:29 ID:spQneCM30
ブラック企業しか就職できないって学校の先生が言ってた
33:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:31 ID:SoAxPFFK0
>>30

所が今は公務員になりやすいんだよな
上級とか目指さなければ十分やっていける

32:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:30 ID:O2QPj7X80
F欄:奨学金300万+学費400万+4年間
  →700万と4年間の損失
高卒:4年間の給料と職歴

圧倒的に高卒有利

91:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 07:14 ID:/FMA04hF0
>>32

これ気付かない
シンママとバカ息子知ってるわww楽しみ将来

34:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:34 ID:0kcVpbbh0
東洋大学と成蹊大学の偏差値比較

成蹊大学: 47.5~69.0(特に経営学部や文学部の一部学科で高め)
東洋大学: 42.5~62.5(全体的にやや低め)
結論: 成蹊大学の方が偏差値の上限が高く、特に経営学部(65~69)や文学部(最大67)は東洋大学のトップ学部より難易度が高い。

35:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:35 ID:spQneCM30
東海大学はFランですか?
具体的にFラン大学ってどこをさしますか
38:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:37 ID:6p/8JhLu0
所詮は親ガチャ。大学は関係ない
39:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:37 ID:Nbqmybdx0
ネットではマーチ駅弁が最低ラインだけど、いわゆる世間的に有名な大企業はもっと厳しいと思った方がいい
つまりネットではFランと言われて認知されるが実社会では存在すら忘れられてる
41:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:39 ID:VrljMXkV0
>>39

世間的に有名な大企業の正社員がDランク以下に
学術的に言い負かされてるのを見たこともあるがな。所詮はコネ採用

40:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:38 ID:aO6bziVF0
文系大学は行かなくていいわ
金の無駄

やりたい事があるなら
そっちを優先して専門学校でもいい。

45:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:41 ID:VrljMXkV0
>>40

大原簿記とか専門学校は時間の無駄です
真っ先に潰れたのが良いわ
あいつらだろ
氷河期世代を2ちゃんねるで叩きまくって
クルクルパーの分際でFランとか書き込み続けてたのは?クルクルパーが大手企業や公務員にコネで採用されてきた実績を見たから確信したわ

42:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:39 ID:IXWyjw8o0
Fランの英雄の小泉進次郎がいるだろ
むしろ未来は明るいよ
44:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:41 ID:dXZ9BckX0
そもそも大卒じゃないと就活でエントリーできる職が
74:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:54 ID:bKrJNZ1d0
>>44

それなんだよな
偏差値40の高校から名前書けば入れるFランに行って年収300から上がらない訳の分からん会社にエントリーして面接だけやって入るみたいな
高卒公務員だとそのレベルじゃ合格できんし

コネが効く小さな町役場は知らんけど

46:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:42 ID:bPW8f8/20
S46年生まれ
恥ずかしながら法政大学しか行けなかったよ

49:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:44 ID:cXvqx8L10
コスト面を無視するなら、他人と比べてってより自分自身の経歴として高卒よりはマシ位だろ
50:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:44 ID:T2suRR4c0
学部にもよるだろ
社会学とかだときつい
12:つらたんニュースさん 2025/08/03(日) 06:22 ID:LKsJUXHM0
未来がないなら自分で動けばいいだろ
«
»