1:はじめのつらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:03 ID:IgtiC/+U0● BE:237216734-2BP(3000)
2:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:04 ID:+Yt21/Wv0
奢れるものは久しからず
3:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:10 ID:f78qjoCQ0
1000万もらうには個人の成績も重要だろう
1人で10億ぐらい稼がないと無理か?
ワークライフバランスなんてやってたら無理だし
会社のリソース使わないならそんなヤツとっくの間に起業してるわな
1人で10億ぐらい稼がないと無理か?
ワークライフバランスなんてやってたら無理だし
会社のリソース使わないならそんなヤツとっくの間に起業してるわな
37:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 13:09 ID:1BU3ey7R0
>>3
3倍だよ
1000万だと社外の人とかかわる幅広い業務になってくるな
4:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:11 ID:60ZFavt/0
ただしそれだけの能力があるやつは意外と少ない
5:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:12 ID:nvQpXS+R0
>>4
年収の大部分が能力より所属企業で決まるから
6:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:12 ID:wAbmYVEH0
若いのが税金たくさん収めてくれれば老人が増えても大丈夫だね!
7:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:13 ID:2ZbGFcmT0
いずれ到達するという前提
8:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:14 ID:n4UlO6Ii0
五大商社かインフラ系か外資系か
9:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:16 ID:dtkJsGMH0
新卒レベルでそんなこと言えてうらやましいことで
10:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:17 ID:M0icCDCd0
それはあなた次第です
で終わりちゃうんかe
で終わりちゃうんかe
11:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:18 ID:rixN5mu40
初任給15円とかの時代が懐かしいわい
17:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:23 ID:nvQpXS+R0
>>11
そんな時代に既に100円札って既にあるのな
持ってきたらお釣り出せないと発狂するわけだわ
12:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:20 ID:SoxHPfOC0
生涯収入の方が重要じゃね?
87:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 16:04 ID:A35/kbzE0
>>12
z世代は若いうちに稼いでfireか前提だから
15:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:22 ID:xs9I+b/20
70mぐらいの高さの鉄骨25m渡ると1000万貰えるらしいぞ。頑張れ新卒
18:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:25 ID:Xia8ShHq0
若手でも仕事ができるのなら相応の報酬があっていいと思う、
ただ、そんな若手何人いるかという話
あんまり社会をなめたらいけない
ただ、そんな若手何人いるかという話
あんまり社会をなめたらいけない
19:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:28 ID:z/3G+k2Y0
新卒面倒くせえんだよなすぐ辞めるし
20:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:28 ID:aJ7uytxc0
タクシーだけど年収1000万になるには売上2000万以上
1月辺り170万くらいの売上
25日勤務で6.8万
1時間で9千円弱
をずっと
1月辺り170万くらいの売上
25日勤務で6.8万
1時間で9千円弱
をずっと
無理やで
42:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 13:15 ID:nwss+aKd0
>>20
タクシーなんて大変無理に決まってんだろ
21:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:30 ID:RFEfnHqo0
若いうちから高給与えて使えなかったら大損じゃん
成績上げて昇格したら昇給で良いんじゃないの?
成績上げて昇格したら昇給で良いんじゃないの?
23:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:32 ID:nvQpXS+R0
22:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:32 ID:eGIMXHPT0
今は日本語が喋れる若手ってだけで
就職先に困らないから
就職先に困らないから
お前ら氷河期とは違うんだよ
24:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:35 ID:+yUJ/QyK0
Zが高給取りばかりになれば、
氷河期の年金は減らされずに済むな
ニッポンの未来は明るいんどよ
氷河期の年金は減らされずに済むな
ニッポンの未来は明るいんどよ
40:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 13:13 ID:1BU3ey7R0
>>24
ある意味そうだな。人口半分だが年収倍だと等級がみな27以上
25:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:35 ID:ujO9PIno0
そんなの気にするなら医師免許取って勤務医でもやれば
26:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:37 ID:oMVnU7X90
実家暮らしして半分オルカンに入れておくだけでFIREの可能性激上げやろがい
27:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:38 ID:CW4BBH/C0
闇バイトに引っかかるぐらいしか出来ないのに
要求はするんだな
要求はするんだな
29:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:40 ID:igvJxQq20
1000万到達せんし
30:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:46 ID:KaANKNCg0
高市が従業員の賃金下げて株価上げてくれるさ
31:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:46 ID:C+ERGoXJ0
38歳で到達した
プラント電機メーカーの課長
プラント電機メーカーの課長
1個前のスタッフ最上級でも残業すれば到達するらしいが
俺は残業0時間を貫いてるんで無理だったな
1個前なら34で到達できたはず
48:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 13:22 ID:1BU3ey7R0
>>31
みなしでないと余裕で超えるがやりすぎると役職つけられて逆に下がるんだよ
33:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:47 ID:hEyj6CYF0
年収1000万が凄いって、いつの時代の価値観だよ
キリがいいから言ってるだけだろw
今なら日本円の価値からしたら1500万~2000万だろ
キリがいいから言ってるだけだろw
今なら日本円の価値からしたら1500万~2000万だろ
39:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 13:10 ID:1BU3ey7R0
>>33
中企業の部長クラスだぞ、それ
平でだと怪しいコンサルか高いが激務の有名なあそこだろ
35:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 12:58 ID:UY4WSDOo0
売り手市場のせいか思考がバブル世代になってるな
43:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 13:16 ID:1BU3ey7R0
>>35
仕事は底上げされてるからしかも人口少ないので激務になるけどね。もしくは多国籍の同僚がたくさんか
45:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 13:19 ID:GrIZ/5gh0
初任給30万とか一握りも一握りだけどな
50:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 13:24 ID:1BU3ey7R0
>>45
いい風潮。30万のつもりで市場が動いていて値上げ放題になってるがそろそろ販売数落ちてるのが見えてきてるかもね。でも今さら値下げできんだろう。アメリカが陥ったどこか財源探しの餓鬼になり始めてる
52:つらたんニュースさん 2025/11/08(土) 13:30 ID:/tov4x9b0
2000年前後でそんなセリフ吐こうものなら…
« ダウンタウン“再始動” 松本人志「ガキ使」で地上波復帰かwww【絶望】助けて!ダウンタウンプラスが金かけすぎて赤字なのwwwww »
初任給競争もう古い 優秀な若手は「年収1000万円の到達時期」に着目
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2083V0Q5A520C2000000
初任給を月30万円以上に上げれば優秀な人材は集まる。こんな考えに甘んじていないだろうか。
今の若者が気にするのはその先だ。成果を評価し、若手のうちから大幅に昇給する人事制度はあるか。年収1000万円に到達するタイミングがカギとなる。
資源開発最大手のINPEXは今春入社の新卒初任給を補助など含めて40万円に迫る水準に引き上げた。2年前までの30万円弱から大幅に増やしたが、変えてきたのはそれだけで…
