1:はじめのつらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:14 ID:HcT5ElAB0● BE:896590257-PLT(21003)
2:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:16 ID:kFlzyurm0
管理者は半裸で仕事
3:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:16 ID:EiAbDJU00
水冷って循環してるもんじゃないの?
水量が豊富な日本ならともかく、かけ流しって事は無いよね?
水量が豊富な日本ならともかく、かけ流しって事は無いよね?
25:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:25 ID:HcT5ElAB0
>>3
冷却塔で水使ってるんじゃない
蒸発ならいいじゃんって思っちゃうけど
70:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 21:59 ID:9RXoH4Qr0
>>25
水蒸気の方が地球に悪そう
5:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:17 ID:2Fij9LYk0
メメタァ
6:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:17 ID:qXyqk6Jy0
社員は全裸勤務
7:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:17 ID:uaMi1aZN0
普通は20度くらいなんだろ?
そんな暑くて大丈夫なのか?
そんな暑くて大丈夫なのか?
9:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:19 ID:aHrM4L4G0
昔は空冷エンジンの車ってのがあったな
11:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:19 ID:2O9Rggwk0
湿度13%気温32℃ってどんな感じなのかいまいち判らん
31:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:28 ID:DQvF5x1j0
>>11
日本だと普通の家で冬に32度に上げたら成立しそう
絶対湿度の低い冬の晴天時の空気をとりこんだあと水分の発生しない暖房で加熱
12:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:19 ID:rvKuCrew0
普通に節電って言った方がイメージよくね?
22:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:22 ID:Qv+Q8Kbm0
>>12
福利厚生にジャバジャバ金使うアピールしておった企業だから
節約とか言い出すと懐具合を心配されるんじゃないかな?
とか勝手に勘違いしてるんだよ
13:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:19 ID:SWGWrLpo0
ハワイアンズとか温水プールの地下に設置しろよ
14:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:20 ID:nNleSy9j0
飽和水蒸気量は増えるな
除湿してるから人間は入るなとか
プラの劣化が速まるとか出てきそう
除湿してるから人間は入るなとか
プラの劣化が速まるとか出てきそう
15:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:20 ID:8vzCVTjt0
半導体の寿命が縮むぞ
16:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:20 ID:GiD5qgce0
温水プールでもやれb
17:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:20 ID:5mncYG+20
湿度は40%-60%
それ以下だと静電気、それ以上だと腐食の可能性が出てくる
それ以下だと静電気、それ以上だと腐食の可能性が出てくる
19:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:20 ID:gswLfbWc0
掃除のおばちゃん「なんか暑いわね、下げちゃお!」
44:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:42 ID:+r1TS0K70
>>19
掃除のおばちゃん「なんか暑いわね、脱いじゃお!」
21:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:21 ID:PwvhsFFf0
1シーズン分のデータで十分なほどの数故障するのかな
23:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:22 ID:LgByErog0
暑すぎるっピッ
24:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:24 ID:hPqQiwuZ0
アメリカはいつまで華氏使ってんの?
FAX馬鹿にしてる場合じゃないだろ
FAX馬鹿にしてる場合じゃないだろ
27:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:26 ID:lWCuXYNH0
データセンターは宇宙に置いたら良いんじゃない?
56:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 21:18 ID:4pY/g9TT0
>>27
どうやって冷やすんだ
28:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:26 ID:2bc96Jmg0
10度上げると寿命が半減だっけ?
いや何か間違ってそうだが
ともかく熱いほうが悪影響あるという通説があることは間違いない
いや何か間違ってそうだが
ともかく熱いほうが悪影響あるという通説があることは間違いない
29:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:27 ID:e1ne0s5e0
サーバー内で一番熱に弱いのって、コイン電池みたいな化学変化を利用するやつ?
32℃でも風量さえあれば、GPUとかは問題無さそうだし
32℃でも風量さえあれば、GPUとかは問題無さそうだし
96:つらたんニュースさん 2022/11/01(火) 04:45 ID:c2td8iEP0
>>29
昔はハードディスクが一番熱に弱かったがいまはハードディスク使われてないしな。電池は70度ぐらいでも大丈夫なはずだよ。
33:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:28 ID:uovfx8qA0
32度って、下着でいたら汗でスケスケになるじゃんか
どーすんだよ
どーすんだよ
34:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:28 ID:aqkKk+OV0
クーラーから出る水は再利用してるんだろうか
35:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:28 ID:XN611SbB0
昔はよく障害対応で一日中こもって風邪ひいたなぁ
37:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:30 ID:gn+54Zwy0
一昔前にデータセンター入ったことあるけど乾燥ヤバイ
いまはどうなんだろ
いまはどうなんだろ
39:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:30 ID:DQvF5x1j0
小径高速ファンで爆音たてながらガンガン冷やすので
一般人向けPCみたいに気温32℃=HDD55℃とかにはならん
一般人向けPCみたいに気温32℃=HDD55℃とかにはならん
41:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:31 ID:oyMj0Cp30
エアコン無しで稼働させてたビルもあるくらいだし余裕でしょ
いや、余裕なわけないけど意外と動く
いや、余裕なわけないけど意外と動く
43:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:38 ID:u5zOIJPM0
グーグルにしろ万が一データ全部飛んだら補償問題とかどうなるんだ?
Gメールやグーグルフォトのデータが消えたら泣くんだが
Gメールやグーグルフォトのデータが消えたら泣くんだが
45:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:42 ID:SnKeNSm10
適温は20℃ぐらいだろ
32℃とかアマゾンかよw
32℃とかアマゾンかよw
46:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:43 ID:Ua5wpyed0
何らかの理由で急激に冷えて結露起こして大変なことにならんかな
48:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:45 ID:ewFauZ9a0
今はそんな高温でも故障率上がらんのか
49:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:50 ID:KXZQLx3A0
山の上超寒いからそこに置いて遠隔でやりゃよくね
53:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:54 ID:+5p+PxPR0
客のCAD VDIサーバは熱暴走しまっくてたけどな
凍え死にそうな冷っえ冷えのDCで
凍え死にそうな冷っえ冷えのDCで
54:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 20:58 ID:iiA4VTVF0
北極と南極にサーバー置けよ(笑)
それぞれ冬季なら天然の空冷で済むぞ
それぞれ冬季なら天然の空冷で済むぞ
55:つらたんニュースさん 2022/10/31(月) 21:00 ID:Phq2LHHs0
そのサーバールームには入りたくねーな
« 【これマジ?】インドの吊り橋事故、崩落する瞬間の動画がSNSに浮上・・・100歳100人に聞いた長寿の食事がヤバすぎるwwwww »
Metaがサーバールームの温度を32℃に設定し水使用量の削減
2022.10.31 Data Center Dynamics
Facebookを運営するMetaは、水の使用量を削減するために、サーバールームを稼働させる温度を上昇させました。
同社は7×24 Exchange Fall Conferenceのイベントで節水の取り組みについて発表し、Data Center Frontier(DCF)がこれを報じました。
Metaは、データホールの稼働温度を5度上げて90°F(32.2℃)にしたのです。
夏の間、データセンターの半分の温度を上げ、もう半分の温度で故障率などの変化を比較しましたた。現在、同社はこの温度上昇の展開を開始できると確信しています。
Metaは同様に2020年に湿度レベルを下げるテストを行い、世界中のサーバールームを13%まで下げています。
Metaのデータセンター・ファシリティ・エンジニアリング・ディレクターである James Monahan 氏はDCFの取材に対し、
「私たちは水の使用量を減らすことに徹底して注力しています。ウォーター・ポジティブとは、消費した水よりも多くの水を環境に戻すことを意味します」と述べています。
高温で稼働させれば冷却に必要な水は少なくて済み、湿度を下げれば水の使用量を減らすこともできます。
マイクロソフトも昨年、節水のためにデータセンターの温度を上げると発表しましたが、どの温度帯をターゲットにしているかは明らかにしていません。
https://cafe-dc.com/sustainable/meta-ups-server-room-temperatures-to-90-degrees-f-in-effort-to-reduce-water-usage/
