Date: 2022年11月15日抽出レス数:45 画像数:4

1:はじめのつらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:42 ID:3ExkTV3w0

これどっちが悪いんや…

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668436977/
33:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:50 ID:vRcYW8s80
>>1

水戸すごいな

2:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:43 ID:keMIYI0QH
4:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:44 ID:hZ8nTHoz0
表紙がすぐ色褪せそう
5:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:45 ID:K1jqwC9A0
wifi喜んでる時点で本なんて読む気ないだろ
6:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:45 ID:3zQSgdQq0
届かない場所に陳列は自己満だわ
8:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:46 ID:bzMfEzMe0
こういう図書館の本なんて読まれてナンボやろほんとに大切な文献とか書物はちゃんと保管しとるはず
12:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:46 ID:1E7bEm180
>>8

読まれてナンボ(手が届かない高さの本棚)

100:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:59 ID:r8FNHzKp0
>>12

それは飾りや

27:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:48 ID:9T8lkrIl0
>>8

言うて普通の本でも図書館の本が日に焼けまくってたら嫌やん

10:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:46 ID:zrvUO+EA0
動線はおいとくとしても本が焼けるのはあかんわ
ガラスになんか細工とかあるんかね
11:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:46 ID:knU2wqyX0
すごく上に置いてるのって表紙見えるん?
14:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:47 ID:e8LfIZjZr
開架の本やし大衆向けの人気本とか置くんやったらええんちゃうの?
15:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:47 ID:fd1vENU60
図書館としては最悪やけど
図書館風オシャレカフェならこれでええんちゃう
16:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:47 ID:+2krVrF10
目的がオシャレな施設を利用することと本を読むことで違うから
意見の対立はしゃーない
18:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:48 ID:80aBhhjN0
これがホントに図書館なのかは知らんけど
普通は外光入れんやろ
19:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:48 ID:UkjN+IP0a
箕面に住んでるけどこれどこや
線路沿線の阪大のとこ?
37:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:50 ID:ATsG13Ph0
>>19

北千里の駅前らしい

20:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:48 ID:hZ8nTHoz0
大学図書館の書庫の方が秘密基地みたいで落ち着く
24:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:48 ID:3MTRx5h70
司書資格持ってる奴が見ると憤死しそうな全面ガラスの図書館ほんと嫌い
ビックリするくらい背表紙焼けるんだよなあ
26:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:48 ID:0x2CCIed0
手の届かないとこの本はただのオブジェ?意味ないよね
28:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:49 ID:ujqL+ahV0
短期間で在庫入れ替えるならええんちゃう
利用者なんかどうせミーハーやし流行りさえ置いときゃええやろ
39:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:51 ID:XkaBd4Jtd
>>28

図書館にそんな潤沢な予算あるんか?

29:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:49 ID:6hw6qTwP0
光が差すところには見た目重視の価値が低い本だけ置いていればええんやない?
30:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:50 ID:nQJpPdEdd
明るすぎたら本読みにくいやろ
35:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:50 ID:Kr7UDgyF0
つうか一枚目は単純にセンスないな
配置がシンプルにださいし意味がわからない
普通に置けよ
36:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:50 ID:ui7T8QFG0
なんか前にも似たようなのあったやろ
40:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:51 ID:tsfxIKon0
図書館の中で日傘指しながら本読んでる画像見たことあるわ
そりゃ日差しキツかったら本読みにくいわな
41:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:51 ID:32Tmx4OYM
図書館を漫画喫茶と勘違いしてるやつおるからな
43:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:51 ID:k9+G8iCc0
うちの大学の図書館全面ガラス張りで机がガラスのほうを向いとったんやけど西日が眩しすぎてまともに使えんかったわ
ガラスはクソ
46:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:52 ID:ybtsnVv8d
図書館にガラス張りの屋根とかほんまいらん
夏クソ暑いんじゃ
50:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:52 ID:MGtCfeaaM
遮光ガラスだから焼けないだろ
嫉妬や
170:つらたんニュースさん 2022/11/15(火) 00:11 ID:gN+NraoD0
>>50

茅野市「焼けるゾ」

52:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:52 ID:+fBw+s7n0
洒落た開放的空間はワイも好きやけどそれを図書館に求める理由ってなんや
53:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:52 ID:j2N86C/r0
こういう図書館に行くやつは本じゃなくて本読んでる自分が好きなタイプやからどうでもええやろ
54:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:53 ID:+XpGeedya
千里って豊中やないんか?
55:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:53 ID:exhoLjRv0
ほぼ図書館の話してないやんけ
マックと同じ扱いやん
57:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:54 ID:ghS8QKNz0
そういうのはカフェでやってくれ
図書館利用せんやつにはわからんかもしれんけど図書館はカフェちゃうねん
59:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:54 ID:8q56nVcI0

手に取らせる気ないやろ

67:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:55 ID:qQBXwuYhd
>>59

証明の割にピカピカで草

97:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:59 ID:9T8lkrIl0
>>59

元ツイート見たけどこれは発泡スチロールで出来た展示用の飾りらしいぞ
後はガラスもUVカットガラスらしいんやけど効果はよくわかんね

61:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:54 ID:6dl89BW+0
オックスフォード大学の図書館が綺麗すぎてすこなんやが
62:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:54 ID:ln1qq/ka0
真面目に階段は危ないやろ
63:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:54 ID:p91dp1IN0
日光が強過ぎると本って読み難いからな
多分紙媒体の何時間も掛かる本を読んだ事ない奴が設計したんやろ
66:つらたんニュースさん 2022/11/14(月) 23:55 ID:u2u1ktuka
Wi-Fi完備でpc使えて飲食できる事に喜んでる時点でこいつは別に本読む気なんかさらさらないやろ
«
»