Date: 2024年12月24日抽出レス数:38 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2024/12/23(月) 15:50 ID:HOkIZC7Q0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
いまだ「マンガは読書と認めない」という考えが根強い日本に対して、じつは「英国」では「コミック」読書にも大きな価値が認められていた…!

前編記事『「日本の小中学生」の「読書量」が過去最高水準になっているのに対して、じつは過去最低にまで読書量が減少してしまった
「英国の子どもたち」の実態』より続く。

まず8~18歳全体では「楽しみのために読書する」34.6%、「音声コンテンツを楽しむ」37.5%、「コミックを月1回以上読む」40.3%と、
音声やコミックの方がわずかだが高い数字が出ている。

年齢別に見るとコミックは年を取るほど減少していく一方、音声コンテンツは8~16歳までは4割弱でほぼ変わらず、
16~18歳では49.1%とむしろ増える。

日本ではいまだ「マンガは読書と認めない」「音声で聴くのは読書ではない」という考えが根強いが、英国のNLTはそういうスタンスではない。

コミック読書の位置づけと影響
基本的にコミックの読書に関しては良い影響しか報告書には書かれていない。

コミックを読む子ども・若者は、読まない子供と比較して「読書を楽しむ」割合が約2倍(58.6%対33.1%)と高くなり、
自身を「良い読者」と評価する割合も高い(86.0%対76.3%)。また、毎日何かを読む割合が非読者と比較して高い(35.7%対22.8%)。

コミックは、より複雑なテキストへのゲートウェイとなること、(意外にも)ウェブコミックの活用が学習者の理解力向上に貢献すると示されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad9410359e14ec55abb4ad9463d57e1a1bab3fbe

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1734936635/
2:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 15:51 ID:C16skjp60
出版社は風前の灯だからな…
3:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 15:51 ID:o1XKfuHD0
何かを読むということ自体できないやつもいるしな
4:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 15:52 ID:LGN4Pzpy0
絵は右脳にはいいだろ 知らんけど
5:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 15:52 ID:DVEII1E60
イギリスでも問題になってるんだよ。
コロナの時に、本を読む金を10万円を補助金で学生に配ったら、進撃の巨人が売上爆増したからな。
25:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:05 ID:edQQPg4O0
>>5

フランスでも文化・芸術補助金かなんかで若者に結構な額の図書券配ったら
日本の漫画爆売れで補助金の存在意義が問われてて笑っちゃったよね

7:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 15:53 ID:QJnYFXnN0
ドコッゴゴゴゴギィーーーは読書じゃないだろ
8:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 15:53 ID:I6NRAgPH0
挿絵が豪華な活字本なので読書って屁理屈で納得してもらえないのか?
9:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 15:54 ID:TZnmTvX00
文字を読む習慣が無くなってるからな
仕方ない
10:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 15:54 ID:f+ZVRrD/0
漫画で知識や漢字を覚えることもあるからな
11:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 15:56 ID:anRWUUBi0
漫画は読まないので知らないが
アニメだとたまーに知らない言葉や、知的な言い回しがあったりしてほんの少し知識が得られるw
12:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 15:57 ID:+jBh5Z6o0
ドラえもんでひらがなカタカナ覚えたもんだぞ
13:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 15:58 ID:1zLL4AMG0
てか、テレビドラマとかネットメディアの語彙がマンガとかラノベ以下になってるしな
14:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 15:58 ID:phUoVNv50
日本人は苦労をしないと実績として認めないからな
文字だけの説明書と絵図が入った説明書
どちらが有益か考えるまでもないよな
文字だけ読むという苦労をして初めて読書と認められる
目的が主ではないのだ
手段が主なのだ
思考停止したしきたり
24:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:05 ID:iOtYI3AI0
>>14

まぁた半島のらつが妄想日本人かたってんのか

15:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 15:58 ID:0a1OoQ/F0
結局は中身の問題でしょ
フランス書院も読書になるのか?
16:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 15:58 ID:LGGCwRFt0
bbc見てもそんな意見見ないが・・・
想像上のイギリス
17:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 15:59 ID:g9jV98Jh0
そりゃ紙媒体は必至だろ
18:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:00 ID:M4MkmdlR0
せめて読書感想文書かせろよ
19:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:00 ID:SLtFLxL90
Z世代や、他の世代の低偏差値の連中は漫画すら読まないし読めないぞ
読み方が分からないらしい
20:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:01 ID:XHZqwA/q0
本当に頭が悪い人は漫画の吹き出しの文字を読むのも面倒なんだよ
しかも漫画を読まないことはヲタクではない証明で良いことだと思っているから余計に

1. 文化的に高尚で、漫画などというくだらないものを読まない

2. 漫画を読む

3. アホすぎて漫画も読めない(自分では1番と思っている)

21:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:03 ID:RIy+rUYp0
光源氏は漫画でさらっと内容把握しとけって高校の頃の古文の先生が言ってたな
22:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:03 ID:mv2BeOjO0
もはや漫画すら億劫で見なくなった
23:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:04 ID:2l7rR0pu0
いやいや漫画みてるやつの大半は実は絵しかみてなくて、例えばワンピース読ませたあとにルフィのこと聞いてもろくな回答返ってこないんやで
26:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:06 ID:phUoVNv50
思考停止したしきたりはどんどん潰れて行ってるだろう
過疎化なんか最たるもの
思考停止した伝統やしきたりに固執する村社会から人が逃げ出す結果の過疎
本屋だってその類に漏れず
人はちゃんとわかってるよ
一部だけ伝統に固執して過去のしきたりを強要する
コミックはテキストへのゲートウェイではない
コミックで文学を超えるものを作れ
文字に固執するな
27:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:06 ID:UBOTRiai0
漫画にもよるだろ
知識になる系の漫画もいくらでもあるがマサルさん読んでもおもろいだけや
28:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:06 ID:yqMHsZMb0
またバカが思い上がるからやめなさいw
31:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:08 ID:wXjaS5DB0
ファンタジーはまだいいけどスポーツ漫画とかで物理法則無視したりは子供が真似したりまちがった知識付けたりしそう
33:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:09 ID:qyVwrM9N0
>>31

物理法則無視した物を子供がどうやって真似するんだよ…

36:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:10 ID:B6ziFlJT0
今の若い子は漫画よりソシャゲですよ
37:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:10 ID:tS+XcVUG0
文章読解とか漢字の読みとかだいたい漫画で覚えるよな
39:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:10 ID:9c3gPx1U0
漫画から入って小説に進むから読み物の入り口として漫画は有用
42:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:12 ID:ckbJ9GY10
漢字はてんとう虫コミックスで覚えた
45:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:14 ID:xCVitRWi0
漫画は絵本
46:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:15 ID:B6ziFlJT0
①ユーチューバー・TikTok・ソシャゲ・アニメ→②漫画・実写映画→③文学
と進んでいくのが上の世代にとって理想なのかもしれないが
もう①のままでいいやというのが今の世代
47:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:17 ID:f2jY44MG0
近年のハンタ読んでから言ってみろな
48:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:17 ID:/+GWmiMp0
漫「画」って言ってるじゃないか
読「書」って言ってるじゃないか
44:つらたんニュースさん 2024/12/23(月) 16:14 ID:KnYsdaNA0
民明書房で知識を蓄えた子供時代が懐かしい・・・。
«
»