Date: 2024年12月28日抽出レス数:37 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:16 ID:WRnCL1bB0
ええんか…

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1735334219/
2:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:17 ID:GCNBPAwL0
日本文化の否定か
3:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:18 ID:ki5/Uyj/0
むしろ出してる20代何もんだよ
53:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 07:18 ID:8x5SZmgqp
>>3

そういうの作る事自体が好きな層は一定数いる

69:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 07:33 ID:EN9cWL1c0
>>3

会社員ちゃうの

4:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:18 ID:AhcBL09J0
逆に30代の4割がいまだに年賀状送り続けてるって馬鹿みたいだな
5:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:19 ID:CNPEyA6s0
30代の4割は会社の仕事でやっとんのやろ
6:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:19 ID:XTMOzF960
実際は99%の20代は出さない
7:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:19 ID:pXIkj6n80
直接挨拶に行けないから年賀状使ってただけで
それがSNSに変わっただけやしな
新年の挨拶する事には変わらん
8:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:20 ID:JO0+YxDM0
高いねん
9:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:21 ID:5ec1Yzv9d
親戚と会社以外無理だろ
新規じゃ
10:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:22 ID:7YVb0JRD0
年賀状(LINE)出してる
11:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:22 ID:8Hx7pgjU0
70代以上はもうみんな死んで出す相手がおらんのやろな
12:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:22 ID:9cSBb1bR0
そもそも住所教えあわないでしょ
15:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:24 ID:8Hx7pgjU0
>>12

学校で生徒の住所も回してたのって年賀状を出す為やったからな
もう今はないんやろな

13:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:23 ID:shlDTeG20
郵便局員やが20代とか若い世代でも年賀状多いとこは
学校教師や自衛隊やな
学校教師は教え子、卒業生からとかもけっこうくる
自衛隊は全国転勤があるから日本各所からけっこう来てる
14:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:24 ID:QGVHwqh80
ワイは出さないけど近所に住んでる親の年賀状毎年作らなあかん

自分でせーや

16:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:26 ID:Zrq0gZW30
一昔前の感覚で言えば何十円かで縁が続くわけで物凄い安い買い物だったはずなんだけど
メールもSNSも浸透してきたしそれらやってない人も年々亡くなっていってるからそれに合わせてって感じかね
17:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:27 ID:mPOD9oX/0
実家に1枚出したわ🥺
18:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:28 ID:QGVHwqh80
普段から連絡取り合うような友達はLINEで済むし、この時代にLINEでも連絡取らない友達はもはや繋がりなくなったも同然だし年賀状はビジネスか老人以外需要ないよ
20:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:31 ID:0g+XwjT80
85円にした今年のタイミングでやめるやつ多いやろな
22:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:34 ID:K+4iU8H+0
普通は次に誰に出してるかのデータがあるだろが!
23:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:35 ID:iRpZOy8F0
意味の無い年賀状だよ
24:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:35 ID:0jd7oeIa0
ワイ印刷業
今年とうとう会社が年賀状諦める
企業もSDGs名目で年賀状出さなくなってる
25:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:35 ID:QGVHwqh80
子供の頃の友達で年賀状出すのくっそ遅かったやついたな
28:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:42 ID:Zrq0gZW30
>>25

多分来たら返すのスタンスやろな
年内には書かない

27:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:42 ID:qzKwdWCA0
今年で年賀状終いしたわ
29:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:45 ID:kfOlGJ0E0
LINEあるのに手紙とか出す意味ないからな
ビジネス上出さないかん相手にしか出さんよ
めんどくせーし
30:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:45 ID:lze5VKHJ0
取引先から年賀状送ってくんなって連絡きたわ
31:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:46 ID:BMEY2s5Qd
まぁこれはやり取りが楽になったししゃーないやろな
32:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:47 ID:jOuBTRot0
本や新聞も売れなくなっているし時代の流れで紙媒体は終焉を迎えるんだろうな
33:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:47 ID:byH1LN7o0
出したいけど、字が汚すぎて出すの恥ずかしい
子供の頃習字習いたかったな
34:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:47 ID:QGVHwqh80
年賀状って手紙やLINEと違って、お互い好きなこと言い合う前提の作りだからなぁ

年賀状だけの繋がりなんて今の時代あってないようなもんだし

35:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:48 ID:b/EXgVXYM
伝統でもないし
39:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:52 ID:kfOlGJ0E0
>>35

明治からなんやな
伝統でもなんでもなくて草

37:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 06:50 ID:blkh+DRf0
紙の無駄遣い
地球に優しくない
41:つらたんニュースさん 2024/12/28(土) 07:04 ID:AJWL2jIwH
郵便局も大変そうだしもうええでしょう
«
»