ふわふわで甘い高級志向の食パン。
2013~頃に流行り、その通常の食パンとは一線を画す美味しさと食感で大流行し、流行に乗った多くの高級食パン店が出店しまくった。
甘いのは生クリームと砂糖入れてるからだし、値段の割に大したこたないと飽きられる。
ださい店名ブームも嫌悪感を与え悉く消滅した。
白くて斬新な鯛焼き。
通常とは異なり米粉やタピオカ粉を使用し、外見だけでなくモチモチとした食感を実現。
その外見の綺麗さと日本人好みの食感によって、2009年頃に爆発的な流行をもたらした。
だがあまりにも白い鯛焼き店が増えたことにより食傷気味となりブーム終焉。
コンビニには未だに残ってたりすることもある傑物。
小さくて美味しいまんじゅうが一個10円で売られていたという、今では信じられない存在。
10円ゆえに食べやすいサイズ感であり、自分で食べるばかりでなく贈り物としても見栄えする為2000年~より大層な流行り方をした。
しかし店舗数の爆増により飽きられブーム終焉。
今の日本では絶対に再現出来ないブームの一つだろう。
知らないが
これすきだった
30個買っても300円というデフレの極みみたいなもんだったな
2021年頃にしょっぱいブームを巻き起こしたお菓子。
ブリウォッシュ生地に生クリームを挟んだ、ただそれだけのもの。
さしたる目新しさもなかったのにメディアによる過剰な持ち上げによってブームとなり、コンビニにも製品が並んだが、「ただの生クリーム挟んだパンじゃん」という声にあえなく撃沈。
悲しい存在。
マリトッツォとか10位か圏外やろ
トルコアイスや高級食パンより上とかどういう感覚やねん
韓国発祥のチーズ入りホットドッグ。
のび~るチーズを用いることによりSNS映えが抜群ということで、2017~2019年にブームを巻き起こした。
韓国ブームがその流行りに大きく一役買っていることは間違いない。
単なるチーズを入れたホットドッグだが、チーズを入れたホットドッグなので味がある程度担保されるのもまた必然。
他のチーズぶち込め韓国系食品ブームの象徴と呼べるべき食べ物だろう。
生クリームをたっぷり使用し、なめらかな口溶けを実現した生のキャラメル。
果たして何が生かはわからないが、その秀逸なネーミングも後押しし2007年頃に大ヒットした。
少なくとも、銀歯を取られる可能性は低い。
1993年頃に流行った、ココナッツ水に酢酸菌を入れることで作られる食べ物。
低カロリーで食物繊維も多く、なによりコリコリプリプリした独特の食感に病みつきになる人が続出。
飲み物やヨーグルトに入れるなど爆発的なブームをもたらした。
ブームこそ終わってしまったが、今でも現役の食べ物。
流行り物界の揺るがぬ重鎮と言えるだろう。
ティラミスもパンナコッタも定番化したけど、やっぱナタデココは別格
普通にめっちゃ流行ってたやろ
食べ物ブーム界の正に超人。
近年流行った記憶は新しいが、1992年~、2008年~と第一次第二次タピオカブームもあったほど、不死鳥のように蘇る。
いつの時代も飲み物に入れて嗜むのが一般的。第一次ブームの際にはココナッツミルクに入れていた。
今では店舗数も減ったが、それでもなお需要があり有名店はしっかり生き残っている状態。
ただ、太る。
それは言ってはいけないお約束。
今は見る影もないが
どっちも美味かった🤓
マリトッツォとかあれで完成してアレンジしようがないから爆速で廃れたやん
おまけの中身が知りたくて――。
浜松市東区内のショッピングセンターで、ポテトチップスのおまけのプロ野球選手カードの入った袋25個に、
はさみで切り込みを入れたとして、浜松東署は6日、愛知県豊川市中条町宮坪、無職松尾昇容疑者(51)を器物損壊容疑で逮捕したと発表した。
「巨人軍のカードが欲しかった」と容疑を認めているという。
同署によると、松尾容疑者は5日午後1時55分ごろから約20分間、同センターで、
おまけのカード付きのポテトチップス25袋(1袋90円、計2250円)のおまけの袋をはさみで切った疑いがある。同容疑者は、計35袋のおまけの袋を切り、
中身のカードを確認して気に入った10袋を購入した。それ以外の25袋を商品棚に返してセンターを出たところを警備員に呼び止められたという。
うおおおおお
やったぜ。
実際に流行った食べ物持ってくるのやめろ
きたぁぁぁぁ!
とうとう出たね。。。
これは納得の一位
ええやん
こいつはもうスタンダードになっとる
【超画像】寺田心(16)、育成成功wwwww »
粘り気の強いトルコ発祥のアイス。
正式名称は『ドンドゥルマ』と呼ばれ、2000年代前半に日本で広く流行ったが、廃れた。
トルコの売り子さんが行う商品を取らせてくれない独特のパフォーマンスはとても有名。

怒らずに楽しもう。