Date: 2025年06月02日抽出レス数:34 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:02 ID:mh+C3K/Z0
政府備蓄米の大量放出によって、倉庫会社が受け取るはずの保管料が1カ月当たり計約4億6千万円失われる見通しであることが1日、分かった。廃業を検討する事業者もあるという。61万2千トンと異例の規模の放出で全国に300ある備蓄倉庫の運営体制にほころびが生じている。

 備蓄米は、政府が直接委託する事業者を通じ倉庫会社が管理している。備蓄米の適正水準は100万トンとされ、原則毎年20万トンを買い入れ5年間保管する。5年たつと飼料用などで販売する。

https://nordot.app/1301878668503564701?c=39550187727945729

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748782979/
2:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:03 ID:mh+C3K/Z0
小泉さんどうするんやろかな
3:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:03 ID:OuhPQQVp0
ざまぁw
4:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:03 ID:/d0/cU610
補償があるのかわからんけど、緊急時にこうなるのはリスク管理的に想定しないとダメだわな
5:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:04 ID:ZAooRyy80
天下り先だろ
6:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:04 ID:LIeSu/H10
これはさすがに払うべきやとはおもう
7:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:04 ID:/d0/cU610
というかこれまでは倉庫からも出てなかったわけか
55:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:19 ID:6K7EHya80
>>7

5年保管したコメは放出してまた同じ量の新米を補充するからな
出てはいるんだけど総数は常に同じで保管料も常に同じと

8:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:04 ID:HjsCBA6W0
倉庫は残るんだから新しい事業者に所有権移るだけ
11:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:06 ID:qhDikhtD0
先見性がないだけ
13:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:06 ID:Ggc+ZUoX0
無駄な金使ってたJAさんがどうにかするやろ
14:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:06 ID:p/uRnnoTM
多分補助金出すやろな
ちゃんと品質保たれとるしじゃあ代わりの会社にってなると見つからん
15:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:07 ID:pT26MmUt0
倉庫の中身無くなったんで解約します
当たり前だろ、商売なめんな
24:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:11 ID:MNyHwlyn0
>>15

政府「お前これ5年分保管しとけよ、金なら出すから」
業者「おかのした」
政府「放出するから保管費用なしな」

これが当たり前の業界はないと思うぞ

17:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:07 ID:2xvp3ISo0
何か別の商売始めてみてはどうだろうか
18:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:08 ID:naSGYGr10
これからは輸入米備蓄しておけ
20:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:09 ID:TbWzLw3s0
災害で備蓄米出すことになったら潰れる倉庫会社とか無能過ぎる
21:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:09 ID:HJ/vmU1t0
これおかしくね?
ずっと同じことだけ続けてればずっと同じように利益享受できて然るべきやろ
22:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:10 ID:O1I4eYmL0
これなにかあったら放出するんやから
どのみち潰れるやん放出単年で潰れるって何も考えて無いやろ
23:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:10 ID:A4DVZn3U0
これ政府が悪いんか?
25:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:11 ID:S5UFC+ex0
どういう契約結んでんねん
備蓄米なんて有事に出す前提やろ
28:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:12 ID:DYTa93uf0
これを政府のせいにされてもしゃーないやろ、んじゃ災害時にも放出できんやんけ
30:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:12 ID:O1I4eYmL0
官制依存にも程があるやろ
34:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:14 ID:sl4OynwH0
そういう用途のものを放出したら倉庫代払わない契約がおかしい
35:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:14 ID:HJ/vmU1t0
備蓄米回りほんとに不思議な人たち現れるよな
末端の小売価格で利益分解点語る自称農家とか
38:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:16 ID:VIFWlc4f0
>>35

利益分解してどうすんねん
損益分岐やろ

44:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:17 ID:HJ/vmU1t0
>>38

すまん、それだ

36:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:15 ID:2w3GokK+0
保険て概念を知らずに公金チューチューしてたんやろうな
ザマァ
39:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:16 ID:2w3GokK+0
農水族の天下りが多数入ってそう
40:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:16 ID:LWQMZVUn0
政治家とJAと農水省の関係者しか働いてなさそうな職場
42:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:16 ID:LqMZsIvx0
潰れそうになったら農水省が安く買い叩いたらええやん
どうせ一生使うんやし
43:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:16 ID:/6E/SHHN0
次の米を備蓄するつもりないんか?
50:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:18 ID:NCwXzndU0
結局いまの米騒動は何がどうなって起きたんや?
56:つらたんニュースさん 2025/06/01(日) 22:20 ID:Jj00bAxQ0
有事の際もどうするつもりだったんだw
«
»