Date: 2025年07月27日抽出レス数:40 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:29 ID:DW29GmAp0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
海外DIYってスゴくない?日本とスケールが違う理由をアメリカ出身の大工さんに聞いてみた

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ca9d20217ee26e3a5084803e624a9fc9f7b95e6b

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753356596/
2:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:31 ID:X0BZRn320
大冒険やでw
3:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:31 ID:jvvOpOs/0
職人に払う給金の分を払わずに済ませるため
4:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:31 ID:EyIp7CR70
電動工具がかっこいいから買うでしょ
使いたくなるでしょ
11:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:36 ID:Scs5sSPI0
>>4

そこの世界にハマると
カメラレベルで沼だよな

収益をあげられないのに
工具を買うことになるんだろ?

5:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:32 ID:fqziF5iv0
あれこれ考えるのが楽しいんだわ
7:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:35 ID:Scs5sSPI0
本業でやっていける人と

なんかちょっとアレな人と別れるイメージ

8:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:35 ID:2Zd3QhIM0
外注したら高いから
9:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:36 ID:GsvRQ+FG0
買うのが手っ取り早いが満足行く理想のモノを
突き詰めるならば自分で造るのが良き
10:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:36 ID:swcM3rTO0
工具はおっさんの超合金だからね
12:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:36 ID:2Zd3QhIM0
DIYとかやる人は職人を尊敬してる
やらない人は敬遠してる
14:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:37 ID:HazzcRqA0
職人に頼むと高くつくだろ
15:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:38 ID:Scs5sSPI0
>>14

わかる

建設業とか賃金あがらねえとか
いってるわりには
ちょっとした工事でも単価が
バカみたいに上がってる

誰が儲けてるんだよ

16:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:39 ID:+TyVwjmq0
工賃高いんだよ
シリコンシーリング塗るだけで
何万も取られたり
自分でやると安く上がる
22:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:42 ID:fqziF5iv0
>>16

日単価で動いてるからどうもならんよ
そのシーリング塗るのに移動や撤収で1日仕事になっちゃう

17:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:40 ID:q5H7H1IJ0
二重窓とか自分でやれば安上がりだし
24:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:43 ID:uUqyz2Hf0
>>17

開業届を出して国の窓リノベ補助金を受け取れば収支プラスになりそう

20:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:41 ID:dwOeww100
時間あって暇だし楽しいから
DIYやると改めて職人は凄いと思える
21:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:41 ID:QUcEknNc0
人件費が高い国は仕方ない、完成品を買うと高いし
アメリカの親父とか日曜大工か車メンテずっとやってるイメージあるやろ?あれ本当だから
25:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:44 ID:jvvOpOs/0
電気と水はプロにお任せする
電工二種取れとかDIYerがお勧めするが
多分自分で自分のやった工事を信用できないってことになるw
35:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:49 ID:7PCRdrkX0
>>25

電工2種持ってるけどプロに任せたよ
プロは仕上がりが綺麗だよ

26:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:44 ID:q5H7H1IJ0
アメリカでもDIYやるやつが多いからホームセンターはAmazonに駆逐されない
28:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:45 ID:7PCRdrkX0
壁に棚板を付けるくらいなら誰だってやるだろ
この程度をDIYだなんて言ってるのがおかしい
29:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:45 ID:+ACdeCTN0
お前みたいなのに金払いたくない人
30:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:46 ID:7s+hLrEJ0
楽しいのはわかる
知人が古民家というか激安物件を買って
DIYしまくってなんとか住んでたが
途中で死んじゃって…
その物件が売りに出てるのネットの不動産広告で見たよ
46:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:52 ID:TTQYDRVF0
>>30

山小屋DIYしてる親父の知り合いが手首切り落としかけてプラプラになってたな

36:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:49 ID:cUmH32Qc0
「金のためにやるなんて詰まらないですよフフフ」
37:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:49 ID:TTQYDRVF0
知らない工具や材料吟味するだけで非日常的で楽しいんよ
家庭菜園なんかもそれ
38:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:50 ID:Ll9o3DxT0
作る過程がプラモデルみたいで楽しい。
それが楽しめない人は買って来た方が満足度高いと思う。
40:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:51 ID:7PCRdrkX0
>>38

買ってきて済むものってDIYじゃ無いよね?

39:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:50 ID:sBRzcXu40
プロと違ってアマは非日常として楽しめるからね
42:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:51 ID:iqEyo1eu0
時間は別として考えると釣りは道具代とエサ代より魚の価値が上回ることはなかなか
なさそうだけどDIYは電動工具代とかより結構下回るからな
45:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:52 ID:Scs5sSPI0
>>42

スポーツフィッシングの
ガチ勢と知り合いだけど

あいつら高級魚は買った方が安いと
言い切ってるぞ

48:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:53 ID:iqEyo1eu0
あ電動工具代より作業代とかが上回るか
52:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:54 ID:mvXntrwF0
職人もDIY以外のことを無料でやればいい
できないのかもしれないが
53:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:54 ID:jvvOpOs/0
100均の板買ってきて接着して塗って棚を作る
なんていう簡単DIYをつべショートでよく見る
54:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:55 ID:ppJ+Kc3a0
職場の新人はボルト締めるのにフルトルクかけようとするので困る。
きょうび工具を手にする機会なんか無いか
57:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:56 ID:Scs5sSPI0
>>54

精密工業生産ラインだと

締め付けトルクなんて
すごい厳密に管理されてるからな

55:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:55 ID:PeDVuljg0
やったことのない事を、やるってのは
何歳になっても楽しいもの
31:つらたんニュースさん 2025/07/24(木) 20:46 ID:tF3rKRd90
DIY=ウッドデッキみたいなやついるよな
«
»