1:はじめのつらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:13 ID:xmw70CVb0
奨学金が残ってるのがアカンらしい

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1753971217/
2:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:14 ID:CcVPVsvd0
そりゃそうやろ
3:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:14 ID:pGQ2buY00
その程度の借金で落ちるのはないやろ
4:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:15 ID:1yF/5xpG0
ワイは病気でアカンかった
5:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:16 ID:rMT99twu0
申告しなければええやん
6:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:16 ID:rQfgAInV0
奨学金なんて関係ないだろ
99:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 00:23 ID:pYnitNJv0
>>6
与信上は借金になっとるし個信からは債務がそれぞれどの契約かとか判断できん
7:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:17 ID:i3PQ0fP40
与信枠……
8:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:18 ID:eBZJdnrC0
奨学金180万残ってたけど4000万借りれたぞ
11:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:19 ID:/1XC5B4YM
奨学金じゃなくてなんか金融事故歴あるんちゃうか?
スマホ本体を代金分割で買ってて電話代未納でローン組めなく成るアホがわりとおるって話とかあるし
スマホ本体を代金分割で買ってて電話代未納でローン組めなく成るアホがわりとおるって話とかあるし
14:はじめのつらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:22 ID:xmw70CVb0
>>11
調べられる個信みたら何も問題なしやったわ
奨学金もあと30万で完済やのに厳しいわ
12:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:20 ID:eBZJdnrC0
いうてワイも会社がメインバンクにしてる銀行のローン落ちたけどな😘
27歳年収550万貯金ほぼなしで4000万はさすがに借りれなかった
信金はいけたけども
27歳年収550万貯金ほぼなしで4000万はさすがに借りれなかった
信金はいけたけども
13:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:21 ID:gp7hS7zq0
昔住民税の差し押さえ食らったんだけどもう無理そう??
15:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:22 ID:tw/93ZoU0
>>13
税金系は信用情報関係ないからたぶん大丈夫
17:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:24 ID:x+Zrsdbm0
仮審査で通って本審査で落ちるとかある?
19:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:25 ID:z+yVvDM2a
>>17
落ちるのは少ないと思うが減額は全然あり得る
23:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:26 ID:x+Zrsdbm0
>>19
そうか
仮審査通ったからまんまこの額でいけるんかと思ってたら減額はあるんやな
18:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:24 ID:yc7KBHnR0
それにしても新築の値上がりえぐい
20:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:26 ID:x+Zrsdbm0
>>18
これ
土地の値上がりもきついのに住友林業で延べ床50坪ぐらいで考えてるって言うたら4500万はかかる言われて白目や
26:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:27 ID:eBZJdnrC0
>>20
延床50坪は一昔前でも4500万くらいいくわ
38:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:32 ID:x+Zrsdbm0
>>26
ごめん40坪や
40坪で考えてたけどそれすら無理かも
27:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:29 ID:rBuhr4U70
>>20
今もっと高いだろ
何階建?
28:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:29 ID:x+Zrsdbm0
>>27
2階
34:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:31 ID:rBuhr4U70
>>28
立地や間取りにもよるけど今それじゃ効かない気がする
21:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:26 ID:rBuhr4U70
なんでそのくらいの金額なら払わなかったのか
頭金減らしてでも払うべき
頭金減らしてでも払うべき
29:はじめのつらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:29 ID:xmw70CVb0
>>21
今から払う予定なんやが、
支払うのに1カ月かかって、さらに完済証明書発行まで2カ月かかるから
しばらくはローン再審査出せんなあ
22:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:26 ID:PGbKg8+L0
草
24:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:27 ID:yQTZKEqX0
どんまい
25:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:27 ID:pGQ2buY00
ワイが建てた15年前と比べて坪単価倍やからな
しかも建材や装備品の質がめちゃくちゃ落ちてる
しかも建材や装備品の質がめちゃくちゃ落ちてる
30:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:30 ID:pGQ2buY00
銀行変えてみればええやん
31:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:30 ID:BQyawY+S0
仮審査ビクビクしてる
メガバンク通れば嬉しいけど絶対無理な気がする
メガバンク通れば嬉しいけど絶対無理な気がする
32:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:30 ID:pGQ2buY00
金利もガンガン上がりそうだしこれから建てるヤツ厳しいな
33:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:31 ID:4qErHbij0
ワイなんか賃貸の審査落ちたが?
41:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:33 ID:DBhS/0gO0
>>33
無職以外なら割とアカン
35:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:31 ID:yQTZKEqX0
買うな
中古物件が二束三文になるのに
中古物件が二束三文になるのに
36:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:31 ID:z+yVvDM2a
メガバンの方が通りやすくない?
三井住友は希望額通りやったけど地銀は減額くらった
三井住友は希望額通りやったけど地銀は減額くらった
37:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:31 ID:df/gzudL0
もう実家に住み着いて一括で払える額貯めるが正義やろ
39:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:32 ID:yQTZKEqX0
今からジジババかがどんどん家売り捌くのに買う必要あるか?
40:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:32 ID:QryoJZqv0
家はあと10年は値段下がらないよ
作る人がいないから、工期が伸びて新築の供給量が落ちてる
作る人がいないから、工期が伸びて新築の供給量が落ちてる
44:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:36 ID:6c6+9Qzv0
コロナ直前にローン組んだやつガチの勝ち組やで
76:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:58 ID:yQTZKEqX0
>>44
コロナ中に家買ったワイが最強
46:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:36 ID:QryoJZqv0
5年後に家の値段が下がっとしてもその期間に払った家賃分だけ住宅価格が落ちるか?と言われたら微妙やろ
47:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:37 ID:x+Zrsdbm0
今は立地いい中古戸建て買って上物は我慢
土地だけ子供に継ぐってのが1番いい気はする
なんのために家買うんかって問題はあるけど
土地だけ子供に継ぐってのが1番いい気はする
なんのために家買うんかって問題はあるけど
48:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:37 ID:xU9xlfs00
持ち家のメリットは家族との想い出作り1点だけって言うよな
51:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:39 ID:4ZxAQpZc0
20年前は上物坪45万から有ったのにな
53:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:41 ID:+9LNKU3y0
56:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:42 ID:x+Zrsdbm0
>>53
始まったばっかりのマラソンやね
118:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 00:43 ID:knyJq9NH0
>>53
なーに借りる年数よ要は
何年で返すんや?20年か?
124:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 00:46 ID:Q0vVBm720
>>53
グロ
54:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:41 ID:PWQ/cyYR0
ワイは審査通ったけど払えるか不安や
6000万とか個人が借りていい額じゃないやろ
6000万とか個人が借りていい額じゃないやろ
58:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:43 ID:DBhS/0gO0
>>54
団信入って死ねばチャラやからヘーキヘーキ
59:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:44 ID:mztZizK/0
ワイ金融ブラック真っ最中やったが通ったで
65:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:50 ID:TdRsMHH/0
その銀行にこだわるなら奨学金繰上げ返済すればええやん
67:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:52 ID:uPMSfqPd0
そもそもローン落ちた理由なんて明かさない
つまりイッチは給料や過去の奨学金以外の借金なんかや料金未払いかなんかで弾かれただけで
それを奨学金借りてたせいにしてるだけやね
つまりイッチは給料や過去の奨学金以外の借金なんかや料金未払いかなんかで弾かれただけで
それを奨学金借りてたせいにしてるだけやね
69:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:54 ID:9DS4Xiwi0
4000万なら普通のリーマンでも最優遇金利で借りれたぞ
71:つらたんニュースさん 2025/07/31(木) 23:54 ID:eZRG/edad
ワイは5000万借りて震えてる
91:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 00:12 ID:ZYD8ZJwYa
町の小ぢんまりした不動産屋なら裏技使ってくれるとこあるやろ、なんか知らんけどどうにかしてローン通すかパトロンが出資してくれるやつ
94:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 00:14 ID:suLqoQ8S0
奨学金満額もらってるワイですら通ったのにマジか
97:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 00:18 ID:FnzXTZwh0
住宅業界のリーマンやがマジで新築戸建は終了と思って働いてる
理由は人口減少土地代人件費資材エネルギー諸々インフレによる価格高騰
直近の住宅着工は前年比15パー減とか草も生えんかったわ
終了やでホンマ
理由は人口減少土地代人件費資材エネルギー諸々インフレによる価格高騰
直近の住宅着工は前年比15パー減とか草も生えんかったわ
終了やでホンマ
102:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 00:24 ID:HKY8bZ/S0
>>97
中古はもう天井打ってるよな
三井不動産このバブル相場で上がらんし終焉感がある
111:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 00:35 ID:vDeMueh10
>>97
戸建て建てた人に話聞くとアホみたいに高くなってて草生える
オリンピック前に土地買って建てた時色々言われたけど今思えばギリギリのタイミングだったわ
116:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 00:40 ID:FnzXTZwh0
>>111
円ベースで同額だと狭さ等クオリティが下がるって話
2019年でも一部都心マンションは高かったが、まだ戸建は手が届く範囲だった
今後東京はマジで香港みたいな鳥籠部屋になっていくと予測してる
家族持ちも40~50m2で暮らすことになるで
121:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 00:45 ID:vDeMueh10
>>116
マンションは確実に住戸面積が減ってきているからな
もう60平米代が普通になってるのには草生える
そしてそんなところに2LDKあわよくば3LDKを詰め込むとか狂気の沙汰だわ
100:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 00:23 ID:X0nZyfZS0
仲間が不動産屋やっとるが、戸建ての建築費も2年前の1.5倍ぐらいになっとるってよ
小さい住宅も高くなるから普通のサラリーマン消費者が買えなくて全然動かなくなってきたらしい
小さい住宅も高くなるから普通のサラリーマン消費者が買えなくて全然動かなくなってきたらしい
101:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 00:24 ID:r0Lmec2+0
分譲は修繕積立金と管理費が高すぎる
賃貸で十分や
賃貸で十分や
104:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 00:26 ID:QDHrRzxX0
10年前に持ち家vs賃貸派でレスバしていた賃貸派も10年前に戻れるなら家買うやろな
値上がり半端ないわ
値上がり半端ないわ
113:つらたんニュースさん 2025/08/01(金) 00:38 ID:JiiDxvir0
勤め人なら年収×7年分通るやろ
« 女性100人に聞いた、ドライブデートで乗りたくない車www【画像】リメイク版ドラクエ1の画像が公開される!!!これは覇権間違いなし!!! »