1:はじめのつらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:35 ID:lZkwg+hk0● BE:837857943-PLT(17930)
2:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:36 ID:cGKSgbuD0
シミュレーションゲームは駄目なんですか😭
4:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:37 ID:JNvx/ATP0
ゲームしすぎて勉強しなくなるからだろ
しかもその傾向はある
しかもその傾向はある
5:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:37 ID:GaoMPcwa0
認知症予防にもなると聞いた
6:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:37 ID:sBVi/LBU0
一部スマホゲーみたいにテンプレ強キャラ入れてポチポチするだけなのは頭悪くなりそう
9:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:39 ID:aNq+ykvK0
ゲームしすぎて脳疲労してパフォーマンスが落ちてるだけだろ
10:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:40 ID:4ZXO/2RT0
ゲーム脳w
12:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:41 ID:3FYlhFlt0
子供の時期に勉強をおろそかにしてって前提が抜けてるだけだろゲームそのものに馬鹿化する要素があるとすれば単純な善悪で物事を判断したり他のプレイヤーを人だと思わない発言や行動を取りがちとかか?
13:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:42 ID:xlc4zp8e0
俺の友達もゲーム大好きで何時間でもやる奴ばっかりだったけどたいていは高卒でブルーカラーやな?
15:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:44 ID:GaoMPcwa0
16:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:45 ID:+/KkjiUN0
スマホゲームは頭使わないだろ。
17:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:46 ID:mkBqZG4e0
マスコミがこぞってゲームを害悪としてたのはテレビ画面を占有してたからだぞ
20:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:48 ID:Liufinj90
風来のシレンは義務教育に取り入れてもいいレベル
危険予知の習慣が身につく
危険予知の習慣が身につく
24:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:51 ID:Gbr/zpem0
シューターゲームよりテーブルゲームを流行らせるべきだよな
25:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:52 ID:2mA+Z6r60
同じ種類のゲームだけしてるのは確実に馬鹿になる
26:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:53 ID:xatwe1cU0
テレビ見ると馬鹿になる
新聞読むと馬鹿になる
何でも当てはまるな~
新聞読むと馬鹿になる
何でも当てはまるな~
27:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:54 ID:aB+SXee/0
マインクラフトみたいな自分でやる事考える奴は良いかもね
28:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:55 ID:AnwMQqa30
「ゲーム『ばかり』すると馬鹿になる」な
そりゃゲームに時間取られているんだから馬鹿だろ
29:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:55 ID:Liufinj90
テレビは見ると馬鹿になるを超えて脳細胞を直接死滅させてるレベル
30:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:55 ID:336uJf5k0
初期のPCはエロゲが推進の原動力
メモリ不足でConfigとか
メモリ不足でConfigとか
40:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 14:01 ID:AnwMQqa30
31:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:55 ID:X5HhfeD10
ゲームしかやらないのが悪いのであってゲーム自体は別に問題ない
32:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:55 ID:0+lFFOQS0
バカはゲームも下手
33:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:56 ID:A9gb7wUb0
賢くなるかはともかく思考スピード維持したいならそれ系のやれ パズル系もあり
ポイ活でスマホでやってるんが「ニ角取り」という瞬発力ゲーム
ポイ活でスマホでやってるんが「ニ角取り」という瞬発力ゲーム
34:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:57 ID:IwpbMdkE0
ゲームはいいけどその分日光浴が減ってゴミになる
35:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:59 ID:FvUMylno0
若い頃バイクで障害物を避けるときに
シューティングゲームの玉を避けているのと
同じ感覚を感じて
「これがゲーム脳か…」と思ってた
シューティングゲームの玉を避けているのと
同じ感覚を感じて
「これがゲーム脳か…」と思ってた
36:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 14:00 ID:jjQDQHzR0
黙って将棋でいいやん
37:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 14:00 ID:A9gb7wUb0
ゲームをすると馬鹿になるって、インパクト狙いでいうてただけ
実際はゲームで時間を無駄にしして、すべきこと(まあ学歴につながる勉強だな)をしてないパターン
いつまでもガキのまま引きこもるんじゃだめだろwってこと 働いて稼がなきゃ
実際はゲームで時間を無駄にしして、すべきこと(まあ学歴につながる勉強だな)をしてないパターン
いつまでもガキのまま引きこもるんじゃだめだろwってこと 働いて稼がなきゃ
41:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 14:02 ID:Gbr/zpem0
進学を諦めてゲームで稼ぐなんて奴らがいるからな
自称ゲームプロを名乗ってるヤツはキッズの将来に影響を与えることを肝に銘じて欲しいわ
自称ゲームプロを名乗ってるヤツはキッズの将来に影響を与えることを肝に銘じて欲しいわ
43:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 14:03 ID:W5AnXF940
バカの定義して、そのバカ連れてきてほんとにゲームだけしかやらせないでどうなるかみたいな人体実験しないとどうしようもないだろ
44:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 14:04 ID:7ppxP5GY0
Z世代 はい論破
45:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 14:04 ID:MC3e22a/0
ゲームの向き合い方で変わるよな
自分で考えたて筋道たてたりなにをすべきか瞬時に変わったりするものは脳にいいだろうが
攻略見てコピペするだけとか常に同じことの繰り返しでは脳に悪い
自分で考えたて筋道たてたりなにをすべきか瞬時に変わったりするものは脳にいいだろうが
攻略見てコピペするだけとか常に同じことの繰り返しでは脳に悪い
46:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 14:05 ID:A9gb7wUb0
本気なら、覚悟の凄みを見せるべきだなw 親に何かを言われるって状態が完全に甘えたガキなんですよ
だからこそ、覚悟の凄みが必要なんですよ
大谷に、野球ばっかやったら馬鹿になる、時間の無駄というたらだめだったし
藤井に、将棋ばっかやってたら馬鹿になる、時間の無駄というてたらだめだったたんだよw
だからこそ、覚悟の凄みが必要なんですよ
大谷に、野球ばっかやったら馬鹿になる、時間の無駄というたらだめだったし
藤井に、将棋ばっかやってたら馬鹿になる、時間の無駄というてたらだめだったたんだよw
47:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 14:05 ID:kFPHFfy00
テレビを見ていると馬鹿になる
昔から言われてるこれは本当
48:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 14:06 ID:PrSu3HB10
実際、ゲーマーの平均IQってゲームによっては東大レベルだからな
難解なゲームに高IQが集まり低IQが淘汰されるからなのか、ゲーム自体にIQを高める効果があるのかの切り分けは必要だが
難解なゲームに高IQが集まり低IQが淘汰されるからなのか、ゲーム自体にIQを高める効果があるのかの切り分けは必要だが
49:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 14:06 ID:W5AnXF940
同じ水準の学力のやつ集めて、同じ勉強させた後にゲームもさせるグループ作って比較する方が早いか
54:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 14:08 ID:E0PLJnDI0
KOF15がPS+のフリープレーで出来るようになったんで何年かぶりに格ゲーやったら、全然ワザが出せなくなってたな
めくり、大、波動
みたいな単純なのがなかなか出来ない
めくり、大、波動
みたいな単純なのがなかなか出来ない
55:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 14:08 ID:Gbr/zpem0
勉強をしっかりした上でゲームをしないと親にとってプロゲーマーの言葉は悪影響を与える奴らにしか映らん
だからいつまで経ってもプロゲームが浸透しない
だからいつまで経ってもプロゲームが浸透しない
56:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 14:08 ID:vbmjJiq/0
76:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 14:16 ID:XxOCyIV60
>>56
そこは直前に寝かせて台無しにするべきだろw
59:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 14:09 ID:AcFkpAyt0
年取ったらできなくなるから無意味。
14:つらたんニュースさん 2025/08/04(月) 13:44 ID:QUobw0va0
ゲームは1日1時間がベターだったわけか
« 広末涼子、165キロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【40~50歳代おひとりさまの貯蓄額】50歳代:平均値1087万円・中央値30万円・・・ »
「ゲームをするとバカになる」はウソだった…脳科学研究でわかった「ゲーム=最強の脳トレ」という真実
※本稿は、星友啓『なぜゲームをすると頭が良くなるのか』(PHP新書)の一部を抜粋・再編集したものです。
■「ゲーム=悪」は本当なのか
アーケード、家庭用ゲーム黎明期から数十年の時を経て、テクノロジーが大きく形を変えても、まだまだ根強い人気なのがシューティングゲーム。
先駆けの「コンピューター・スペース」のように、ミサイルや銃などを用いて敵を倒すことが目的で、射撃(シューティング)の操作が中心のゲームジャンルです。
日本のゲームシーンで懐かしいところだと、ツインビー、グラディウス、ゼビウスなどなどがありますが、今でもコール オブ デューティなど大人気のものがあります。
シューティングゲームやアクションゲームは、科学的研究では最も長く効果検証がされてきました。そうした研究の積み重ねの中で
早くから明らかになってきたのは、シューティングゲームやアクションゲームは、空間認識能力と注意力を高めてくれるということです。
イカソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b049afdcf3300792f2a5b4812842abc80a625e13
