Date: 2025年08月13日抽出レス数:37 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/08/13(水) 08:39 ID:qmzo5Vfr0● BE:662593167-2BP(2000)
https://www.recordchina.co.jp/b958212-s25-c20-d0193.html

2025年8月7日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、住宅ローンに苦しむ中国の若い世代の現状について報じた。

記事はまず、31歳の女性、余(ユー)さんの事例を紹介。記事によると、広東省の名門大学英語学科を卒業して2018年にインフルエンサーを扱うマーケティング会社に入社した余さんは、新型コロナに伴うライブコマース事業の急成長に伴って多忙を極め、21年には年収が40万元(約800万円)に達した。その勢いで、深セン市にあるマンションを210万元(約4200万円)で購入し、月々8000元(約16万円)のローンを組んだ。しかし、購入直後から深センの不動産価格は下落に転じ、ライブコマース業界も成長が鈍化。24年には収入が激減した挙げ句にリストラされ、かつてのような高収入の仕事も見つからず、住宅ローンが払えなくなってしまった。

蓄えの少ない両親からの支援も得られず、今年4月には150万元(約3000万円)で売却しようとしても買い手がつかず、ついにはローン返済停止の状態に。6月には家財道具をすべて売り払い、実家の雲南省に戻った。現在は実家で畑仕事をして過ごしているとのことで、ローン返済のために高熱を出しても徹夜で働いていたいわゆる「家奴」だった状況を考えると、現在は「何もなくなってしまったが、失うものももうない」と、すがすがしい気持ちになっているという。幸い、滞納期間がまだ2カ月で家は差し押さえの法的手続きに入っておらず、信用情報にも影響は出ていないとのことで、少し心身を休めてから今後の対応を考えるそうだ。

次に紹介したのは、浙江省杭州市のプログラマー、徐(シュー)さんの事例だ。同じくプログラマーの妻とともに19年に300万元(約6000万円)余りを払って家を購入。20年に子供が生まれると妻は仕事をやめ育児に専念した。順調に見えた一家だったが、24年に徐さんがリストラされて収入が途絶えた。36歳という年齢はネット業界では「高齢者」であり、同じような仕事にありつける可能性は非常に低かったという。現在は妻がフリーランスとして英語の翻訳やウェブサイト作成を行い、徐さんはネット配車やフードデリバリー配達員などの仕事を掛け持ちして生計を立てているとのことで「ローンを滞納して自分の信用情報に傷がつくことはまあいいとしても、自分の子供の将来に悪影響を及ぼすことが心配」と語っているという。

3人目は海外留学後に上海で金融アナリストとなった女性の胡(フー)さん。フーさんは2人の状況とは異なり、早期に家を売却して「損切り」に成功している。不動産市場の先行きが不透明だと感じた23年に、所有していた上海のマンションを売却。まだ購入時より若干高い額で売れたようだが、装飾費用や金利などを差し引くとほぼ「とんとん」の状態だったという。それでも晴れて住宅ローンの呪縛から解放され、返済額よりも安い家賃の賃貸物件に住んでいる現状に「海外旅行に行くお金も確保できる」と満足していることを明かした。

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755041960/
22:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 08:55 ID:uhgsYDw70
>>1

不動産バブル崩壊じゃねーかw

2:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 08:39 ID:qmzo5Vfr0 BE:662593167-2BP(1000)
記事は、野村證券のチーフ中国エコノミスト・陸挺(ルー・ティン)氏が7月9日に発表したリポートで、今年の中国経済もここ数年同様にこれから急激な落ち込みが生じる見込みで、不動産業界の見通しは厳しいと予測したことを紹介。その上で「中国の若者は家を買いたがり、多くは家の購入を結婚、育児の前提と捉えている。しかし、不動産価格の下落に伴ってますます多くの人が高額のローンに苦しめられ、返済滞納に追いやられるか安値で売却するかという、いずれにせよ不本意な選択をすることに迫られている」と評した。
5:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 08:43 ID:3tt7ABBT0
中国のプログラマーも40でフリーになると仕事ないのか…
8:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 08:47 ID:XBrWZPZU0
中国人の名言
借金が無いと金持ちに成った気分www
11:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 08:48 ID:0xyyZ+Za0
ローン背負ってまで買ったものがコンクリの塊とか可哀想ではある
14:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 08:49 ID:nbSA3Suh0
ローンは、ローンを組んだ本人の自業自得なんで
17:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 08:51 ID:1t2RY8HF0
> ローン返済のために高熱を出しても徹夜で働いていたいわゆる「家奴」だった状況を考えると

家奴って、わかりやすい

19:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 08:53 ID:Xzj6Eqh90
日本も10年位すりゃ、同じような状況になるだろんじゃないの?

東京で1億のマンションを35年ローンとかで買って、計画通りに払える奴がどれだけ居るのやら。

20:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 08:54 ID:T+07+3wB0
ローンなんて社会が安定していて経済成長が続く前提だからな
21:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 08:55 ID:bpq5bQa50
バブルが弾けただけでしょ
次行ってみよう
29:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 08:57 ID:oWlEUtAJ0
日本も一緒だろ
34:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 09:00 ID:ApMJ6H1o0
滞納が2カ月過ぎても差し押さえがないってことはそういう奴が多すぎて対応が追いつかないって証拠かもな
178:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 11:01 ID:PyuvHHge0
>>34

差押えたところで売れないだろうなぁ

35:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 09:00 ID:bxwfTbyV0
日本のバブル崩壊に比べたらこんなのプチバブル崩壊よ
42:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 09:06 ID:YPAor1ql0
エバーグランデの株式もとうとう紙切れになってしまった
52:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 09:13 ID:OrqLo5Vb0
完成する前に買えてそのまま売れば利益になってのが弾けて
54:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 09:14 ID:wHaNrMXc0
バブルとはよく言ったもんだ
57:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 09:17 ID:4LCWtbui0
日本でも若いうちに目先の収入で家買って失敗するケースたくさんあるしな。
年収800万なら20年も働いて倹約してれば即金で買えたろうに。
66:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 09:26 ID:v5vHpQ4/0
>>57

90年代前半にバブル期にローン組んだ奴の破綻話の特集とかTVでよくやってたな
1億のローン組んでバブル崩壊
ローン支払滞って
物件も売るに売れない
家庭崩壊一家離散

89:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 09:35 ID:6XqOl2pR0
>>66

俺らその頃(家購入なんか)関係のない世代だったけど(一生賃貸住いだと諦めてた)
上司とか先輩見てると悲壮感だらけだった「今買わないと一生買えない」と焦りまくってた。

破綻して悲惨になった人、連絡がとれなくなった人とか色々いたなあ…
まあそれでも細々と積立だけはしてたが時は流れバブルがあった事など忘れた頃
「あれ?これ俺にも手が出せるじゃん、それもさほど無理なく」と気付きた
人間世代の運があるね。

107:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 09:52 ID:v5vHpQ4/0
>>89

90年代前半の暗黒ぶりはスゴかったな
金融機関が次々と破綻したり
信金に取り付け騒ぎが起きたり

今の状況なんか全然生温いわ

170:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 10:43 ID:v5vHpQ4/0
>>131

バブルとその崩壊が失われた20年、30年の元凶だよなー
ということは
これから中国も長い不況に突入だなw

173:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 10:50 ID:WqWBXB+x0
>>170

規模は日本の何十倍だか分からんけど中国だしどう処理するんだろ

180:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 11:02 ID:v5vHpQ4/0
>>173

強権で強制リセットかなぁ
壮大な実験だな

63:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 09:24 ID:WcH6zaVu0
家売ったらいいだけやん
65:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 09:25 ID:c842Ab2n0
>>63

相場が下がってるから買い手がつかなくて結局借金なんだろ

68:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 09:26 ID:0TC+3u6H0
アメリカが一番ヤバい
住宅ローン背負った若者がどいつもこいつも物価高にやられてホームレス世界最多の80万人
71:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 09:27 ID:bZKOwUrr0
バブル崩壊後の日本で見た景色だな。
住宅ローン払えなくて銀行に家を取り上げられた老人が大勢ホームレスになって公園に住んでるNHKのドキュメンタリーがあったけど、今は公園にホームレスも少なくなったところを見ると寿命が尽きたり病気で亡くなった人が多かったのかな?
94:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 09:42 ID:/p57HPT40
なるべくしてなった
96:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 09:43 ID:ApMJ6H1o0
問題は銀行だわな
98:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 09:46 ID:dQZQ2b3P0
所得低いなら公営住宅一択
中途半端に稼ぐ世帯が一番きつい
114:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 09:54 ID:ugCfhcCB0
だから日本の不動産市場にに流れます
145:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 10:13 ID:eG03qCXE0
自己破産すれば良いじゃんバカなの?
147:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 10:15 ID:FalPLUzp0
中国は自己破産不可らしい
152:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 10:18 ID:Z+5S91Kd0
>>147

そうなんです。中国には個人破産制度がないため、一度負債を抱えると一生ついて回ります。

さらに個人信用スコアにも影響し、「信用喪失者」と認定されると、飛行機や高速鉄道に乗れないだけでなく、子どもの就学にまで影響が及びます

157:つらたんニュースさん 2025/08/13(水) 10:21 ID:U7yGqdTK0
最後にちゃんと売り抜けてるやつおるやん
結局リスク管理やな
«
»