Date: 2025年08月28日抽出レス数:35 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/08/24(日) 20:57 ID:xA0E9qPS0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif

https://monobook.org/wiki/GMKtec_EVO-X2

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1756036629/
2:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 20:57 ID:xA0E9qPS0
30:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:19 ID:ykWk1cJq0
>>2

完全に人力作画を超えたな
「こんなの人力で作れるわけない。よってAI生成。」
という逆算的な話しになる

3:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 20:58 ID:xA0E9qPS0
20:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:11 ID:mFEZv61C0
>>3

これは出来が悪い
動きが機械的

4:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 20:58 ID:ka+lzuLM0
むしろ、違和感出して行けよ それが個性だろ
個性消してどーすんだよ 通名みたいになりたいのか?
14:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:06 ID:3JYtBdzD0
>>4

君の意見はめがさめる。
まだAIは、模倣の手段としかみとめられていないんじゃないかな。

6:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:02 ID:K3/9RPEG0
でも今の絵は抜けない
2010年頃がピーク
7:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:03 ID:t+8hZF3Y0
このマシンは設定が面倒くさそう
9:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:03 ID:4mWw100E0
FC2草がしないのはいいけど短過ぎ
12:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:05 ID:EATzlGVf0
AIの動画生成は基本立体的に動きを作るから普通のアニメ絵よりデッサン力あるからなあ

日本のアニメ学習させて平面になるかもしれん

13:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:06 ID:oSD4fFfe0
未だ顔と身体のバランスが不自然

昔で言うと、ヌード写真にアイドルの顔写真を貼り付けたような違和感

80:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 22:25 ID:PsNZOBtV0
>>13

今のイラストはAIが楽な描き方を憶えちゃった感がある
はいはいお前らこれで良いんだろ?みたいな絵得意な人が監修してないから余計下手になってく悪循環になってきたと思う

15:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:07 ID:nHhhGBc90
もう何年かしたら、ドラえもんの自動でアニメができる道具みたいなのが出てくるんかな
16:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:08 ID:4UNg+w7i0
原動画がどうであれ、自分好みの声、顔、体型にリアルタイム変更して視聴できる時代になるよ
18:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:08 ID:2Bf2Sugu0
AIがふつうに成長してるんだろ
あたりまえのクラッカーだよ
19:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:09 ID:2IFSFtVA0
歩くときに胸の揺れが欲しかったな
30分ぐらいの尺で出来たらアニメーターいらなくなるな
24:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:16 ID:AnSU3au00
あまり綺麗に整いすぎると逆に抜けないのよ。
ちょっとくらい野暮ったさがある方が抜けるんだなコレが。
26:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:17 ID:MwhbfWTk0
現状アニメ系の生成AIはviduAIのviduQ1が一番性能高いはず。
27:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:17 ID:kf0Tvq/P0
画素数きれいすぎて違和感
28:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:18 ID:zlE32l9Q0
あと5年もすれば血圧や心拍数に応じて「イっちゃうの?私が行くまでだーめ」とか語りかけてくるようになりそう
33:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:24 ID:XSWEYXnb0
てかさ、アニメーターはこれで無事職を失うことになるわけだが
ある意味業界の救世主でもあるな

元々アニメーターなんて酷い待遇だったのだから
こんなのなくなったほうが本人たちにとっても幸せなこと

39:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:33 ID:eGCtXWdS0
>>33

こき使われた挙げ句捨てられるなんて

35:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:28 ID:JrJ1mT//0
まだ進化するんだろうけど現時点でも十分すぎる
38:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:33 ID:9Lcij8uM0
絵は引き算が大事ってことをAIが覚えるのはいつだろう
40:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:35 ID:kf0Tvq/P0
モデルも不必要なるね

実際の着用画像

41:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:36 ID:Nz8zoraX0
キャラデが描いてAIがコンテも作画を済ませて
最後に総作監が細かい線を補正する
現場もこれだけで終わる時代も来るんかねぇ
47:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:40 ID:X6rV510z0
とりあえず一話ごとに別の作監を用意するとかいう
非効率的な制作は無くなるなええことや
54:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:44 ID:vh00O4QK0
自然な動きは求めてないんだよなぁ
アニメ独特の表現を突き詰めてほしい
65:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:54 ID:sLQz6JYf0
CMもAIで作ったようなアニメ調のCM多いしテレビ番組でもAIで作ったようなCG見ること多くなってきた
67:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:58 ID:QthlJw+o0
ポスターのある風景をみせられているだけの社会
70:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 22:01 ID:QthlJw+o0
イメージの違いや配置の細かい支持に関してうまく対応出来ないのがAI、答えはコレです!しかないな
72:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 22:03 ID:QthlJw+o0
プリント物を注文販売してるのと同じこと。すぐに飽きるだろう。
89:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 22:42 ID:Ar0WKUZF0
背景と人物別々に出力して後から合成した方が良さそうに感じる
61:つらたんニュースさん 2025/08/24(日) 21:49 ID:EeEiWDAK0
実写には不自然とか違和感とかわかるけど
アニメとかなんでもアリやろ
«
»