Date: 2025年08月31日抽出レス数:40 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/08/29(金) 17:55 ID:Dyyy6yzy0● BE:177316839-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
通信制高校の生徒30万人超え、全体の1割近くに 不登校増を背景に

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD214YQ0R20C25A8000000/
通信制高校に通う生徒が2025年度に初めて30万人を超え、過去最多を更新したことが文部科学省の調査で分かった。不登校の広がりなどが背景にある。学校の新設が相次ぐなか、不適切な運営が指摘された事例もあり、学びの質の担保が課題となっている。

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1756457721/
3:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 17:58 ID:3uxQU1jd0
陰キャは部屋から出てくんな
という風潮がこれまで以上に広がってる
4:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 17:58 ID:naIydTCY0
社会性が低すぎるとは思うが
6:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:03 ID:bYnOX4Ol0
でも、社会に出たらどうするの?
ずっとテレワークとか無理でしょ
7:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:03 ID:wRHdZIge0
わいの姪も不登校になっちゃって、高校は通信制だったわ
21:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:10 ID:zSW+TOaa0
>>7

やる気あるだけいい
無気力 引きこもりが多いだけに

8:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:04 ID:KPQgYf0B0
3学年で30万人てことかな
1学年10万人で、今の高校生は1学年100万人てとこか
9:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:05 ID:/XVsTM4T0
義務教育でもないのに超馬鹿でも卒業させちゃうからな
83:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:42 ID:RrMt3m2L0
>>9

口陵を見ろ
やきうしかやってないのに卒業するし主将は六大学に行く

10:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:06 ID:bMncaNTy0
フリースクールや不登校の小中学生の親が「給食無料化の分の金をよこせ!」ともめてるんだよな
11:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:06 ID:cFCSStSH0
マジ?社会性なくなるぞ?
24:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:11 ID:c0PSDXbp0
>>11

バイトと予備校で友達作って大学行けば無問題
嫌々通って地震無くすよりマシ

12:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:07 ID:7oyGpwfq0
学校という集団生活に馴染めなかっただけで
今なら本人がやる気ならどうやっても生きていけるだろ
19:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:10 ID:naIydTCY0
>>12

雇うも雇われるも人付き合いはいるからなぁ

14:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:08 ID:sFl2XGio0
大人になってから困ると思うわ
15:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:08 ID:/XVsTM4T0
教育に関心の無い残クレ親の子供とか本当にバカだぞ
ある意味被害者だけど
76:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:40 ID:j1x896pU0
>>15

あなた、じゃあみんなが支配者層でいいと思ってるの?
残クレ族なんて本当にありがたい存在なのに感謝が足りないだろ

16:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:08 ID:KPQgYf0B0
10%ってことは公立の中学ならクラスに4-5人はいるってことか?
そんなにいるイメージはなかったな
17:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:09 ID:2dhH5E410
SNSがあるから学校行かなくても社会との関わり持てるしな
37:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:15 ID:aGbNCcma0
>>17

それは社会との関わりじゃないから

18:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:09 ID:jGX+Bl340
通信は半分以上卒業できない
俺もできなかった
29:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:14 ID:o5KPWTWA0
>>18

それ通信制大学だろ通信で卒業できるのはごく少数

20:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:10 ID:/XVsTM4T0
益々格差が広がり犯罪も増えるよ
22:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:10 ID:kSGdUALj0
黒人とインド人とトレードかあ
23:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:10 ID:UAgd9dN20
落ちこぼれ対策やし仕方ない
25:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:11 ID:qedaIcvb0
eスポーツ学科
26:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:12 ID:bMncaNTy0
今じゃあ県立の通信制高校とかあるよな
87:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:44 ID:RrMt3m2L0
>>26

昔からあるよwww

27:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:13 ID:aGbNCcma0
10代の子が通わないでモチベーション保てるのかね?
向いている子もいるだろうけど
28:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:13 ID:D1qfUsYj0
日本の義務教育は教科書を覚えるだけだから通信制で十分

この時代はそれだけでは落ちぶれるけど

30:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:14 ID:Nv4nAiO10
Fラン大
31:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:14 ID:Z8MWrtf20
それで勉強してるならありっしょ
学校行って虐めに巻き込まれた人生終わってまうかもしれない
36:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:15 ID:30p9v4su0
俺も通信だったけど友達も一人いたら色んな世代の人がいて案外楽しい
クラスメートにおばあちゃんもいたり
90:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:45 ID:RrMt3m2L0
>>36

そうだよ
そういう人との付き合いの方が実は社会性育てるにも大事だ思うよ
これはむしろ普通の高校では学べない

39:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:17 ID:aGbNCcma0
昔からいる高校中退組の受け入れ先なだけでしょ
41:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:17 ID:30p9v4su0
中学でて自分のペース大事にするなら
通信高校でいいと思うな
やる気次第で普通に大学もいけるしね
46:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:20 ID:2dhH5E410
社会とのつながり→SNS
勉強→AI先生

AI先生でますます学校行く人減るだろうな

49:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:22 ID:30p9v4su0
大学いきたいなら逆に全日制高校は不利だな
通信高校いって有り余る時間で自主勉強の方が身に付く
56:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:29 ID:I2jfwjFr0
>>49

通信増えた増加分のほとんどは全日制でうまくやっていけずに消極的な理由で通信選んだ子供ばっかりだから
そんな主体性が無い

52:つらたんニュースさん 2025/08/29(金) 18:24 ID:2dhH5E410
通信制という言葉が悪いな
リモートと呼ぼう
«
»