1:はじめのつらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:31 ID:CS0v1klo0
2:はじめのつらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:32 ID:CS0v1klo0
4:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:33 ID:IIIGSfS10
まじで週休二日制だけは許してくれ
毎週6回出勤はほんとに頭おかしなる
毎週6回出勤はほんとに頭おかしなる
5:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:33 ID:D+fnuPSu0
月月火水木金金の精神がなくなってからわーくには駄目になったしな
7:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:33 ID:J6GQs5/zd
それで給料あがるならまだええけど
9:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:33 ID:0Srokdee0
おら働けニートども
10:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:33 ID:OzaMG27f0
なお自分は逃げます
11:はじめのつらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:34 ID:CS0v1klo0
月月火水木金金
うおおおおおおお
12:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:34 ID:gzNWby1j0
駄目だな
13:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:35 ID:Nc4smLYL0
弱者のフリをしている人
これはマジであるよな
職を選ぶ弱者
17:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:36 ID:we5jFhEC0
高市って日本人は真面目で勤勉であるべきって価値観があるよな
発言や行動からもわかる、これが仮に総理になったらどうなるのか
発言や行動からもわかる、これが仮に総理になったらどうなるのか
23:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:37 ID:uQf1ZRHR0
>>17
麻生にもあるし石破も勤勉であるべきって趣旨の発言はしとるぞ
でもコイツラの良くないところは勤勉って言葉の意味を自分たちの都合のいいように使って国民しばこうとするから簡単に同調できないねん
107:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:58 ID:65pKzGROd
>>23
国会で寝てる姿すっぱ抜かれて言うことじゃないよね
18:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:36 ID:nh780SSF0
当たり前に週6勤務してる俺から言えばどいつも馬鹿にしか見えない
20:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:36 ID:jZwAbp6Y0
こいつは勿論週休1日8時間以上の労働をしてるんよな?
22:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:37 ID:1kvDyjFB0
裏金貰って仕事せず国弱体化させてるやつは無期懲役で24h肉体労働させろ
24:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:37 ID:VgDtFLol0
日本人は週休0日を目指すべき
休みません、経済で世界一位になるまで
休みません、経済で世界一位になるまで
55:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:48 ID:J1wK1c540
>>24
2位じゃダメなんですか?😭
25:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:37 ID:/FWUyzrpd
移民嫌がってる連中なら受け入れてくれるやろ
27:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:38 ID:7gt1eKfz0
1日MAX5時間労働なら休み週1でもええよ
28:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:38 ID:t0k/bQEd0
年間休日125日ない会社は超絶ブラックやぞ
29:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:39 ID:gaAr3W+60
週6で働いてるけど休みは大事だわ
30:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:39 ID:WLA9Jnxg0
のみぃのやりぃのできないよ!!
32:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:39 ID:JT/NI+G70
そこは完全週休2日体制を徹底させろよ
シフト組んでも何でもいいけど休みはキッチリ取らせて人を雇わせろ
シフト組んでも何でもいいけど休みはキッチリ取らせて人を雇わせろ
38:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:41 ID:IIIGSfS10
>>32
ほんこれ
ロボットじゃねえんだから働きまくっても疲労蓄積して生産性下がる一方だわ
35:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:40 ID:VgDtFLol0
1日の労働時間も短すぎる
1日の労働時間を20時間まで引き上げるべき
さらに休みが多すぎる
週休0日でいい
日本人は甘えすぎてる
1日の労働時間を20時間まで引き上げるべき
さらに休みが多すぎる
週休0日でいい
日本人は甘えすぎてる
43:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:42 ID:VgDtFLol0
>>35
せやな
36:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:40 ID:4GzQ1q890
むしろ週3日しか働いちゃいけないってなれば意地でも勤勉になるよ
ダラダラ週5,6日働くからそうなる
ダラダラ週5,6日働くからそうなる
37:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:41 ID:5L80z2N10
メリハリつけなきゃ労働意欲が低下して生産性が落ちる一方でら
39:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:41 ID:k12q+E4q0
働きかた改革は失敗だったな
41:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:41 ID:YhYs5PYjH
週5日は働き過ぎだし8時間労働は長過ぎ
42:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:41 ID:tSsZG7d10
成果重視にしろよな
爪切りとデスクの掃除で1日が終わるアホが出てくるから
爪切りとデスクの掃除で1日が終わるアホが出てくるから
44:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:42 ID:eJzQz6n60
今時の保守でも根性論は論外だから
高市はこの辺は改めた発言した方がいい
そうじゃないと石破同様終わる
高市はこの辺は改めた発言した方がいい
そうじゃないと石破同様終わる
48:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:44 ID:KUKD/ux20
週休2じゃなく3にして
50:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:46 ID:BkfbIPUk0
残業無しならまあええわ
53:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:47 ID:6j1hGxUg0
労働環境が劣悪な会社が人材不足だと吠えたところで今の若者は入るわけないやん
甘えるな
甘えるな
57:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:48 ID:XxqKvNMP0
好き好んで奴隷になる奴がおるわけないやろ
59:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:48 ID:geGox8Tad
働き方改革終了やね
運送業復活か
運送業復活か
60:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:48 ID:rBHwQBvS0
昔は全くの普通だったんだけどな
今は体が慣れてしまって無理だな
今は体が慣れてしまって無理だな
63:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:48 ID:MJH+vlIA0
働きたくないし
子供も作らないし
移民も入れたくないの
子供も作らないし
移民も入れたくないの
64:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:49 ID:j7HZv9mz0
昔は時間は長く働くけどこなしてる仕事量は今より少ないぞ
69:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:51 ID:EaWhRi4J0
団塊の馬鹿経営者が昔の感覚でやってるだけやろ
全部手作業でインターネットも使ってなさそう
全部手作業でインターネットも使ってなさそう
74:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:52 ID:88vHMH8K0
週休2日が丁度いいんだよなあ
1日じゃ疲れ取れないし3日だと多すぎるし
1日じゃ疲れ取れないし3日だと多すぎるし
79:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:53 ID:uzY93Wpl0
同じ条件で働いて愛国心を見せてくれや
84:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:54 ID:ZIrMy5kv0
結婚とか子作りする余裕なくなって少子化加速するんじゃね
98:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:56 ID:1exZ5owx0
週休二日しかもフレックスじゃないと嫌
101:つらたんニュースさん 2025/09/07(日) 19:56 ID:jC6uUjZN0
寝てる議員にいえ
« 【悲報】わい、同棲1ヶ月目にして絶望する・・・【画像】日ハムファン、謎の怪文書を球場で回してしまうwwwww »
当時、私の故郷である奈良県では、派遣契約延長が叶わなかった労働者の為に、
早々に県の臨時職員ポストや数十戸の県営住宅を用意していましたが、応募者は殆ど無かったそうです。
私自身も、中小規模の事業者から「3交替制で早朝勤務があるので、日本人の若者が来てくれない」、
「地場農産物を加工した特産品を作りたいが、農作業の人手が不足しているので、量産が困難だ」といった相談を受けて、
失業中の若者たちに就労を勧めたのですが、「早起きは無理」
「週休2日でないから嫌だ」と断られる始末でした。
弱者のフリをしている人に貴重な税金を浪費されることによって

真に福祉が必要な方々を支援するための財源が不足することを防ぐためにも、
真面目に納税義務を果たしている個人や企業のモチベーションが下がることを避けるためにも、
かつて安倍内閣が訴えていた「福祉から就労へ」という理念を再評価して、
政策の軸足を移す必要があると考えます。