Date: 2025年10月17日抽出レス数:35 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:10 ID:sT1UwfW20● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
円安は海外で暮らす日本人にも影響
加藤勝信財務大臣
「足元で一方的な、また急激な動きが見られているところではあります。為替市場における過度な変動や無秩序な動きについて、
しっかり見極めているところであります」(10日)

 6日、自民党の高市早苗新総裁の誕生で外国為替市場では急速に円安が進みました。円相場は一時1ドル=153円台と総裁選前から
6円近く円安に。ユーロは一時178円近くまで下落し、史上最安値を更新しました。

根津アジアキャピタルリミテッド 河北博光氏
「今後も日本の実質金利が大幅にマイナスというふうな状況は変わっていなくて、ここで政治が混乱してくることで、さらに円安が進むことになってくる」

 円安は海外で暮らす日本人の生活にも影響しています。「日本人が住みたい国No.1」にも選ばれたマレーシアに住む日本人男性の南国愛おやじさん(55)はこう話します。

「やっぱり影響を受けるのは、日本円をマレーシアのリンギットに替えて生活している人。物価の上昇幅が上がっている感じ」

 日本企業に勤めていた男性は、憧れだった南国で暮らすために50歳で早期退職し、4年前にマレーシアに移住しました。

 当時1リンギットはおよそ27円でしたが、円安の現在はおよそ36円と円の価値は4分の3になりました。

 現在55歳の男性の年金見込み額は手取り13万円で、貯金は300万円。南国での生活は続けられるのでしょうか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/079b113e5465810b5d03342f317401ea3550e25d

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1760346620/
4:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:12 ID:ctMJRuqx0
安易に海外生活なんて考えるやつがドアホ。
5:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:12 ID:ShmjxA5m0
日本に戻って働かなきゃ無理なレベルw
6:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:13 ID:k4tLm6GG0
円安や物価高でもう日本のディスカウントストアの方が安い
7:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:14 ID:Do1yt70J0
元外資系金融にいた不動産屋が「儲けたらすぐドルに換金して円なんか必要な時おろすくらいですよ」とかいってた
ああいう連中が吹きまくって円安加速させてるんだろうな
35:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:33 ID:hnvqK8770
>>7

そんな人は金利を上げて締め上げた方がいいのだろうけど、なぜか金利をあげられない

8:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:14 ID:4AKickvE0
円安なんだから海外で働いた方が良いのでは
13:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:15 ID:k4tLm6GG0
>>8

海外は病気になったら
一発で破産だから無理だよ

9:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:14 ID:XEEhswX70
海外へ行ったこの架空の嘘松南国おじは論外だけど年金とか元から崩壊してるから円安、円高関係なく俺が貰う時に貰えん
それより株で貯金しとけ
10:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:14 ID:H7IfmXL20
ベトナムだと日本円で200万あれば仕事せずにスローライフ送れるらしいな
行く気はないけどw
12:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:15 ID:2LvXOPLH0
石破の時に157円叩いてるからまだまだ余裕
14:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:16 ID:7yPC39V00
歳をとってこれから病気とか増えて来るのに、国民皆保険で格安で世界トップの医療を受けられる権利を手放すヤツの気が知れない
15:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:16 ID:2DZZmmn+0
50代ならフツーに現地で日本語講師とかの職あるやろ
77:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 19:53 ID:LZfRQ7hQ0
>>15

資格取らないと無理だよw教材作りから何から自分でやる仕事だからど素人は使いものにならない

19:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:20 ID:KGqIpzjA0
円安は国益
20:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:22 ID:Pyn9zMGT0
海外で老後ってよぼよぼになったり病気や認知症になったりした時のこととか何も考えてなさそう
若い時に何十年も住んでいたというならわかるが
79:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 19:54 ID:lsQlHT/10
>>20

東南アジアに駐在勤務した経験者がどれくらいそこでのリタイア生活願望あるか、アンケートとれよ。少なくとも俺はご勘弁。

21:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:22 ID:zBlC5jJ/0
年金見込み額は実際減る
22:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:22 ID:2Eo9kHje0
年金は過去も含めて日本で存在する最高の金融商品だからな
払った保険金だけじゃなく税金もつぎ込まれて国が潰れない限り支払いが保証される

繰り下げ受給とかせずに普通に65歳からもらっても10年かそこらで払った分のもとれるからね

23:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:24 ID:2Eo9kHje0
もとれる
元取れる
24:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:24 ID:aK1D7N4a0
こういう人達は先々の事を何も考えてないからね
25:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:25 ID:W+Xo7lVB0
手軽に通える医療制度や日常生活(買い物・インフラ・交通網・通信速度)を日本以上の便利さで過ごせる外国って何処かあるかな
そういう所なら移住したいけど
28:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:25 ID:XYTnVBps0
昔、日本人が物価の安い東南アジアを旅行していた時と同じ気分なんだろうね
日本旅行に来てる欧米人からしたら
29:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:26 ID:5HHgqGSA0
親がリタイアしていた14.5年前が一番良かった時代やな
プール付きのタワマンに6.7万で住んでゆうゆうじ出来してたからなー
31:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:28 ID:rZpq9nRp0
2012年とか1ドル80円で夢の時代だったからな (´・ω・`) うう
53:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 19:01 ID:7ff43nXZ0
>>31

若者の職が無くブラック企業が蔓延してた時代が夢の時代ねぇ…

34:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:29 ID:JGjKRNG20
そもそもまともに年金が貰えると思ってるのか?氷河期の社会保障費なんか支えきれんぞ。
37:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:35 ID:IcTkN8o20
貯金300万で南国生活できるのはスゴイメンタルと思う
38:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:36 ID:CDxEdm090
外人の経済植民地になってきてる
45:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:47 ID:2Eo9kHje0
貯金3000万って書いちゃったら何も問題ないやろってなるからな
悲壮感を出すために300万にしたら完全に創作がばれた
46:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:51 ID:vhYEfdCB0
ソースの後半が削られてるが、それによると現地で働いていて現地通貨での収入を得ているため、貯金は増えてるそうだ

印象操作みたいなスレの建て方になってるな

48:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:56 ID:z4QcCnQ40
>>46

早期退職でも何でもないやん
ただの現地採用かよw
のんびり生活はすでに破綻してるやんけ

47:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:52 ID:3RB3Cvi70
アジアに移住した人たちどうしてるんだろうか
50:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:59 ID:mD6Bg5iU0
>>47

まあ現地法人で働く日本人もいるだろうから
そういう人相手に商売すりゃ行けそうだし

51:つらたんニュースさん 2025/10/13(月) 18:59 ID:2sU4rQHK0
生きていかなければならない!という強迫観念でもあるのか
«
»