Date: 2025年11月10日抽出レス数:51 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:06 ID:DISd9OmE0
https://news.yahoo.co.jp/articles/169ddd45135c3b4fe0a3000e8d091cc2ec070a0f
>「お母さんやめます」と思っちゃダメですか?子育てに悩む母たち 約8割が「やめたい」と考えたデータも 当事者たちの悲鳴と原因、計り知れない重圧の中身

フェミの活動のせいで共働きしろって圧力も強いし何も言い返せんかったわ…

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1762747580/
2:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:06 ID:B/9NkU380
あかちゃんマン
3:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:07 ID:QwBVepjxr
ワイは父親やけどそれでも育児大変すぎと思うくらいやから母親はほんますごいと思う
子なし家事でギャーギャー言ってるカスは離婚して旦那を解放してやれ
48:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:29 ID:Byq2joXY0
>>3

批判しとるのは子なしやろな
母親なら辞めたいと言う気持ちになることがあるのは当然や

4:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:07 ID:Kid8vtsr0
親に頼めばいいのに
6:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:08 ID:QuJ1MNHn0
子供によるやろ
大人しい子なら当たりやな
9:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:09 ID:PLZ6PiW/0
>>6

子育てするならチー牛がええんよな

73:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:44 ID:GkriWZaN0
>>6

チー牛になりそう

7:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:08 ID:sfybB5dS0
なんで人間ってこんなに育つの遅いんだろな
自立までに時間かかりすぎやろ
22:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:14 ID:Ol0X+R+/0
>>7

直立二足歩行した結果産道が狭くなって(他生物と比較して)未熟な状態で生まれてこざるを得なくなったんや

8:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:09 ID:DHXfRe2u0
そらそうだw
まあちっちゃい頃は大変なだけだわなあ
だんだん性格がねじ曲がってくると頑張りじゃ解決できねえくなるよw
10:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:09 ID:r8PUHhEK0
だから男は働き女は専業主婦やるのがええんやろがい
11:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:10 ID:PxEuQ+1Z0
さっきランチ食べてたときに子供絶叫してんのにあやすでも殴って黙らせるわけでもなく放置してる親おったけどほんま自分達中心に世界回ってるとでも思っとんのかな?
こども大人増えすぎやで
12:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:10 ID:wEyOU9ww0
2歳児はマジで地獄やった、何回も本気で殴りかけた
14:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:10 ID:qSNkTlSM0
子供なんてある程度自由にさせてやって悪いことしたら引っ叩けば良いんだよ
15:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:11 ID:qSNkTlSM0
しつけで叩いたら虐待って世の中おかしいで
19:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:14 ID:jkMAh3bwM
子は親の鑑や口癖とかイライラとか全部学んでるで
26:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:17 ID:nj45tXK5d
親に頼るのが一番だと思うわ
孫の世話を嫌がるばあちゃんなんていないだろうし
そういう意味だと田舎に親置いて東京に住んでるとかだと詰むわな
28:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:19 ID:cuAerNuT0
>>26

お互いの実家近くてでも結構大変だから、二人とも離れて東京とかだと無理ゲーだったと思うわ

50:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:30 ID:Fg/aeiS60
>>26

親も預けすぎると嫌がるよ
孫疲れとか孫ブルーって言葉がある

29:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:20 ID:pRHJ68fp0
ワイの兄弟は連休のたびにワイに子供押し付けて遊びに行く
78:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:47 ID:9i+mk3RA0
>>29

お前がええならええんやないか

30:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:21 ID:3p/L538o0
育児大変なのもわかるけどそれ承知の上で産んだんやないんかと思ってしまうわ
36:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:24 ID:wEyOU9ww0
>>30

その想像を上回るんよ

31:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:23 ID:B/9NkU380
結婚した意味よ
33:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:23 ID:TtAI08Tc0
なんやつまりワイの勝ちってことか
35:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:24 ID:B/9NkU380
>>33

お前は勝ちたいのかこいつらに

39:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:27 ID:x8wWNklN0
ダメに決まってんだろ
肯定してもらおうとするな
40:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:27 ID:2fNSuXDv0
生まれた直後の成熟度も育ちの遅さも異様だよな人間
生まれてすぐ走れる動物とかおるのに
41:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:27 ID:iFMEuCuA0
一人目は大変やが二人目は割と適当にいける
何より一人目が相手してくれるのがデカいわ
42:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:27 ID:/bmZodm70
ワイ双子の父親やが夜中でもウトウトしてるだけみたいな感じやったな
赤ちゃんがゴソゴソ動き出したらすぐ起きた
オムツチェックして時間次第でミルク飲ませてたが楽しかったわ
44:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:28 ID:wEyOU9ww0
>>42

双子とか、想像絶するわ

55:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:34 ID:/bmZodm70
>>44

そうでも無いで
良い子やったしベビーカーも2人乗りだから楽や

朝7時から夕方7時ぐらいまでは女房とお義母さんの担当
夜7時から朝7時まではワイの担当みたいな感じやった

まだ若くて体力あったからどうという事は無かった

46:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:28 ID:sX45NRyY0
男も仕事辞めたいと思うことがあるだろ
それと同じでくだらないアンケート
49:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:30 ID:2fNSuXDv0
夜泣きとかいうクソ特性
51:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:31 ID:QZ3fLo/W0
子育てに完璧求め過ぎやねん
周りから理想を押し付けられるし母親も理想を目指す

子どもなんか放っておいたら勝手に育つくらいがちょうどエエ

54:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:34 ID:Anmf+m4R0
どう思うが勝手だがそれを言葉にするは悪
56:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:34 ID:uhAk96oB0
〇〇してもらって当たり前
こういう顔で生きてるから割とムカつく時あるでな
60:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:38 ID:pPL5EPvt0
SNS見るとキラキラ子育てママや家族が多くて大変やなって思う
ワイとかそんなキラキラとは程遠い家庭で育ってきてるのに
65:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:40 ID:u25rSjJQ0
女つーのは「理想の母親像」があるんや
んでソレがインスタで垂れながされとるわけやから、そのギャップに苦しむねんな
68:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:42 ID:gGBVnmC20
最初のオギャアって泣いてるうちは可愛いんやけどな
アァァァァァァ‼とかギャアアアア‼に変わるとしんどくなる
70:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:43 ID:/bmZodm70
赤ちゃんや幼児相手に勝手に期待したらアカン

言う事なんか聞かなくて当たり前
しょっちゅう泣くけど抱っこしてやればええ
食べ物飲み物はこぼすけど拭けば良い
どっか出かけたって予定通りなんか行く訳ない
ワイらだってみんなそうやったんや

76:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:46 ID:zW5PS4u70
普通に殴ってもいいと思わん?
コッチの都合の為に言う事聞かすには手っ取り早くて良いやろ
77:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:46 ID:9i+mk3RA0
下の子生まれてから上の子が邪魔になるケースも多いみたいやな
長男長女が人に頼るの苦手で我慢強くなりがちなのはそれやと思う
79:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:52 ID:3VMkJAuQ0
ワイ実家が二世帯住宅やったから子供の頃に両親と同じくらいジッジとバッハに面倒見てもらった記憶あるわ
82:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 13:55 ID:LsV5Fnyd0
ちゃんと子育てしてる人ほどこう思うのは分かる逆にそんな事思うなんてとんでもないとかいう奴は子育てした事無い奴やな新生児期の時なんて寝れへんで頭イカれそうになったわ
88:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 14:01 ID:/bmZodm70
泣き止まない時はクルマでドライブや
泣いても周りに迷惑かけないし揺れで寝る
ずっと泣いててもそのうち疲れて寝る
93:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 14:14 ID:nCGF+lk00
何で子供欲しいと思うんやろ
やっぱ本能?社会的なもん?
94:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 14:17 ID:pTmu2K/X0
高学年くらいになったら一気に手がかからなくなる
育児の大変さってそこまで
男は何十年仕事のプレッシャーに耐えないといけない
99:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 14:28 ID:nUIm/s5W0
専業主婦になる事を望んでる女性が大半なのでは
働きたい人は働いてそうでない女性は専業主婦になるで良いのでは
働かないと生きていけない状況が1番悪い
97:つらたんニュースさん 2025/11/10(月) 14:20 ID:rOfG+X8b0
自分が子供の時に親にそう言われたらどれだけしんどいか考えてみたんか…?
«
»