1:はじめのつらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:10 ID:1JGIM91T0● BE:582792952-PLT(13000)
2:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:12 ID:+yr3ZxlP0
やはりホットドッグ屋が最強だな🐕
4:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:15 ID:8zPjKHf+0
美食倶楽部を辞めてハンバーガー屋さんになります
5:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:15 ID:j1TuasFE0
よくこういう最多ての聞くけどそれだけ今まで店が異常に増えすぎてたてことなんじゃないの?
66:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:57 ID:fjNJTMlO0
>>5
そう、不要になたただけなのに維持しないといけないと思い込んでるんだよな
6:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:16 ID:wetLzw2R0
8件で最多とか言われてもピンと来ないな
7:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:18 ID:ufpr2o2m0
ミンチ肉の食感がどうにも気持ち悪い
今でもギリ食えてるけど、よくよく考えたら551の豚まんの方が遥かに美味いしたぶん身体にもマシなはず
今でもギリ食えてるけど、よくよく考えたら551の豚まんの方が遥かに美味いしたぶん身体にもマシなはず
8:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:19 ID:jtlglpI20
増えすぎやおにぎりとバーガー
11:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:22 ID:14PxZ0NE0
物価高で原価が上がって客は遠のいたから、ハンバーガー屋に限らず飲食業界全体の逆風だな
好調なのって独身爺向けの店ぐらいだろ
好調なのって独身爺向けの店ぐらいだろ
13:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:22 ID:YzS4w3lp0
>>11
現実みてこい
12:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:22 ID:FxrmZH+G0
もうマクダナーズくらいしか行かないしな
14:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:23 ID:giRV5EFz0
バーガーキングとウェンディーズしか
行かなくなったな
行かなくなったな
15:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:23 ID:3lVv7tZB0
やたら積み重ねて塔みたいにして値段高いとか、あんなもん誰が食うんだよ。
ガキしか喜ばんだろ。
ガキしか喜ばんだろ。
21:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:27 ID:giRV5EFz0
16:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:24 ID:cSmYU1Y60
気軽にオープンすっからでしょバーガー店に限らず
17:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:24 ID:jGH8pUEd0
マクドに行ったんが16年前、それ以来食ってない
18:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:25 ID:NfYLUb9E0
でも生焼けなんでしょう?
20:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:27 ID:IDT91PJw0
近所のハンバーガー屋はいつも混んでるな。
メニュー全部1000円オーバーで2000円を超えるハンバーガーもあるのに。
でも食べると確かにうまい。
メニュー全部1000円オーバーで2000円を超えるハンバーガーもあるのに。
でも食べると確かにうまい。
23:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:27 ID:lxiKsJWF0
ハンバーガーごときに2000円はないな
25:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:29 ID:S7JQQdg+0
最近モスバーガーってこんな安かったっけって驚いた
他が高くなりすぎ
他が高くなりすぎ
35:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:36 ID:fYKyAKg90
>>25
安いほうのダブルバーガー400円ダブチ440円か、あれ?マックと変わんねーじゃん
27:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:29 ID:fYKyAKg90
マックチキンとチーズバーガーばっかり食ってる。たまに贅沢してダブチか肉厚ビーフ
29:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:30 ID:36S0o+n00
火曜日には返すからハンバーガー奢ってくれないか?
87:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 11:34 ID:mc8E8HPB0
>>29
ウィンピーおるね
30:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:30 ID:BDQ0qy3l0
8件ぐらいでニュースにするな100件以上になってから出直せ
31:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:31 ID:sQvYs7760
ワッパーでじゅうぶんだわ。ダブルワッパーなんかバランスが悪い
ワッパーチーズすらいらん。ワッパーが1番
ワッパーチーズすらいらん。ワッパーが1番
32:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:31 ID:Hdg4OdyO0
熱い戦いーハンバーガーショップ
33:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:32 ID:fMtxTeEc0
ハンバーガーごときに2000以上も払いたくない
34:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:33 ID:RiUwCPNH0
そのままだとジャンクフードだけどバラして皿に盛るとバランス食品になるイラストすこ
38:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:37 ID:raZ+ZPir0
値上げしまくっても客離れるし現状維持でも閉店だろ
負の連鎖だな
さっき畳んで諦めろ
負の連鎖だな
さっき畳んで諦めろ
39:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:39 ID:b3tMX1Hd0
ハンバーガーなんかスーパーで売ってる150円くらいので十分だわ
41:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:40 ID:9D6xuzaB0
車でロードサイドのハンバーガー屋に乗り付けて、ナイフとフォークで食べるガッツリハンバーガー、たまにはいいけどアメリカンすぎると思う
43:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:42 ID:WJNXrAFK0
コーヒーセットで2000円くらいの店も潰れた
結構うまくて値段なりだったけど立地が悪かったかな
結構うまくて値段なりだったけど立地が悪かったかな
44:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:42 ID:feBTcnu80
近所に出来た外観はオシャレな個人店は一年持たずに潰れてチョコザップになってた
45:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:43 ID:t9/BxfXa0
サイドなしでも2千円とかそこそこの店のランチ行ける値段ではよっぽどじゃないと客はつかんよ
46:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:44 ID:Ur60jehp0
モスは持ちこたえているけどフレッシュネスは定着しなかったな
24:つらたんニュースさん 2025/11/09(日) 10:28 ID:giRV5EFz0
アメリカでハンバーガーはご馳走だよ
« 【神報】PS5、値下げへwwwww禿げてからでは遅い!20代30代の薄毛治療が増加キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! »
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1201974_1527.html
~ 2025年「ハンバーガー店」倒産状況 ~
1,000円の壁を突き抜け、2,000円超えも誕生したハンバーガー。大手ハンバーガーチェーンは、手頃で季節感のある商品を相次いで展開し、二極化が進行している。そのはざ間で苦境に陥っているのが、小規模のハンバーガー店だ。2025年のハンバーガー店の倒産は10月までに8件発生、2009年に統計を始めて以来、これまで最多だった2014年の年間6件をすでに上回り、10月で年間記録を更新した。
2025年1-10月の「ハンバーガー店」の倒産(負債1,000万円以上)は8件で、2009年の統計開始から年間最多を記録した。これまで2014年の6件が年間最多だった。
倒産した8件のうち、7件が販売不振で、6件が従業員5名未満の小規模店だった。8件すべてが消滅型の破産で、再建を諦めているのも特徴だ。数百円から2,000円超まで、多様な商品で“値ごろ感“も揺れるなか、美味しさと価格の満足度を目指すハンバーガー店の生き残りをかけた熾烈な競争が繰り広げられている。
また、8件の本社所在地は、東京都が4件で最も多く、大阪府が2件と都市部に集中している。
2010年頃まで100円のワンコインで食べられるハンバーガーもあった。その後、シンプルで値ごろ感のあるハンバーガーと、ブランド牛やこだわりの野菜、チーズなどの具材を乗せた高級ハンバーガーも登場。二極化が一気に加速。また、人件費や食材の価格高騰で製造コストも高まり、販売価格の上昇が始まった。
ブランド力や商品力の高い人気ハンバーガー店は、値上げでも集客が落ち込んでいない。一方、徹底したコスト管理と大量製造の強みを生かす大手チェーン店も価格競争力を生かしている。
この両者の間で、これまで地道に独自の地盤を築いてきた小規模ハンバーガー店が板挟みになり、値上げしても高級店にかなわず、大手チェーンとは価格競争で勝ち目がない。ハンバーガー以外の飲食店とも顧客の奪い合いに敗れた小規模のハンバーガー店の息切れ倒産が目立つ。
デフレ時代の象徴だったハンバーガーだが、2,000円を超える高級店の出現で急速にハンバーガーのインフレ化も進んでいる。実質賃金が9カ月連続でマイナスの時代、消費者の財布の紐は固く、一部商品を値下げした牛丼チェーンなどとも競合する。ハンバーガーの価格上昇を避けられないなか、中小・零細規模のハンバーガー店の苦難は当分続きそうだ。
