Date: 2025年10月04日抽出レス数:35 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/10/02(木) 11:53 ID:eeZiboFE0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
9月初旬、三菱電機は満53歳以上の社員を対象にした早期退職の募集を公表した。早期退職の募集や制度自体は珍しくない。ただ、このニュースが話題になったのは、同社が今期の業績で過去最高益を見込むからだ。経営に余裕があるうちに人員カットに踏み切る、いわゆる「黒字リストラ」である。

筆者が注目したのは、早期退職募集の施策名だ。「ネクストステージ支援制度特別措置の実施について」と同社の発表にある。ネクストステージ支援制度か、うむむ、と思った。

日本企業の際立った特徴の一つに「ネーミング戦略」があるとは薄々感じていた。日本人ならではの高度なコミュニケーションのなせる業ともいえるだろう。心理的な配慮が込められている気がしてならない。

筆者は以前、米国人の同僚から、「VSP」という言葉を聞いて驚いたことがある。「Voluntary Separation Program」の略で、早期退職のことをいうらしい。Voluntaryっていうのがまた米国らしいではないか。あるいは「Employee Buyout」ともいうらしい。自らをバイアウトするなんて、日本人はとうてい思いつかない言い方だ。それらに比べて、さすが日本企業はオブラートに包んでいる。

実は近年の日本企業の希望退職者募集のネーミングが、インターネット上で話題になっている。
「セカンドキャリア支援制度」なんていうのはまだ素直な言い方で、
「ライフシフトプラットフォーム」
「セルフ・プロデュース支援制度」
「希望退職プログラム ニューライフ」
「社外転進支援プログラム」などなど。

経営改革プラン「ミライシフトNIPPON2025」と早期退職募集が密接にリンクした例もあった。

それにしても、「ライフシフト」「セルフ・プロデュース支援」ってのはすごい。
役員会で、「うむ。実にいい表現だ」とかって決めたのだろうか……。
なお上記のネーミング施策は、誰もが知る有名企業ばかりである。

https://diamond.jp/articles/-/373603

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759373608/
2:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 11:56 ID:avHXIb1U0
肩叩きでいいだろ
53歳に金を払うより23歳に金をかけたほうがいい
42:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:28 ID:fSVoghrr0
>>2

ところが今の23歳でカネをかけようって思えるのは少ない

ガイジンに使いたいんだよW

3:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 11:57 ID:fWDbssep0
ウチの会社はセカンドライフだ
いろんなリストラあるんだな~♪
4:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 11:58 ID:8hZKOppS0
トヨタ系って早期退職無いんだよね
50:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:32 ID:jFlMgG760
>>4

こんなのやる会社はえまくいってないだけだからな

5:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 11:59 ID:JelDkEWw0
不要人材解雇でいいだろ
6:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:00 ID:9RQQWKOZ0
AIで不要になったサラリーマンが居酒屋で働けば
ワタミが派遣会社作ってカンポジアとかで募集してる
居酒屋労働者輸入する必要なくね?
7:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:00 ID:4RAVQGRN0
>>6

それは別の利権になってて今更止められないはず

8:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:00 ID:jHhR5KbW0
弊社では構造改革だな
10:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:03 ID:JGCr9Srr0
いまどきリストラ対象の年齢になるまで
ノホホンと企業勤めとかアホだろ?
FIRE目指してコツコツ準備しとけば慌てることはないのに
11:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:04 ID:6utA5tHL0
>>10

年取って給料あがらんうちに自分から辞めてくれるとか神かよ

12:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:04 ID:NabjC0Gs0
労働分配率下げるためなら何でもやるなあ
13:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:04 ID:/rXgKTvk0
人手不足の業種と人余りの業種があるだけだろ
ホワイトカラー志望は諦めろ
15:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:05 ID:Xtvvj3M+0
goodbyeプロジェクト
18:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:09 ID:kWbha3W90
人材補完計画
19:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:11 ID:47smXBVn0
普通に整理解雇

誤魔化すな

20:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:13 ID:fhX1Dt8J0
日本の企業なんて、税金に集って楽して儲けることしか考えてないからなw
21:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:13 ID:upYencg60
まずいるだけ無駄な社外取締役と無能な経営陣から首斬ろうなw
22:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:14 ID:CQshcPHC0
「非正規滞在」は美しい言葉なので定着させなければならない
23:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:16 ID:e3Z4Z1qO0
リストラはしないけど
介護事業買い取って
部署異動させるからセーフ
24:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:16 ID:tJTaEpEV0
リストラ?言葉悪いですよ
セカンドチャンスと言ってくださいよ
25:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:17 ID:D/sFvHSU0
いつも言葉遊びしてんな
27:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:19 ID:rNClbi9q0
ゴミ掃除
29:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:20 ID:sHX2gyi30
一方、ウチの会社は親会社に合わせて定年延長したわ。
30:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:20 ID:S6DQ8yVt0
セカンドチャンスは本当にチャンスなんだから!
32:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:22 ID:tNo0WKZj0
社外転進wwwww
33:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:23 ID:QLR6dJzt0
日本人は言葉の上っ面だけで、本質を理解できないからなw
34:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:23 ID:C2SkdU9V0
総ブルーカラー時代へようこそ
36:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:24 ID:rC9hob8P0
俺達の戦いはこれからリストラ
37:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:24 ID:86oRqCKW0
セカンドとかネクストとか付けてるとこは転職先の斡旋や支援もしてくれんのかね?
斡旋までしてくれて割増退職金もらえるなら喜んで移るわ
40:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:28 ID:JrjCaBUM0
いまどき
リストラの名のもとに人員整理する企業
≒自分の足を喰うタコ

将来など無いよ

41:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:28 ID:eeZiboFE0
参考

富士通: セルフ・プロデュース支援制度
博報堂: ライフプラン選択支援制度
フジテレビ: ネクストキャリア支援希望退職制度
LIXIL: 希望退職プログラム「ニューライフ」
スタンレー電気: 特別転進支援施策
大和ハウス: キャリアデザイン支援制度
廣済堂: 社外転進支援プログラム
リコー: セカンドキャリア支援制度
ダイドー: ライフシフト支援施策
三菱電機: ネクストステージ支援制度特別措置 ←New!”

https://monobook.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA:%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9

44:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:29 ID:II3jggMp0
人手不足で外国人が働いてるのにまたクソ無職男
46:つらたんニュースさん 2025/10/02(木) 12:30 ID:c1lGom1q0
別称もAIに聞いて決めてたりしてな
«
»